表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1420/1525

海底パイプライン(二百三十二)

『チィィン』「あっ、着きました。こちらですどうぞ!」「うむ」

 タイミング良くガチ一階に到着し、エレベーターの扉が開いた。四平は汗を拭う間もなく案内する。その手にはスマホを持ったままで。画面は残念ながら『一機喪失』だ。でもまだあと一機ある。


『早くしろよ。降りるのか降りねぇのか、ハッキリしろ』

 四平が『サーベルを収める石井中佐』を見て思ったことだ。

『カチン』と音がした後に石井中佐と目が合ったが、四平は勢い良く首を横に振るばかり。迷惑そうに監視カメラの方を睨み付けた。


「何だねこれは?」「あぁっ! いいえ、何でもないです」

 石井中佐が人差し指でスマホの画面を押していた。すると画面上から『再開』の文字が消えて、大音量が鳴り響く。

 勿論『四平のイヤホンから』のみで、石井中佐の耳には届いていない。故に、四平が何故『そんなに驚いているのか』が判らないのも致し方なし。まぁ『どうせ碌なことではない』と思うのには十分。

 ほら、無線係にしたって『呆れた目』を見れば、以下同文だ。


『フッ。まだそんなところか。甘いな。この低レベルがっ!』

 無線係が登場以来、初めて感情をを露わにした瞬間である。

 何せ四平がプレイ中の『ゲーム画面』を見て、レベル・所持金・やり込み度・プレイスタイルが即座に判ってしまったからだ。

 所詮、先行者の後追いをするだけの、低レベルな争いに過ぎないと感じるのに十分な情報であった。見ていて面白くも何ともない。

 特徴のある頭装備、騎乗する機種、兵装、敵を殲滅する戦法、そして回避方法まで。全て無線係が公開している情報を、そのままなぞっているだけに過ぎないではないか。

 だとしたら『不敵な笑み』にも、納得が行くというものだ。


「どっちなのかね?」「あぁ右です」『いや、次のボスは左だろ』

 エレベーターから降りて来ない四平に対し、石井中佐が左右を指さしている。四平はやっとゲームを中断してスマホをポケットに。

 今度は『何も持っていない手』で進行方向を示し、案内を再開だ。


「ここは『地面』なのかね?」「はい。そうです」『しかし、ダンジョンみたいだな』「地下ではない?」「地下は排水しないので」『つまり罠があると? この壁の窪み、怪しい。どれ。異常なし』

 先行している四平が、後に続く石井中佐の質問責めにあっていた。最後に続く無線係だけが『何か』を警戒している。

 確かに『このフロア』は滅多に人が来ないので、『地下ダンジョン』と呼ばれているのは確かだが、実際は地下に非ずだ。


「このビルは、どうなってるのかね?」「えーっとですねぇ……」

 怯えながらの説明によると、以下の通りである。勿論、四平が全てを知っている訳ではない。何せ著者自身もおぼろげにしか決めていないのだから。説明不足は否めない。

 アンダーグラウンドは、大雨の際『水路』になってしまう。だから『完全に壁で囲っている』とは言え、それでも『出入口』は作りたい。『洪水が起きる』と『トラックで資材を運搬する』であれば、後者の方が多いに決まっているからだ。


「さっき見えた花街は『二階』に相当するんですよ」「ほう」『だとしたら『階段が安全地帯』とはならないか……』「ですです」

 相変わらず警戒を続ける無線係。果たしてその『警戒』が、一体何の役に立つのかは知らぬ。しかし『警戒』に『し過ぎる』なんてことはない。ましてや『命に関わること』であるなら尚更だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ