表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1307/1528

海底パイプライン(百二十)

 そろそろ『人間に戻っても良い頃だ』と思っていたが、振り返って実際目にすると、何と言うかこう、それはそれで違和感がある。

 まだメイド服のままだし、着替えてから出直して来いと言いたい。

 逃げるようにツカツカと歩き続け、廊下の角を曲がった。


「ダメですかぁ?」「いやぁ、それはどうだろうなぁ?」

 しかし朱美も食い付いて来る所を見るに、余程必死なのだろう。

 琴坂課長は複雑な思いで『朱美の表情』を伺っていた。


「どうしてですか?」「だってさぁ、俺に『人事権』は無いしなぁ」

「だとしても、『何かしらの影響力』は当然、有るんですよねっ?」

 ダメで元々。期待を込めて言ってみると、反応は悪くない。

「まぁね。こう見えても、一応『課長』なんで」「いよっ課長っ!」

 何だ。調子に乗せとけば大丈夫なタイプなのだろうか。

「改めて言われると、何か『違和感』しか無いなぁ……」「……」

 ダメだこりゃ。朱美は笑顔から一転。あからさまに渋い顔だ。


 琴坂課長はヘラヘラ笑っているが、裏の事情を知っている立場としては朱美と同じ顔をしたい。あくまでも気持ちの中で。

 何しろ朱美は『派遣社員』という『大事なお客様』である。ぞんざいに扱って良い訳がないからだ。それに大きな声では言えないが、鍛えてもどうせ何年か経ったら製薬会社に戻るのだろうし。


「私『経験するため』に、来たんですよぉ?」「でもねぇ」

 朱美から主語のない発言が。今度は一転して声がデカい。琴坂課長は当然、『システム開発』だと理解している。

 廊下の向こうで目を輝かせながら振り返った、『会議室から出て来た奴ら』が『どう思ったか』なんて知らんけど。


「やってみないと判らないじゃないですかぁ」「最初は皆そう……」

 新入社員に対する『職場案内』は、各部署同じトーンで行われる。例え『地獄の現場』であっても。つまり事実は伏せられて、案内自体は終始にこやか。そして第一希望から第三希望の中に『地獄の現場』を選択した奴が居たら、即『逝ってらっしゃい』となるのが常。大体『選択せずとも逝く奴』だって居ると言うのに。希望とは一体。


「こう見えても私、結構『持久力』ありますよ?」「だとしてもぉ」

「ヤル気だってこの通り」「自分からそう言う人も、珍しいよねぇ」

「じゃぁ、何が問題なんですか?」「いや問題は無いよ。多分……」

「多分って何ですかぁ」「うーん。私は良いと、思うんだけどさぁ」

 そう言う奴に限って『本当は良くない』と思っているのが普通。

 しかしそこを、朱美は素直に受け取っていた。琴坂課長は『嘘を付けないタイプ』で、『お人好し』だと思っている。

 実際は『女に甘いだけ』で、そうでも無いのだが。つまんない嘘も付くし、無視して良い程の小さなズルもする。単に『今の朱美』には、それ以上に『思い当たる節』が有ったからに過ぎない。


「何か私、高田部長イーグルから嫌われてるんですかねぇ?」

 困惑の表情を見せてつつ、琴坂課長は遂に廊下で立ち止まる。

「そうなの?」「見てて判りません?」「いや、判らないなぁ……」

 真顔でそんなことを言われても困る。最初大きかった声は、あっという間にヒソヒソ声に変っていた。周りを見渡しても誰も居ない。


「どうも『外されている』感が……」「そぉかぁ?」「またまたぁ」

「ちゃんとガッツリ入ってると思うけどなぁ」「全然」「ええぇ?」

「私はもっと『ガシガシやらせてくれ』って、言ってるんですっ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ