表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1016/1530

アンダーグラウンド掃討作戦(三百六十九)

『タンッ』『タンッ』『タンッ』『タンッ』『タンッ』『タンッ』

 無防備な背中を狙う。躊躇するような教育は一切受けていない。

 名乗りを上げるなんてこともしなければ、相手の首を取りに行くこともしない。倒れた仲間の所に走り寄る者がいれば、遠慮なく追撃の手を加えさせて頂く。弾はまだ沢山あるのだから。


 一人二発づつ、合計六人を倒していた。周りは暗闇。

 迂闊にも、自動警備一五型イチゴちゃんのライトをオンにしているのが悪いのだ。

 一見『移動する鉄の塊』の陰に、隠れているつもりなのかもしれないが、それは敵が『前から来る』と判っているときにするものだ。


 幾ら『強力な火器』があろうとも後ろが『がら空き』では、撃たれてしまっても仕方がない。今一度『陣形』について研究してみてはどうだろうか。例えば『背水の陣』とか『本陣』とか、色々ある。

 そもそも攻撃を『ロボ任せ』にしているのなら、照明なんぞ不要だったはずだ。殺されたくはないけど、殺している所は見たい。そんな心理が働いたのだろうか。


 ちょっと高尚過ぎて、意味が判らない。

 もしそれが『人間の好奇心』とやらに分類される類の事象だとしたら、戦場で数ある死因の割合として、かなりの数になろう。


『タンッ』「気が付かれたか?」『タンッ』「全然!」

 無防備に撃たれて行くレッド・ゼロの一味。全く『こちらの位置』に気が付いていないようだ。

 まぁ『気が付いたとき』には、もう『弾丸』が目の前に迫っていて遅いのだが。流石に弾丸は見えていても、避けられまい。


「少尉殿、こちらでしたか」「おっ、来たか。ありがとう」

 兵士が五人現れた。今まで自力で走って来たのだろう。

 コンソールを持っていた奴なんて、『ハァハァ』言っちゃっている。しかし少佐が礼の次に掛けた言葉はキツイ一言だ。


「ライトを消せっ! 見つかるだろうがっ!」「はい」

 こちらも『再教育訓練』が必要だろうか。

 だから『突入前にはライトを消せ』と、いつも言っているだろうが。来たばかりだが良く見ろ。暗闇で明かりを照らしているとどうなるかを、今証明したばかりだ。照明だけに。


 ライトを消した部下を一人、山岸少尉が立つ窓際へ呼び寄せる。

 そっと窓の外を指さして『見ろ』と指示。すると部下は、窓の外を無警戒で覗き見た。しかし直ぐに『外の状況』が判ったのだろう。

 危ないとばかりに、頭を勢い良く引っ込めた。

 そのまま壁際に、ビッタリと張り付いてしまっている。

 

「二人、ここに残れ。援護を頼む」「はい」

 笑顔で頷く。本当に大丈夫だろうか。御身可愛さに『援護射撃』を、サボったりはしないだろうか。一抹の不安が残る。


「少尉殿は、前進するのでありますか?」「あったり前だろぉ」

 返事をしながら『コンソール』を指さした。何を言っている?

 自分の『ロボ戦隊』が先へ行ってしまっているのに、制御しに行かないでどうするのだ。貴様の『操縦資格』は『飾り』なのか?


「ほれっ、重いから、たなっち頼む」「おぉっと。お任せ下さぁい」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ