表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1507/1520

海底パイプライン(三百十八)

 えっちらおっちら。あれから何時間が経過しただろう。電動マンタは既に電池切れ。後は下に隠れた人力のみが頼りだ。

 全く誰の設計なのか。次回は『鮫型』を強く推奨する。


「これ、行きも思いましたけど、帰りもキッツいすねぇ」「あぁ」

 硫黄島からどれ位離れた? 返事する方だって息も絶え絶え。

 振り返って確認したい所だが、残念ながら『遊泳モード』だと外が見られない。小さく表示された方位だけを信じて漕ぎ続けるのみ。


「そろそろ合流地点だと思うんだが。いい加減疲れたな」「どれ」

 泳ぎながら『表示モード』を切り替えて、現在地を割り出す。

 すると確かに『あと数百メートル』である。一キロは無い。


「確かに近いな」「スクリュー音、聞こえる? 聞こえるだろ」

 半分は『希望』か。こっちが大変なのは母船も承知のはず。

 見えたなら、向こうから近付いて来ても良い。何しろ『偽装漁船』なのだから。はいほらぁ。お魚さんですよぉ。美味しいですよぉ。

 二人は足ひれを動かすのを止めて耳を澄ませた。しかし聞こえるのは、マンタの隅に当たった海水が『ピチャン』と鳴る音だけ。


「チキショー。居ねぇのかよっ!」「落ち着け。絶対居るから」

 小さなLEDライトの下で、外も見えず『ただ泳ぐ』なんてやってられるか。精神崩壊の危機である。しかし二人だからまだマシ。

 言われて我に返ったのか、それ以上叫んだりはしなかった。前後に並んでいるのもあるが、互いの顔を見て笑い合う気力もない。

 再び足ひれを動かし始めたのが判って、再び前へと進み出す。

 今はこうするしかないのだ。二度とやるもんか。


『ガッガガガッ』「うおっ!」『ガッガッ』「シッ」『うっ』

 何の前触れもなく、突然マンタを叩いた奴がいる。

 思わず声を上げてしまったが、急いで口を押えた。『味方であれ』と祈るばかりだ。所管である吉野財閥の奴らだったら命は無い。

 では民間の漁船だったら? それも結局は同じ運命だ。

 吉野財閥の奴らは『怪しい漂流物』に対し『高額の懸賞金』を掛けている。多勢に無勢。硫黄島まで連れて行かれて、引き渡されてしまうだろう。そうしたら『酒盛り』をするのは漁民の方だ。


「お疲れさーん。生きてるかぁ?」「大分流されたなぁ」

 仲間の声に安堵して力が一気に抜けた。しかし『トビで殴られる』って、こんな感じだったのか。いずれにしても初めてのことだし、それで嬉しいと思ったのも初めてだ。


「いやぁ。二度とやらねぇ」「俺も」「まぁそう言うなよ」「ハハハ。良く戻ったなぁ」「ホントだよぉ」「で、どうだった?」

 マンタの引き上げは母船の奴らに任せて、『潜入班』の二人はヘルメットを指さした。疲れて自分でも取れない。すると直ぐに回収。


「直ぐ確認しよう」「あぁ。俺も見たい」「何で? 現地で見てたんじゃねぇの?」「いやぁ、見りゃ判るけど、見れたもんじゃねぇ」

 意味深に言うものだから、カメラを受け取った方が首を傾げている。しかし百聞は一見に如かずだ。見りゃ判るそうだし。どれどれ。


「ここが投入口?」「あぁ。指示通り開いたよ」「そこまでは順調」

 映像が始まって直ぐ、カメラが立坑を落ちて行った。そして着地。

「あれ? 一号ってもう止まった?」「うん。割と直ぐだったなぁ」「これじゃ何も判らん」「一号はね。二号と三号の方は、まだマシ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ