表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1473/1525

海底パイプライン(二百八十五)

「定員なのに、そんなに採用してどうすんのぉ?」『チッ』

 新人達の喜怒哀楽を目の当りにして笑っているのは京子だ。

『ボソボソ』「雅人は戦闘狂だから、隊員が可哀想」「煩ぇなァ」

 使い道を知っているからこそか。小町が新人に同情の意を見せる。

 すると舌打ちをした雅人が、早くもブツクサモードだ。


「部下をどう使おうと、俺の勝手だろうがぁ」「鬼畜の所業」

 笑いながら一言ご意見申したのは道夫だ。『一つ上』だからか、それとも『五十嵐同士の私闘禁止』が故にか。雅人は我慢している。

 隊長達のやりとりを新人達もつぶさに観察している訳だが、果たして『我も五番隊へ』と挙手して良いものか迷う。


「去年の新人と『入れ替え戦』でもするの?」「あぁ」「やっぱり」

 タイミング良く質問したのは洋子だ。雅人は頷く。新人も頷いた。

 成程。確かに『強い者がナイフを手にする』のだと。聞いた通りだ。しかし待機中の新人に一人『敗者復活した奴』が混じっていた。

 本当に『ナンバリングナイフ』が貰える保証は無い。挙手だ。


「二対一位のハンデで、丁度良いだろう」「三対一にしといたら?」

 質問を投げ掛ける前に、雅人の提案に洋子が余計な助言をしている。あろうことか『もっと採用せよ』と、新人達をグルリ指し示す。

 すると雅人も右手を顎に当てて、考え始めたではないか。


「あのぉ、すいません」「良しっ、お前来い」「えっ、えぇえぇ」

 何も学んでいなかったらしい。何か喋ったら即『五番隊へ逝ってらっしゃい』になると。今は『雅人のターン』なのだから。


「あと何人採る? イチ、ニィ、サン。三対一になりそうじゃん」

 勝手に残弾を数えた洋子が雅人を見て微笑む。その笑い方。『私の隊には要らねぇけど』と、言っているのと同義である。


「お前ぇの指示は受けねぇ」「あら失礼」『洋子ざまぁ』『弱ぇ』

 雅人にだってそれ位のことは判る。先輩だからか当りも強く撥ね退けた。雅人は洋子が『好みではない』らしい。かと言って洋子も雅人と深く関わりたいとも思わぬか。肩を竦めて傍観するのみだ。


『ボソボソ』「使えそうな死体は家に回して欲しい。何人でもウエルカム」『死体ぃ!』『このねーちゃんヤヴェ』『サイコパス!』

 新人達は一斉に副隊長を見て、直ぐに小町へ視線を移す。無表情。

「そんなに死んでたまるかよ」『死なないの?』『五番隊行くぅ?』

 雅人は小町にも強く当たるのか。もしかして『女が嫌い』とか。

 いや、今は雅人のことなんてどうでも良い。この先生きのこれることの方が絶対優先。ここは思い切って挙手。それで決まりだ。


『ボソボソ』「瀕死の怪我人でも良いけど。トドメはこっちで刺しといてあげる」『いやいや』『無理ジャン』『ダメだったぁっ!』

 罪の意識とか、そういうものを期待していた新人達であった。しかし、都合良く忘れてはいまいか? 盗んだバイクを『借りた』と言い切った日々を。『俺の行先に足を勝手に置くな』とか。


「死体なら、そっちに回すのに。今朝の採れたて有るよ?」

 道夫がお勧めしたのに、小町はちっとも嬉しそうにない。本人は無表情だが、事情を分かっている副隊長が先に渋い顔である。

『ボソボソ』「それって洋子が始末した奴でしょ?」「そうだけど」

『ボソボソ』「じゃぁ要らない。どうせぐっちゃぐちゃで使えない」

 苦笑いの洋子が肩を竦めて新人を見た。いや『こっち見んな』だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ