表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
256/1524

高速貨物列車の旅(四十二)

「そうかぁ? 中々『良い芝居』だったぞぅ」

 指さされて言われた文句も、サラッと躱す。そして褒める。

 それでも佐々木車掌は、苦笑いをするのがやっとだ。


 ここに『大佐』がいる限り、自分は絶対安全だと判ってはいた。

 それでも現役の軍人に脅されたり、賺されたりしたら、内心ヒヤヒヤくらいはするものだ。


「所で、隅田川駅から『何しに』来られたのですか?」

 弓原少尉を見送った直ぐ後のことだった。『みっちゃん』こと大佐が佐々木車掌のことを見つけて声を掛けて来た。

 佐々木車掌は後ろからの声で、その声の主が誰だか判った。

 振り返って笑顔で挨拶をすると、大佐は佐々木車掌の肩をポンポンと叩いて『弓原少尉送迎大作戦』の労を労った。

 そしてその後、図々しくも車掌室へ勝手に乗り込んで来たのだ。


「んー。機関車の見学かなぁ」

 左手を腰にあて、右手を顎に添えた。そして腰を振る。

「お一人でぇ?」

 佐々木車掌は心配そうに聞く。まるで大佐の扱いが子供のようだ。

 いや、そうではない。少佐だって部下の一人を『護衛』としてチョロチョロさせていると言うのに。

 どうして一人なのか? という意味だ。


「いや、俺は心配ないからさっ」

 今は国鉄職員の制服を勝手に拝借しているからか、長い袖を捲り、ズボンの裾も折り返している。

 だからだろう。いつも腰に下げた金の装飾をした拳銃はなく、本当に『丸腰』のようだ。


 それでも、シャドウボクシングの真似をして、体を左右に揺すっている。フットワークは相変わらず軽いようだ。


「いやいや。大佐がお強いのは、存じておりますが」

 佐々木車掌が両手を振って、シャドウボクシングを止めさせた。

 大佐は腕を降ろしたが、肩をグルグルと回し、首もゴキゴキ鳴らしている。


 いつでも『戦闘』に入れるモード。それだ。

 佐々木車掌は念押しのように、もう一度聞く。


「それで、お一人で何をされに?」

「それは、ひ・み・つ☆ミ」


 そう言って、顔の前で腕を振りながら星を飛ばす。『昔から変わらないノリ』に、佐々木車掌は思わず苦笑いだ。

 大佐にそんな仕草は、全然似合ってはいない。何しろ年齢は、佐々木車掌よりもずっと上なのだ。


「あれが『石井少佐』か?」

 急に真顔になって、大佐の尋問が始まった。

「はい。何だか不気味な人でした」

 感想を素直に答える。すると大佐は『同類』であるにも関わらず、賛成するように笑い始めたではないか。


「いぃけぇ好かない、野郎だよなぁ」


 石井少佐が立ち去った方を指さして、高らかに笑う。

 ちょっと待って。そんな大きな声で言って、もしも本人の耳に入ったらどうします? 顔を真っ赤にして戻って来てしまうでしょう!


 いや、真っ赤にはしない。真っ赤にするのはお付きの『イ何とか大尉』の方か。

 本人はむしろ『優しい笑顔』で、詰め寄って来るに違いない。


「はい。確かに。おっしゃる通りです」

 佐々木車掌は同意して頷いた。石井少佐が立ち去った方角を見て、本人が戻ってこないことを確認した。


「やっぱり、そう思うよなぁ。不気味だよなぁ」

 大佐も昔から知っているのだろう。口をへの字に曲げ、苦々しく言うと、今度は佐々木車掌を指さして笑っている。

 パッと昨日のことを思い出して、大佐に追加報告だ。


「弟も『うぇー、もう無理。こうぇじゃぁ』って言ってまして」


 すると大佐は、佐々木家の人々を思い出したのか、高らかに声を上げ、笑い出した。


 普段は人当たりが良く、対人関係で文句も言わない弟が、そんなことを言ったのだ。余程面白かったのだろう。

 そして、笑い過ぎて吹き出した涙を袖で拭いながら、佐々木車掌に言う。


「それは面白いなぁ。今度、石井少佐に言っとく」


 佐々木車掌の目を見て、真顔で言っているではないか。

 

「そんなことされたら、困ります!」

 冗談じゃない! そんなことされたら、本当に困る。しかし、『面白いか・面白くないか。それが基準』を、地で行く大佐のことだ。

 これは絶対に言う奴だ。


「本当に止めて下さい!」

 もう一度念を押したが、大佐からの返事はない。


「じゃぁ、俺も行くか。トイレ助かったよ。ありがとう」


 パッと手をあげて歩き始めた。佐々木車掌も慌てて後を追う。

 開け放しのドアなのに、それを開ける振りをしてお見送りだ。


「また、いつでもどうぞ」

 まるで自分家の玄関で見送るように大佐に声を掛ける。そんな規約はないのだが、大佐は特別なのだ。問題ない。

 大佐もそれを判っていて、有難くも思うのだろう。振り返って笑顔を振りまくと、パッと右手を挙げる。


「アディオス!」


 変わった別れの挨拶を受け、佐々木車掌は大佐に手を振り、そのまま後ろ姿を見送ったが、人混みに紛れて直ぐに見えなくなった。


 次の日、自分の『作業着』が無くなっているのに気が付いたのだが、誰が拝借したのかは見当が付く。


 どう思うかって? それはもう『光栄』に思うだけだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ