表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
271/1524

恋路の果てに(十五)

 二人共着替えを済ませ、後はチェックアウトするだけだ。


「さっきの服の方が、可愛かったのに」

 そう言う徹は、当たり障りのない服である。

「会社に行くんだから。当たり前でしょう?」

 そう言って『クルン』と回って見せる。徹は思う。

 さっきのが百点だとすると、今のは八点か。スカートの丈は長いし、袖も長い。可愛いリボンもないではないか。

 いやいや。それは申し訳ない。やっぱり九点かな。


 もちろん、十点満点での話だ。


 それでも朱美が『色目』を使って徹を見つめると、スカートの裾を持って引き揚げる仕草をする。たったそれだけで、徹の採点もドンドン上がって行くではないか。

 やはり男が付ける点数なんて、実にいい加減なものである。


 朱美がスカートの裾からパッと手を離すと、スカートが膝上から定位置まで落ちて行く。

 徹が、あからさまに残念そうな顔をして、机上のスマホを取りに行った。

 一方の朱美は笑いながら、そのまま窓の所へ歩いて行く。そして、また少しカーテンを開けて外を眺める。

 そこへ再び、徹がやってくる。


「何を見ているの?」

 徹には『暗闇の廃墟』としか見えない街並みである。

「タイムカプセル」

 朱美はポツリと答えた。比喩にしては少し違うと思った徹は、少し笑った。

 しかし覗き見た朱美の表情は、今までにない硬い表情。デート中に魅せるような、甘い表情ではなかった。


 朱美は、自分の部屋の明かりが消えているのを確認した。

 きっと少佐は『細工した手紙』を見たに違いない。それでも怪しいと思ったら、次は何をするだろう。

 例えば『逃げる』と考えた場合、少佐なら何をするか。考えただけでも恐ろしい。

 今は両親を人質にしているようなものだ。逃げられない。

 何も知らない弟にだって、被害が及ぶことも考えられる。今は『志願制』なのに、しれっと『技術者だから』と『赤紙』を出すこともできる。

 それで『北海道旅行にご招待』とか、笑顔で言いそう。怖い。


「ねえ。新婚旅行、どこに行きたい?」


 徹は朱美の表情を和らげようと、軽い気持ちで言っただけだ。

 しかしその想いとは真逆の表情になる。『カッ』っと目を見開き、下から徹を鋭く見つめた朱美。徹は驚いて眺めるだけだ。


 一瞬訪れた異常な状況に、先に対応したのは朱美だった。

 瞳を右右左と三回横に振り、口元を緩ませる。しかし、緩んだのは左側だけで、右側は硬く引きつったままだ。

 思わず右目だけ、何度もパチクリしてしまった。

 何かを言おうとして口を開けたが、奥歯がガチガチ言うだけで何も言葉は出ない。

 首を横に振ろうとしても、硬直しているのか上手く振れない。

 短く息をしたが、空気が喉につっかえて肺まで行かないのが判る。


 ついに力が抜けて、瞳が上にあがる。と同時に全身の力が抜けて行く。そこで朱美は、徹に支えられていることに気が付く。

 直後、唇に温もりを感じて、朱美は心の中で『行先』を呟いた。


「新婚旅行は『近場』で良いわ」


 朱美が言葉で行先を呟いたのは、それから十五分後だった。

 それを聞いた徹は、不思議そうな顔をする。

「そうなの? 新婚旅行なのに?」

 結婚したら、一週間は休暇が取れる。海外だって行けるのに。

「徹は、何処に行きたいの?」

 逆に聞かれて、徹は答えに詰まる。


 徹は朱美が『喜ぶ所』に行きたかった。自分の希望は特にない。

 デート中に聞いた『朱美の海外生活』は、徹にとって『夢の中の話』であったし、朱美自身も『あの頃に戻りたい』と、言っていたではないか。

 とても懐かしがる、遠い目をしながら。覚えているよ?


「俺は朱美の『喜ぶ所』に行きたい」


 徹はよく考えてそう言ったのだが、朱美は急に笑い出す。

 それは真顔で腕を振りながら、『ベッド』を指していたからだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ