表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1068/1532

アンダーグラウンド掃討作戦(四百二十)

 赤山が指さしたのは二機の自動警備一五型イチゴちゃんだ。

 いやこれを『二機』と言うには多い気がする。どちらも『下半身』しか存在していないからだ。


「これを見てくれ」「はい。あぁ、交換ですか」

 片方は上半身が『スポンッ』と綺麗に外れた感じで。きっと上半身が壊れたので外されたのだろう。横丁にはラッチまで見える。

 赤山はそのラッチをカチカチと動かして、『俺が外したんだぜ』をアピール。いや黒星にしてみれば『だからどうした』なのだが。

 すると赤山がもう一台の方を指さした。黒星もそちらを見る。


「こっちは完全に逝っちゃってる」「そのようですねぇ」

 後から指さした方は、上半身が完全に破壊されているようだ。

 腰を屈めた赤山が、ぽっかり空いた胴体の中を覗き込んでる。しかし残ったのは『外枠』だけで、中身は何もない。

 もしかして、残っていた部品を全部取っ払ったのかもしれないが。


「この違いって、何だ?」「えっ? 『違い』ですか?」

 黒星にしてみれば、どちらもぶっ壊れた機体に過ぎない。

 しかし赤山も、黒松から自動警備一五型イチゴちゃんについて、『分解整備』まで教わったエキスパートである。勿論、製造元であるNJSから『整備ライセンス』の取得はしていないが。


「いや、良く見てくれよ」「はぁ」

「こっちは『合体型』で、こっちは『一体型』だろう?」「あぁ」

 説明を受けても黒星は『何だ』と首を縦に振るだけ。しかし赤山は、『合体型』を見るのは初めてだ。

 今回のように『上半身がぶっ壊れた』奴については、交換が可能な『合体型』の方が扱い易いに決まっている。


「一体型の方が『量産型』なんですよ」「そうなの?」「えぇ」

 黒星は両方の内部を順番に覗き込み、小さなシリアルナンバーを確認して頷く。赤山は『そんな所に』と少々驚いている。


「やっぱりそうですよ。こっちが『試作機』です」「判んのかよ」

 にっこり笑って報告。しかし赤山は笑っていない。そんな赤山の顔色を窺って、赤星が直ぐに凄む。

「適当なこと、言ってんじゃねぇぞ?」「いや、言ってねぇし」

 何か『理不尽な脅し』にも大分慣れた気がする。黒星は肩を竦めて冷静に言い返す。そのまま覗き込んだ場所を指さした。


「プロトタイプの『P』が、先頭に付いてるでしょ?」「どれどれ」

 確かに『合体型』の方は、先頭に『P』の文字が。確認のため、今度は『一体型』の方を見ると、先頭は『A』からだ。

 赤山が顔を上げると、シリアルナンバーを指さして問う。


「『A』って何だ?」「それはただの『ロット』ですよ」「何だ」

 特に意味は無いらしい。きっと何か改良が加えられたら『B』になるのだろう。何度も改良が加えられて『P』になったら?

 多分その頃は『試作機』なんて寿命で、廃棄されているから心配ない。そもそも『コイツの台数』は、活躍次第なのだから。


「試作機の方が、面白そうなのになぁ」「合体するからですか?」

「そうだよ。変形とかしないのか?」「いや変形はしないですけど」

「何だ。しないのか」「代わりに『砲塔』を乗せた奴ならあります」

「いやそれじゃ『戦車』じゃんかよぉ」「ソコなんですよねぇ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ