表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/1468

試験(六)

 揺れていた電車が、キュッと止まってドアが開いた。視界から消えた真里の後を追って、琴美も電車を降りる。

 改札へ向かう階段の横を、窓から雲を追う人達を乗せた電車が、ゆっくりと通り過ぎていく。

 琴美は祈った。


『今日は雨が降りませんように』

「デザートって何が出る?」

 真里が振り向いて琴美に聞く。

 その笑顔から発せられた問いは、琴美の頭の上を通り越して階段の屋根に当たり、窓から薄暗くなった空に消えた。


 大勢の人が作り出す流れに身を任せ、角を曲がって改札機を通り過ぎた。駅の屋根から出る所で二人は空を見上げる。

 大丈夫。雨は降りそうにない。


「デザートによっては、琴美の家に行くぅ」

 ホッとした感じで真里は言う。

 琴美は、少々哀れみの表情を浮かべながら答える。

「残念。今日もデザートはスイカなのだよ」

「スイカかー」


 夏のフルーツと言えばスイカである。これは古来から決まっている日本の文化である。

 しかし、問題が一つ。植物学的にスイカは果物ではなく、野菜である。

 フルーツ、即ち果物とは、木又は弦になる果実を指し、幹は木質化していることが条件だ。

 スイカやメロンの様に、単年で枯れる植物は野菜である。


 これに対し、東京都中央卸売市場の卸売共同組合は、声明にて次の様な発表をしている。

『八百屋で扱えば野菜。果物屋で扱えば果物と成す』

 これでスイカ・メロン・苺・バナナは果物として認知される様になった。


「ナスも?」

 真里が首を傾げて琴美に聞く。

「ナスは甘くないでしょー」

 何故ナスが出てきたのか判らないが、琴美は苦笑いをして答えた。


「糖度十一度以上ないとダメなんだよ」

 スイカで糖度十一度はおいしい方に分類される。しかしその糖度があるのは中心部だ。外側は九度程しかないだろう。

 だが、味見をするのは、大抵その中心部分だったりする。


「へー。そうなんだ」

 真里が納得して頷いた。琴美は物知りだ。

「嘘だよー」「なんだよー」

 そう。糖度での分類分けはない。

 ポンと琴美の肩を叩いて、真里は笑いながら角を曲がって行く。琴美も笑いながら手を振ると、真里も手を振った。

 二人はお互いの笑顔を見つめ合ったまま、違う方向へ歩いた。そしてお互いの姿が見えなくなると、前を向いて小走りで家に向かう。


 角に立つ街灯がスタートを示すかの如く、ポンと光った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ