表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1350/1530

海底パイプライン(百六十三)

「いよっとぉ」『ビシャァッ!』「うわっ痛てぇ、冷てぇっ!」

 竜司がロープを掴んだ瞬間だった。すぐ目の前に火元がある。

 相当熱いんだろうなぁと思った瞬間ケツに激痛が。そして下半身が冷えて行くのが判る。訳が分からないまま振り返り逃げ出した。

 復路は手を付いて四つん這い。皆が見ているのに『格好悪い』と思い下を覗き込むと、辰兄と目が合ったではないか。笑っている。


『どうも。水掛けてくれたんすね』『良いってことよ!』

 竜司の黙礼に辰兄は大きく頷く。すると『まだ足りないか?』とばかりに目をグッと見開いているが、いやもう勘弁して欲しい。

 親指を立てて『GJ』をアピールだ。すると放水が火元に戻る。

 竜司は安堵した。実は背中に掛かっていたら、火元に向かって押し出される所だったと言うのは、辰兄には内緒である。しかし『放水の勢い』は馬鹿に出来ぬ。この体験は訓練でちゃんと伝えないと。


「ビショビショですねぇ」「お前も浴びて来い!」「俺は良いっす」

 四平は本当に呑気な野郎だ。組員の名前は大抵が『通称』であるが、当然『四平』だってそう。本名は『四男だから四郎』らしいが、若頭が『それじゃあんまりだ』って言うんで『四平』になった。

 本当の親も適当だと思うが、若頭も結構適当である。


「ほら、ここに結べっ!」「俺が?」「そうだよ。出来んだろ?」

 ロープの訓練はしたよな? まさか忘れたとは言わせない。

 大体『何か』を吊るしたり、又は『何か』を縛ったりするのに、ロープワークは欠かせない技術だ。出来ないと締まらないぞ?


「えぇえぇ……」「じゃぁあの辺壊すのやるか?」「結びます」

 本当に現金な奴。竜司は優しいので、トビの柄で四平を小突く。

 心の中で『お前、笑っていられるのは今の内だからな』と思いつつも、四平はもうこっちを見ていやしない。

 竜司はロープを引っ張り易いように、屋根の一部を壊し始めた。


「隊長ぉ。結びましたぁ」「良し。向こうへ投げろっ!」「はーい」

 指さした方に向かってロープを投げるが、緩やかな放物線を描く。

 どうも『緊張感』の欠片も無い。きっと四平にしてみれば『他人の家が燃えている』であり、『俺には関係ない』なのだろうが、それでは消防士は務まらない。訓練の前に『心構え』からやり直しだ。


「人を集めて、ロープを一番の方に引っ張ってくれっ!」

 竜司がトランシーバーを取り出し、下に指示をした。

『屋根を火元に被せるんですかぁ? 余計、燃えません?』

 直ぐに返事が来た。竜司はしかめっ面のままスイッチを切る。燃えて困ると思ったら、燃える前にドンドン水を掛けるしかないのだ。


「良いから早くしろっ! ここから火を広げるなっ!」

 屋根の上から大声で叫ぶ。トランシーバーを使うより、両手を使い、身振り手振りで指示を出す方が早い。必死さも伝わる。


「オラオラァッ! お前ら隊長の指示に従えっ! 早くしろっ!」

 辰兄の怒号が屋根の上まで聞こえて来た。凄い迫力だ。ロープに向かって一人、また一人と、次々に群がって来るではないか。


「うわっ!」「冷てぇっ!」「酷えっ!」「ちょっ! まっ!」

「早くしないと、テメエら、水ぶっかけっぞっ! オラオラオラァ」

「もう掛けてるじゃねぇかぁ……」「あぁ? 何か言ったかぁ?」

 あっという間にロープを曳く準備が完了するとは。流石は辰兄だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ