表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
275/1524

恋路の果てに(十九)

「ちょっと待て。何かおかしいぞっ」

 望遠鏡を覗いていた黒松の声が、急に小さくなり、ヒソヒソ声で話し始める。

 横顔を覗き見た黒井は、見えている黒松の左目を見て、急に大人しくなった。

 遊びは終わりだ。そう語っている。


「誰ですか?」

 小声で黒井が聞く。望遠鏡は一つしかない。黒井は下の機械を調整するのに必死だ。

「判らないけど、二人居る。早くしろっ」

「急かさないで下さいよ。何も聞こえないんですから」

 ヒソヒソ声で言い合う二人。

 組織人としての先輩は、望遠鏡を覗く方の男『黒松』である。『ブラック・ゼロ』のメンバーは、誰が決めたか知らないが、全員頭に『黒』の字が付く。


 作者も間違える程、紛らわしいのだが『規則』では仕方あるまい。


 一方の、ガチャガチャと機械を操作する方の男『黒井』は、人生の先輩ではあるが、組織人としては後輩だ。

 しかも『新入り』である。だから黒松から教わることは多い。


「黒井ぃ、お前、機械の扱い下手だなぁ。貸して見ろっ」

 望遠鏡を覗くのを止めた黒松が、しかめっ面で本名の黒井に言う。黒松の本職は『メカニック』なのだ。機械油とグリスにまみれた右手(手洗い済)を振り上げた。

「こうするんだよっ!」

 左の角をチョップで一撃。叩いて直すのは、古今東西共通か?

 すると同時に天井から『ドンッ』という鈍い音がした。二人は思わず天井を見上げる。


「また『おっぱじまった』のか? やるなら静かにやれよなぁ」


 驚いた訳ではない。ここは『そういうこと』をするホテルだ。それでも黒松が、上を見て苦情を言う。

 黒井も羨ましそうに天井を見上げ、同意するしかない。

「さっきまで凄かったですもんねぇ。お盛んなコト」

 今度は『五反田!』とか『品川ぁ!』とか、そういう声は聞こえてこない。

 収音機はさっきまで正常だった。それが、上から聞こえて来る『余りの絶叫』に、一旦スイッチを切ったのだ。

 それを再開したらこのざまだ。一体、どこで調達したものやら。

 二人は揃って深い溜息をして前を向き、任務に集中しようと聞き耳を立てた。今度は良い感じだ。


『ここの防火責任者は、私なんだぞ!』


 スピーカーから突然大きな声が聞こえてきて、二人はそれに驚いた。そしてゆっくりと顔を見合わせる。


「誰だ? 『石井少佐ターゲット』か?」

「じゃないですか? 『責任者』なんですよね?」

 そう言いながら、黒井はアタッシュケースに手を掛けた。

れんの?」

 望遠鏡を覗いたままの黒松が黒井に聞く。

「ちょっと遠いかな」

 黒井は窓を少し開け、狙撃銃を構える。一応様になっているではないか。

「距離百五十。天候晴。風力ゼロ」

 望遠鏡を覗きながら黒松が言う。

「いや、二百はあるよ」

 スコープを覗きながら黒井が言い返す。

「じゃぁそれで」

「何だよそれ」

 そう言いつつ、ピントが合ったようだ。しかしカーテン越しに見える人影は二つ。どちらが『石井少佐ターゲット』なのか判らない。黒井は聞く。

「どっち? 右? 左?」

「判らん。この際、両方ともっちゃえよ」

「馬鹿。三八式これじゃ無理だよ」

 黒井が構えているのは、どうやら古い狙撃銃のようだ。

「何言ってんだよ。使用実績のある銃が一番なんだよ。後は腕次第」

 望遠鏡を覗いているだけの黒松は、好きなことを言っている。

「一応『狙撃用に改造した奴』みたいだけどさぁ」

「だろう? 文句言っていないで一発で仕留めてみろよ」

黒田じじいもっと新しいの調達して来いよぉ。あぁどっちぃ?」

 スコープを覗く黒井が口にした『黒田じじい』も、当然『ブラック・ゼロ』の構成員である。


「もう右の奴で良いんじゃね? あぁそれね。どっかの『博物館からパクッて来た』って。黒田じじいが言ってたよ?」


 黒井はそれを聞いて、直ぐに狙撃姿勢を解いた。そして渋い顔。文句の一つも言いたそうだ。しかしその前に、再び『天からの叫び声』がする。二人は溜息をして、聞き耳を立てた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ