表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1017/1531

アンダーグラウンド掃討作戦(三百七十)

 何だかんだ偉そうなことを言って、山岸少尉はコンソールを放り投げていた。目を丸くして受け取ったのは、たなっちである。

 きよピコは羨ましそうな顔。重たいのは重々承知の助だが、問題はそこじゃない。山岸少尉からの『信頼』という点でだ。


 機械化攻撃部隊であっても、実は『整備兵』も何人かは居るはず。それは山岸少尉も判っている。機械の修理をする方が得意で、『殺しの方はちょっと』と言う者も居るだろう。

 今更だが、いちいち『アンケート』を取ったりはしない。


 だから『援護射撃』に立候補する者が続出した。

 顔を見合わせて『どうぞどうぞ』とはならないらしい。『俺が俺が』になってしまっている。これには山岸少尉も苦笑いだ。

 覚えておいた方が良い。戦場に『安全地帯』なんてものが存在しないことを。そして自覚した瞬間に『死の危険』が迫ることも。


「じゃぁお前だ」「はいっ! 頑張ります!」

 指名された者は実に嬉しそう。銃の残弾を確認するようにガチャガチャ音がしているが、身震いだろうか。

 数秒の判断だが、山岸少尉は苦笑いである。

 もしかしたら『死の選別』をしたのかもしれない。明日ある若者に、上官として『お前はここで死ね』と宣言したに等しい。

 実際に戦死してしまったならば、確かにそう。


「良し。じゃぁお前らは、一緒に行くぞ」「はい」「はい」「はい」

 しかし気にしてなんていられない。上官とはそういうもの。『何人死んだか』なんて、後で数えれば済む話だ。

 戦死する人数をいちいち気にしていたら、職業軍人なんてやっていられない。皆『任務遂行』のために、命を賭しているのだ。


「お前ら、少尉殿の盾になれよ?」「そうだぞ。絶対守れよ?」

 たなっちときよピコには『この後の展開』が、読めているのだろうか。急遽同行することになった兵士三名に『圧』を掛けている。

 肩とケツをバシンバシンと叩きながら。満面の笑顔で。


 と思ったら、急に怖い顔になった。目も鋭い。

 どうやら普段は『ヘラヘラ』しているが、たなっちときよピコもそれなりには『修羅場』を潜り抜けて来たのか、『戦死の目』いや、それは閉じてしまっているから訂正。『戦士の目』をしている。

 兎に角六人は、先へ行ってしまったロボ戦隊の後を追う。


 階段を降りて一時停止。通りを確認するのは、たなっちときよピコだ。上下左右の安全を素早く確認。目で『行け』と言われた兵士の男が先陣を切って、廃墟から続々と飛び出して行く。

 一列縦隊で走り始めた。最後にたなっち、きよピコ順で続く。


「もう『安全地帯』から出ちゃってるからなっ」「はい」「はい」

 山岸少尉の注意喚起に呼応して、前を行く二人から返事あり。

「だから気を付けろよっ」「はい」「はい」「はい」

 今度は後ろの男からも返事が。確かに足元には、『気を付けなければならない物』が沢山転がっている。だから『廃墟』を、名残惜し気に振り返っている場合ではない。小さな溜息が聞こえた。


「本当に、判ってるのかなぁ」「さぁ」

 最後尾を守るたなっちときよピコは、首を傾げるばかりだ。今の『安全地帯』とは、どう考えても『フリーモード』絡みなのだが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ