表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1344/1528

海底パイプライン(百五十七)

「辰兄ぃ、連れて来ましたぜぇ」「お前ぇ、おっそぉいんだよっ!」

 また一人救出した客を誰かに任せて、辰也が小走りに来る。

 源次郎なら軍人の一人や二人、秒でとっ捕まえて来ると思っていたのに。それを何やらわざわざ大勢で取り囲んで。

 こいつ非常事態の空気を読まずに、『楽しんでいた』としか思えない。こっちは『命のやり取り』をしているって言うのに。

 源次郎と二人の軍人を順繰りに睨み付けながら近付き、ちょいと手前で溜息交じりに歩みを緩めると、源次郎の前で止まった。


「すいません」「ちんたらやりやがって。で、吐いたのか?」

 源次郎は思わず首を竦めるが、バチンと一発は来ない。源次郎の手元にいる猫、井学大尉の方を睨み付けた。


「はい。こっちが井学大尉で、こいつが臼蔵少尉だそうです」

 言葉に合わせて井学大尉の首がヒョイと上がる。トンと下がって指さしたのは、ぐったりしている白服だ。辰也は頷く。


「ほう。早ぇな。所属は? 三三の奴らだったら外に吊るしとけっ」

 制服から『陸軍である』ことは理解していた。アンダーグラウンドでシマを荒している『第三十三部隊の奴ら』なら、交渉の余地は無い。何だったらここで火にくべても構わない。


「それがですねぇ、陸軍の第七三一部隊ってトコです。ご存じで?」

「はぁ? 知らねぇなぁ。聞いたこともねぇなぁ」

 そんな『でっかい数字』の部隊なんて、存在したのであろうか。

 ここで設定染みたことを説明するのは野暮かもしれないが、一応『七三一部隊』が世に知れ渡ったのは、日本が大東亜戦争で負けてからである。無敗の陸軍が牛耳るこの世界では、今も尚『七三一部隊』は秘密のヴェールとオブラートに包まれた存在だ。


「おう兄さん。所属は何処だぁ?」「陸軍は、第七三一部隊だ」

 傷が痛むのだろうか。ぶっきら棒に答える。すると突然、辰也が井学大尉の胸倉を掴んで、グイッと持ち上げたではないか。

 源次郎は思わず、軽くなった右手を離してしまった。


「おい『です』だろぉ?」「うぐっ!」「テメェ、これだけのことしておいて、次舐めた態度取りやがったら、火に叩っ込むぞっ!」

 凄い迫力だ。『揺すり』がこんなにも『言葉通り』だなんて。

 源次郎は、井学大尉に『辰兄を怒らせないように』と、注意するのが遅れ『申し訳ない』と思っていた。勿論『辰兄に』だ。

 井学大尉は辰也に吊り上げられたままで返事が無い。しかし何度も頷いているので許されたようだ。ドンと落とされて、源次郎の方に放り投げられた。予想していた源次郎は、井学大尉を倒れないように支える。怪我させないようにではない。尋問を続けるためだ。


「そこでお前は何をしているんだぁ? えぇ? こんな所に突っ込んで来やがってよぉ? えぇえぇ?」「すいません。部隊長専属の『ヘリ操縦士』です」「嘘付くなっ!」「うぐっ!」「だったら、こいつが『部隊長様』なのかぁ? おいっ! 見え透いた嘘付くんじゃねぇっ! こいつぁ『少尉』じゃねぇか! お前、本当は三三じゃねぇのかぁ? ココで何してたんだっ! こぉのクソがっ」

 どうやら辰也は階級章を見て判るらしい。敬意は無さそうだが。

「部隊長の許可を得て、緊急の任務中でした」「ほぅどんな任務だぁ? まさか『吉原に行け』じゃねぇよなぁ?」「違います。ジャックされたヘリの撃墜です」「おいおい。それでこれかぁ? 追い掛けた方が墜落だなんて世話ねぇなぁ。おい調べろっ!」「へい!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ