表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1249/1531

海底パイプライン(六十一)

 始業から一時間余り経過したが、今日の職場は平和である。

 朱美はデスクで朝食の『おむすび』と『海苔巻き』を急いで食べて、仕事に取り掛かっていた。今日はエビデンスのチェックだ。

 チェックリストに『こうなっていたら』『ああなる』というのがズラッと並んでいて、一つ一つのケースに、ユニークとなる『チェックID』が割り振られている。

 だから『終わりました!』となっている分について、実行結果がその通りになっているかを全部確認して行く作業だ。


「山田さん!」「何でしょう?」「ちょっと来て」「はーい」

 画面を指さして『ドジっ子山田』を呼び寄せる。

 ニッコリ笑っていやがるが、チェックしている側は全く笑えない。

 条件があり過ぎて既に一画面には入り切っていない。そんな縦長のチェックリストを上から下へ、条件に付けられた丸印を辿る。


「この頁の四十五番以降って、もしかして一個づつズレてない?」

 あるあるだが割と面倒なケースである。

「どれぇ?」「条件が違うでしょ?」「うそぉ。あっ、ホントだぁ」

『ホントだ』じゃねぇ。と声を大にして言いたい。グッと堪えた。

 ドジっ子山田とは良く言ったもので、その通り『山田が作ったエビデンス』は、全く信用に値しないのだ。完全に二度手間である。


「エビデンスの方を、一個づつずらしておいて下さい」「……」

 何だか笑いを堪えているのだが、それもムカつく。

 山田は朱美より後輩の癖に、その先輩を扱き使うようなことを平気で言って来る。全く。この情報処理課はどうなっているのか。

 それは隣にいる『琴坂課長』が、ビシっと言わないからだ。


「ジャーンッ! 皆ぁ、おっはよぉ!」「おはようございまーす」

 派手に現れたのは高田部長だ。今日も意味無くご機嫌である。

 手にしているのは新聞で『読み終わった』のか知らないが、もう棒状に丸めていた。それで『ゴルフの練習』をしたり、『頭をコツン』とやったりする、何とも便利な道具に早変わり。


『ポンポン』「俺が居ないからってさぼってないだろうなぁ?」

 早速『行使した』のは、琴坂課長である。しかしやられ慣れているのか『全くの無視』で通す。高田部長だって『キーボードをひたすら叩き続けている姿』を見れば、まるで『期限を過ぎた』と必死になっていると理解出来るはずだ。

 あれ? 信用していない? ゲームをしているかも、だって?

 ヒョイと画面を覗き込むと、今度は『パァァンッ!』と後頭部を叩いたではないか。すると流石に琴坂課長は手を止める。


「何ですかっ! 部長が押し付けた仕事をやってんでしょうがっ!」

 そう。確かにそれは完全なる『割込作業』である。

「今のは『挨拶が無かった』からだ」「あぁ、すいません」

「良い仕事は良い挨拶からって、いつも言ってるだろう?」

『ポンポン』「いやコレ、イイっす。おはようございます」

「何だよ。遠慮すんなぁ?」『ポンポン』「だからイイッスって」

「これはな『仕事が上手く行きますように』と、俺の『祈り』だ」

「嘘嘘。絶・対・『ナンマイダー』ですよねぇ?」「ちぃがうよぉ」

「俺『徹夜で寝ている奴』に、それやってるの見ましたからねっ!」

 徹夜作業時『食い物を買って来てくれる』のだけは有難い。別の言い方をすれば、寧ろそれしか有難くない。仕事は割込ませるし。


「そうだ。お前の作ったプロト凄く好評だったぞ?」「マジすか!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ