表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1418

プロローグ

 よく晴れた朝だった。雲一つない青空が広がっている。

 毎月初めに出される長期予報では、今年の梅雨は長いらしい。だからお気に入りの『傘』が売っていたら、買っておいた方が良い。

 なんて言うのは、今日に限って見れば無粋な情報だ。


 今日が晴れていればそれで良い。だって、未来のことなんて判らないのだから。判らないからこそ『折り畳み傘』の存在意義がある。

 少なくとも琴美は、そう思っていた。

 もし未来のことが判るのであれば『折り畳み傘』よりも『試験問題』の方が余程助かる。


 高校三年の一学期中間試験は、もう目の前に迫っていたが、新任の先生がどんな問題を出すのか。その予想が難しい。

 歩きながら単語帳を二、三枚捲ったが、直ぐに止めた。


 見渡しても、駅に向う人の中で『単語帳』なんて出しているのは、多分受験生位なものだ。

 琴美はそんな『年寄り』に見られたくなかったし、友達から『必死』と見られるのも嫌だった。もう走り寄って来ている。


「おはよー」

「おっはよー」

 近所の真里が声を掛けて来た。琴美は単語帳をポケットに放り込むと、右手を挙げて挨拶をした。

 去年までならパチンと手を打つのだろうが、今年は違う。真里も受験生だからだ。

「ねぇぇ、英語どぉすぅるぅ?」

 真理が眠そうな声で聞いて来た。

「どぉしよっかぁ」

 琴美は疑問形で返した。悪気があった訳ではない。眠いだけだ。

「山ティーの試験、読めないよねぇ」

 徹夜でもしたのだろうか。ダルそうな声。

「そーなんだよねぇ」

 横を歩く真里の方に、ヒョイと振り向いた。朝日が目に入る。


 どうやら真里も、昨日は教科書と睨めっこをしていた様だ。おでこには前髪に隠された『一筋の線』が見える。

 これは『教科書の勝ち』と、言って良いのだろうか。『真理の負け』と言った方が良いだろう。

 琴美は自分のおでこを、そっとなぞって微笑んだ。セーフだ。


 英語の山田先生は、十年間アメリカの商社に務め、世界中を飛び回っていた『元・エリートサラリーマン』だ。

 それがどういう訳か、高校の英語教師として迎えられ、生きた英語を日本人の若者に叩き込むべく、意気揚々とやって来たのだ。


「受験に役立つのを、やって欲しいよねぇ」

 琴美がそう言うと、真理も頷いた。

「いぃえるぅ」

 二人がそう思うのも無理はない。だって二人共英語は苦手だ。


 英語の授業で繰り広げられていたのは、どちらかと言うと『ピーチクパーチク系』又は『コント形式』とも言う。

 そんな、まるで『英会話教室』を彷彿とさせるような、内容だったからだ。まぁ、それが悪いとは言わない。

 ただ『実世界』ではそうかもしれないが、『高校生』には、ちょっと実践的過ぎた。お陰様で、ちんぷんかんぷんだ。


「あっ、ヤバイ」

「何?」

 話しながら、駅前の国道にやって来ていた。信号待ちをする二人の前を、せわしなく車が行き交う。

 その騒音の中でも、琴美に聞こえる位の『真里のヤバイ声』が聞こえて来たのだ。


「どうしたの?」

 カバンをガサゴソしている真理に、もう一度聞く。

「ちょっと、消しゴム忘れて来ちゃった」

「なんだ。そこのコンビニで買えば?」

 琴美が交差点の先を指さすと、真理の顔がパッと明るくなった。

「そうしよっか」

 まったく。『真里のヤバイは大げさなんだ』と思いながら、琴美は笑った。信号が変われば、駅前のコンビニに駆け込めば良い。


 交差点で信号を待つ人達が、黄色になった信号を見ていた。赤になったらあと三秒。カウントダウンの開始だ。

「ダーッシュ!」

 真里が車の動きを見切って走り始めた。猫のように走って行く。

 琴美が急ぐ様子はない。長い横断歩道を前にして、たじろいでいる訳ではない。

 左手で単語帳を取り出そうとしていて、信号を見ていなかったからだ。真理がいない間にちょっとでも。そんなつもりだった。

 いや『真理を出し抜く』とか、そういうことじゃない。


 信号が青になっているのに気が付いたとき、集団の一番最後だった。歩き始めた琴美は、単語帳をパラパラと捲り始める。

 あの授業内容で、どんな試験になるのか判らない。しかし基本は、英単語をどれだけ覚えているかに、掛かっているはずだ。


 その時琴美を含め、周りの誰もが気が付いて居なかったが、一台のタンクローリーが、暴走していた。

 運転手が過労の為に心臓麻痺を起こし、ハンドルに覆い被さっていたのだ。


 丁度赤信号で止まっていた車の運転手は、バックミラーに写るタンクローリーを見て慌てた。

 目の前には左右から車が来ていたが関係ない。そんなのより、後ろから迫り来るタンクローリーの方が、ずっと怖かったからだ。


 アクセルを踏んで赤信号を飛び出すと、横から来た車が急ブレーキを踏んだ。けたたましい音がして、交差点の周りに居た人達が一斉に振り返る。

 真里もコンビニの扉の前で振り向いた。


「ヤヴァイ」

 タンクローリーは、乗用車の後方に乗り上げて大きく傾き、信号機に向った。そこで信号に運転席が衝突し、大破してガラスが飛び散る。信号機もびっくりしただろう。


 タンクローリーのタンクは、事故が起きても、ある程度の衝撃には耐えられる。しかし、横倒しになった衝撃と、そこに横からやって来たトラックの衝撃には、とても耐えられなかった。


『ドン!』

 鈍い大きな音がして、真里の髪が後ろに流れる位の衝撃が襲う。直ぐ後に熱い炎がやって来た。

 それでも真理は叫ぶ。


「琴美!」

 叫んだ声が琴美に届いたかは判らない。琴美は紅い炎と黒鉛の中に包まれて、見えなくなった。

 しかしそれは関係ない。まだそこに琴美がいるはずだ。

 真里は消しゴムのことなんか忘れていた。親友を救おうと、炎の中へ飛び込むことに躊躇なんてしていられない。


「危ない! 下がるんだ!」

 突然、肩と腕を見知らぬ男に掴まれて、真理は動けなくなる。足だけがまだバタバタしているが、そんなのは関係なかった。


 非力な受験生は引き摺られて、現場から遠ざかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ