表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
208/1525

深海のスナイパー(四十六)

 深海を流れる時間は、海上よりも遅い。だから、一分が嫌に長く感じるものだ。


 ソーナー係が耳を澄ませ、磯風のスクリュー音を聴いていた。

 その音が、さっきから速くなったり遅くなったりで、安定していない。と、思っていたら、ピタッと止まる。


 間髪入れず、アクティブソーナーが飛んで来た。

 幾ら何でも、ココに全長百二十二メートルの巨体があることを、見逃しはしないだろう。


 次に来るのは爆雷か。それとも魚雷か。


 敵の魚雷に紛れるように、味方が魚雷を撃ちこんでくることは、艦長の上条中佐も想定外だった。

 磯風の艦長の顔が浮かんで、それが魚雷の姿と重なる。

 いや、見えないのだが。


 裏切りか。

 いや、それを懸命に打ち消す。奴はそんな男ではない。


 当たらないように、手前で魚雷を自爆させた。

 それに位置関係は、真っ直ぐ進んで来た魚雷に、こちらから全速力で向かったことになる。

 至近距離で爆発したのは、磯風にしても想定外だったのだろう。


「磯風が動き始めました」


 大和は既に遠ざかっている。きっとイー407の轟沈を確信しているのだろう。指示をしたのは『作戦参謀』に違いない。


 ソーナー係の報告を聞いて、艦長は頷く。どうやら磯風を煙に巻いたようだ。

 きっと大和に『早く帰投せよ』とでも、言われたのだろう。


「海上が、静かになりました」

「よし、微速前進。方位0ー9ー0」

「微速前進了解。方位0ー9、艦長、動きません!」

 操舵手が青い顔をして振り返った。艦長は、思わずマイクを手にする。


「機械室、バッテリー残量は?」

 応答がない。


「バッテリーは?」

『殆ど残っていません!』

 一気に発令所の空気が凍り付く。誰も動かない。声もあげない。

 そんな中、思わず艦長は時計を見た。おかしいではないか。『あと一時間』との報告から、まだ三十分も経っていない。


「エンジン始動! できるか?」

 もう、静かにしている所の話ではない。


『了解。やってみます』

 生ぬるい返事が返って来た。これは余り期待できそうにない。


 そもそも、これだけ大きな艦のディーゼルエンジンが、車のように直ぐスタートできる訳がない。

 戦闘開始前に止めてから三時間。既に冷え冷えのディーゼルエンジン。これを始動させるのに、小一時間は掛かるだろう。


「必要のない電源を切れ! 直ぐにだ!」


 そうは言っても、みんな必要な物なのだ。潜水艦の狭い艦内に押し詰められている物に、無駄な物は一つもない。

 それは艦長も、十分判ってはいるのだが。しかし、そんな艦長の指示を受け、発令所は節電用の非常モードになる。


 それでも既に、半分の機器は電気が来ていなくて、消灯したままだというのに。


 再び艦長は時計を見た。そして考える。


 そんな艦長の様子を、副長が心配そうに見つめている。副長も、バッテリーの残量を気にはしていた。酸素の量もだ。

 だから艦長が、時計を何度も確認して考えているのは、残り時間を計算しつつ、考えを巡らせているのだと思っていた。


 艦長がマイクを手にした。副長は身構える。


「発射管室、プラグゼロ発射準備。一番に装填」

 副長の頭の上に、疑問符が浮かんだ。


『プラグゼロ? 発射準備了解』

 発射管室からの応答は声が上ずっていて、疑問符が付いているのは明らかだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ