表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
297/1527

恋路の果てに(四十一)

 イライラしながら少佐は、スマホが初期化されるのを睨み付けていた。まったく。よくもくだらないことに、使ってくれたものだ。

 この電話の料金は、大切な『血税』で賄われているのだ。

 そこで少佐は、ふと思い出す。


「所で『封筒』に見覚えは?」

 少しぼかして聞いて見る。朱美の反応を探るためだ。

「何の封筒でしょうか?」

 まるで『何も知らない』とでも言うように、直ぐに聞き返して来た。少佐は更に聞く。

「宛名のない奴でね。コレ位の」

 下を向き、両手で封筒のサイズを示す。それで、丁度良い大きさになった所で朱美の方を見た。


「あぁ、会社の封筒ですか?」

 ピンと来たのか、それとも『風』か。朱美は頷いた。

「新しいの、手に入る?」

 とりあえずそっちの線に話を切り替えて、少佐は更に聞く。

「いえいえ。以前お話したかもしれませんが、未使用の会社の封筒は持ち帰れません。員数、管理されていますし」

 申し訳なさそうな、困った顔をして、朱美は右手を横に振る。

「あぁ、前に聞いたかねぇ」

「お役に立てなくて、申し訳ございません」

 思い出す振りをする少佐に、朱美も謝る振りをする。


「宿舎の、君の部屋に届いた『封筒』なんだけどね?」

 少佐は尚も朱美の目を見続ける。しかし朱美の反応は悪い。小首を傾げて、『封筒』が届く可能性を考えたが思い当たらない。

「こんなサイズの『封筒』が、私の部屋に?」

「そうそう」

 朱美も両手で封筒の大きさを示す。それに少佐が頷いた。


「あぁ、一通来ていましたね。何やら汚い字のが」

「思い出したようだね」

「はい。少佐にご相談しようとお電話したのですが」

「おや。そうなんだ」

 少佐は頷いた。黒電話の受話器に手をかける。


「ええ。確か『差出人』の名前が無くて、不気味だったので」

 怖がりの小心者を演じる。朱美は眉を顰め、困った顔だ。

「差出人、不明だったんだねぇ」

 そう言いながら、少佐は受話器を上げる。朱美の顔を見たままだ。

「協力者の山崎朱美さんから、電話があったの?」

 少佐が優しく電話の相手に聞く。暫く待つ間も、朱美から目は離さない。朱美の様子に、特におかしい所はない。

「ない? 一度も?」

 朱美に聞こえるように受話器に確認する。朱美は平常だ。

「公衆電話からです」

「公衆電話から。そう。あった? 何時?」

「今日のお昼休みです」

 秘書が答える前に、朱美が答える。少佐は頷いてそれを伝えた。

「お昼頃。あった? そう。どこから?」

「会社です。十五階のエレベータホール横の」

 また朱美が、かなり具体的な場所を先に言う。

「NJSの公衆電話から。あらそう。ありがとう」

 少佐は少々悔しそうに受話器を置いた。


「場所までは判らないそうだ」

 少佐は苦笑いで、両手を上に上げた。どうやら朱美の言っていることは正しいようだ。

「そうですか」

 朱美の様子におかしい所はない。しかし少佐は不思議に思った。

「電話を、誰も取らなかったのかい?」

「はい」

 二回しか鳴らしていないが、それは言わないでおく。

「何でさぁ」

 いつも秘書が詰めているのに。全然電話番になっていないではないか。少佐は納得できず、不満を露わにして椅子にそっくり返った。

「そう言われましても。私には判りかねます」

 それはそうだ。確かにそう思って、少佐は頷いた。


 本当の所を言うと、朱美は『秘書室』には掛けていない。少佐の机上の電話にダイヤルインしたのだ。

 机上の電話は少佐しか取らない。相手は少佐の予定を気にしない『上官様』か『奥様』のどちらかである。


「その手紙ね。『X線検査』で、引っ掛かったんだ」


 少佐がそう言うと、朱美の顔が驚いた顔になる。どうやら朱美は『X線検査』が実施されていることを、知らなかったようだ。

 少佐が前のめりになって、朱美の顔を覗き見る。すると朱美が、パッと頭を下げた。髪も勢い良く揺れている。


「検査して下さったんですね! ありがとうございます!」


 朱美のホッとした顔。それは意外にも『感謝の言葉』だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ