表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
280/1522

恋路の果てに(二十四)

 山崎ミケは頭の上に『!』を表示させていた。本部長ペンギンは『軍の関係者』だったのだろうか。しかしそれを、直接本部長ペンギンに聞いては、失礼だとも思った。

 だって、『少佐より偉い人』と漠然と考えていたのは、山崎ミケ自身だったからだ。


 別に軍人でなくても良かった。政治家とか、政治家とか、政治家とか。とにかく『社会的に石井少佐を抑えられる人』であれば、別に誰でも良かったのだ。

 軍の階級は良く知らないが、少佐よりもきっと大佐の方が偉いのだろう。ここは本部長ペンギンの提案に乗ろう。

 山崎ミケは頭を下げた。


「よろしくお願いします」

 本部長ペンギンは、笑顔で両手を前に出して振る。


「もし、『少将』とか紹介されちゃっても、大丈夫?」


 本部長ペンギンは笑っている。しかし山崎ミケには何がおかしいのか判らない。

「えーっと『少々』ですか?」

「そう。『少将』」

 山崎ミケが、特に驚いている様子はない。本部長ペンギンは安心して頷いた。確認のため山崎ミケが、もう一度聞く。


「『少々お待ちください』の『少々』ですか?」

 不思議そうな山崎ミケの顔を見て、本部長ペンギンは考える。一体どうして『そう言う例文』になったのか。理解し難いが、最近の若い子はそうなのだろう。

 それとも、そういう『シチュエーション』に、憧れているのだろうか? それでも本部長ペンギンは、頷いた。


「そう! 『少将お待ちください! (あーれー)』の、少将ね」


 両手を挙げて本部長ペンギンが踊っている。それを見て山崎ミケは『何だか伝わっていない気がする』と感じたのだが、最早それは、どうでも良くなった。

 山崎ミケは√2回頷いて微笑み、小首を傾げた。


「お手数お掛け致しますが、よろしくお願いします」

 それだけでなく、しっかりと頭を下げるのも忘れない。

 頭を上げると、本部長ペンギンが笑顔で『頭をあげて』と、まだ語っているではないか。山崎ミケは安心した。


「あぁ、任せといて。山崎ミケちゃんは勿論、弓原家、山崎家のご両家にも、恥をかかせないようにするからね」


 再び、山崎ミケから笑顔が消える。本当にこの人、怖い。


「所で、式場は決まったの?」

 本部長ペンギンは笑顔のままである。

「まだです」

 話題が変わって、山崎ミケは少し笑う。

「そう。九段下にある『軍人会館』なんて、どう?」

 本部長ペンギンは笑顔だが、少し『強制感』もある言い方だ。

「いえ、軍関係の所は遠慮致します!」

 きっぱりと言い切る山崎ミケからは、既に笑顔が消えている。

「そうなの? 良い所らしいよ? お安いし」

 本部長ペンギンは相変わらずの笑顔だが、目が少し大きい。

「本当に、大丈夫です」

 そう言って山崎ミケは、苦笑いで手を横に振り始めた。

 本部長ペンギンはそれを見て『遠慮』の方向を見誤る。


「大佐にお願いすれば、好きな日時で予約できるけど? どうする?」

「いえいえいえいえいえいえいえいえいえいえ!」

 山崎ミケは、まるで千手観音のように手を振り千切った。

「あらー。そうかぁ」

 どうやら、完全に『振られた』ようである。物理的にも。


「じゃぁ、新婚旅行は、何処に行くの?」

「まだ具体的には決めていないのですが、『箱根』にしようかと」

 山崎ミケに笑顔が戻った。少し口元が引きつっているが。


「あぁ。『富士屋ホテル』良いよねぇ」

 何? 何で判る? 盗聴していたの? 絶対そうでしょ!

 そう思うのを隠すように、山崎ミケは無理に笑う。

「えぇ。そこも素敵な所と伺っています」

「だよねぇ。期間は、二泊三日?」

「えっ! え、ええ。都内のホテルで式の後一泊して、翌日から二泊三日できたらなぁって」

「のんびりできそうだねぇ。うん。良い旦那様だねぇ」

「はい。ありがとうございます」


「でものんびりしたかったら、別荘でも良かったんじゃなぁい?」


 ヒュッと本部長ペンギンに指さされ、山崎ミケは黙った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ