表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
215/1524

高速貨物列車の旅(一)

 競りも終わって一段落した八戸市第一魚市場前に、人が集まって来ていた。

 遠くに見えていた小型機。何やら変わった形の飛行機が、随分低空を飛んで来たと思ったら、海上に墜落、いや、着水したのだ。


 そのまま『まるで船のよう』に海上を滑りながら、それでも動力はプロペラで、風を切って進みつつ、ゆっくりと近づいてくる。

 これでは暇そうにしていた人も、集まってくると言うものだ。


「すげぇ、晴嵐だ!」


 そんな声が聞こえた。集まった中に『戦闘機マニア』でも、いたのだろうか。

 今時珍しいプロペラの軍用機。しかも『海上を滑って来る飛行機』など、そう滅多に見れるものではない。


「これ、マッハ出るの?」

「出る訳ないだろっ!」


 今度は一般人の会話が聞こえてきた。フロート付きの飛行機でマッハが出たら、それはもう『売れる』に違いない。


 やがてその晴嵐は、一番近い防波堤までやって来たのだが、接岸できないと感じたのか、くるりと向きを変える。

 防波堤外の『船を引き上げる設備』のある海岸へ向かった。海岸が『斜め』になっているのが、都合良かったのだろう。


 ぞろぞろと、そちらへ向かって歩き始める大人達と、珍しがって走り出す子供達。

 しかし意外にも、晴嵐の方が速いようだ。


 最後はシュっと横にスライドさせ、器用に着岸させてみせた。直ぐにキャノピーが開いて、中から人が出て来る。


「将校だ!」


 今度は『軍服マニア』でも、いたのだろうか。


 前後で何か話をしている。それは、きっと別れの挨拶だろう。

 握手なんかもしていたが、まるで急いでるかのように、後席の将校がパッと降りた。


 海水で濡れないように、ピョンと跳ねると上陸し、振り返る。

今度はパッと手をあげた。

 それを見て晴嵐は、エンジンの出力を上げる。激しく水しぶきを上げながら、再び海上を滑るように進んで行く。


 やがて、宙に浮いた。


 いやいや、飛行機だから。空を飛ぶのは当たり前。

 しかし晴嵐は、海上スレスレを飛びながら水平線の彼方へ飛んで行き、豆粒のように小さくなって見えなくなった。


 そんな海辺に、先に集まったのは子供達だ。しかし将校は『偉い人』というのは、皆知っている。


 親から『末は博士か将校か』なんて言われて、育ったとか、育っていないとか。

 だから、遠巻きに眺めるだけである。


 しかし、深く被った帽子の奥に光る眼は、およそ軍人らしからぬ『優しい目』だ。トコトコと子供達の所へ来ると話し掛ける。


「ねぇ、鮫駅は、どこ?」

 笑顔で聞かれたのは、一番大きい子である。


「あっち」

 そう言って、右手を伸ばす。その方向を見て将校は頷いた。


「ありがとう」

 礼を言うのと同時に、急いでいるのか走り出す。それでも振り返りながら、帽子に手を添えて一礼した。


 小さな子供達は将校の方ではなく、晴嵐の方を見ている。


 一番大きな子だけが、それに返礼して敬礼する。すると将校は立ち止まり、きちんと敬礼してから再び走り出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ