表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/42

ライフハック系【1】クリスマスのちょっとしたお得アイディアと、年末大掃除のお役立ちアイディア 画像アリ

時期外れだけど、こっち後からまとめだから、そこんとこよろしく

 ジングルベールジングルベール す~ず~が~鳴る~

 もうすぐ24日ですね。ケッ!


 もう時期外れにも差し掛かろうかですがね、まだプレゼントも用意してないやとかいう方に向けたり、来年に向けてのアイディアをチョコチョコと書こうかなって。

 ここ逃すと、来年までお蔵入りだからね。


 まず、プレゼントに関するアイディア~。


 まあ、チョコチョコ通販の話をしてますね、通販がらみの話から入りますw

 通販サイトでプレゼントをお得にGETする人も多いですよね。

 その際、プレゼントラッピングしてくれる店なら良いけど、そうじゃないと自分でラッピングしなきゃならないんですよね。

 大抵お得な店ってのは、ラッピングとかさほど対応してないです。そういうサービスが無い分、安いからね。


 これ地味に金がかかるし、面倒くさい。


 クリスマスプリントの袋、A4で2~3枚100円(税別)とかだもん。袋だけじゃあれでしょ?リボンシールとか袋の口を縛るリボンとワイヤーとか何かもいるじゃん。

 最低200~300とか掛かるじゃん。


 そこで、1回揃えればそれなりに安く仕上げられる方法~


 赤と緑の無地のマスキングテープ用意!無地の安い袋用意!以上!

 無地の袋に赤と緑でちょこっとデコレート袋の端っこクルクルするだけでも良いよ。

 柄入りの季節感のないプレゼント用袋でも、これでちょっとデコれば、クリスマス風になるよ~


 袋の口を閉じるのも、これでOK!


 紙袋の口を留めるのもこれでいいし、ビニールのプレゼントバッグでも、これで口を縛ればよし。よくスーパーとかでミカンとか総菜の口留めるのに、テープでやってるでしょ?あんな感じ。


 まあ、クリスマスプリントのマスキングテープなんかもありますので、そういうのにすれば、もっと華やかになると思います。少なくても4Mくらいはあるし、5枚くらいの袋はデコ出来るんじゃないかな。(12/23変更、12Mを4Mに。そんなに少ないと思わなかったw無地のDIY用しか見とらんかった。高いな!ますます微妙な話になってきたか?)


 無地袋って、プリント袋や季節もの袋より安い。プリントなら3枚でも、無地なら5~6枚とかだし。微妙な違いだなw

 マチが無い袋で良ければ、ビジネス用のクラフト封筒A4なら10枚は入ってるね。

 そういう無地袋、スタンプなんかするともっといい感じよ。


 目の細かい、メラミンスポンジとかをベル型とか長靴型にカッターでカット。それに手持ちの絵具とか付けて押す。


 スタンプした後、マチを自分で折れば平袋もマチ有の袋に出来ますよ。


 あと、なにかでもらった袋も、自分様にマスキングとかすれば、社名とか気にならない。自家用リメイクだからねw意外とこの立派な封筒使いたいのにな、勿体ないってのあるでしょ?


 気取らない友人に宛てる手紙用の封筒とかねwこの袋はリサイクルですとか書いて発送w

 クリスマス以外でも使えるアイディアです。


 一応、下画像追加ね。デカいなwこれ自分でラッピングした奴ね。テープが種類おおいなw

 でも女子なら数本は集めてるよねw

 ポイントオーナメントはモールね。

 スタンプはしとらんっす。

 挿絵(By みてみん)


 ハイ次!


 クリスマスツリーのアイディア~


 クリスマスオーナメント、最近はキラキラのとか豪華なのが多いですね。

 はい、数揃えると結構なお値段ですね。


 大人家庭とかお店とかのデコならそれなりじゃないとダメだろうけど、子持ち家庭なら、フェルトやモール針金、折り紙で作ったオーナメントで十分だよ。太い金銀のカラーワイヤーで☆とかも可愛いねw


 それをさらに、ちょっと豪華にするのが、点灯ダイオードライト~。ダイソー110円(税込)

 これ2本買って、ツリーに付ける。それに子供と一緒に作ったオーナメント付ければそれなりに見えるよ。子供も楽しいしね。結構親子コミュニケ―ションにもなる。

 ダイオードの先っぽに、透明カラーセロファンを巻き付けたりすればさらに豪華な感じにw


 もっと手をこませたい人は、空になった炭酸のペットボトルをオビ状にカットして、先っぽに巻き付けて、取れないように、上から透明でプリントされたセロテープ、プリントテープとかぐるぐる巻きに貼って固定。(ここ訂正あり。ホチキス固定って前書いたけど、握力結構いるので、やめました。)

 手作りとは思えないくらいになるよ~w

 100均のデコマスキングテープコーナーにあります。


 手間暇かかるなあ。これは手間を惜しまない方法です。お金節約ってのは手間がかかるのよ。


 はいクリスマスここまで。



 クリスマスの後は、気合を入れて大掃除!

 いやあ憂鬱ですね。

 寒いし面倒だし。


 大体普段目を背けてる煤払いから始めるんじゃないですか?


 まあ、今日しましたけどね、ちょっとだけ。いっぺんにやろうとすると、もう、挫折するのよ……。

 大掃除には、雑巾がつきものですね。

 主婦なら古くなった服を雑巾用に取っておいてたりしません?

 けどさ、水を吸わないナイロン繊維の服なんかは雑巾に使い道無いですよね~。


 はい、それ誤解。アクリルたわしとかあるよね。アクリル系って汚れ落としに効果あんの。

 ポリとかナイロンの服ね。

 洗車のブラシとか、ちょっと固いでしょ。傷気になるよね。柔らかいアクリル系の服でゴシゴシ。結構汚れとれる。汚れたらポイ!風呂の隅のピンクぬめりなんかにも良し。


 ホコリとりにも効果的だよ。特に、ルーム用フワモコソックスね。


 あれ、可愛いしあったかいけど、結構伸び易いでしょ?

 伸びた後、まだ結構フワフワしてんのになあって、もったいないよね。

 これクイックルワイパーの柄とかにかぶせて、輪ゴムで固定。


 もう正規品の先っぽのごとく、めっちゃホコリ取れるよ。


 アクリル系だから静電気も結構発生してんのよ。それもあって、かなりホコリを吸着してくれるんです。

 とれたホコリは掃除機で吸い取って、もう一回サッサ。

 正規品より丈夫だから、何度掃除機で吸ってもボロにならない。正規品って、数回吸うとボロになってくるから耐久力が……wそもそも耐久を考えられてないけどw


 一つ注意!長い奴を切って使うと、端っこから切り屑がボロボロ落ちます!なので内側に2~3cm折り返す事!これで切り屑気にしなくてよしw


 あと、ガンコな汚れ、水垢取り!

 蛇口の根本の、結構固まって盛り上がっちゃったような奴は、鏡の鱗取りとかのヤスリ系だと隅に入り込めないし、あんま効果ない。


 そこで、パウダークレンザーと、クエン酸!どっちも100均で十分!


 クレンザーにクエン酸を同量くらい混ぜて水をちょっとづつ混ぜて、練り歯磨き程度の固さのペーストに。そして水垢のとこにヌリヌリ。10~20分置いて、歯ブラシでゴシゴシ。

 はい、結構とれます!取り切れなかった分は、取れるまで繰り返せば完璧です!


 クレンザー系粉末でペーストにするってのがポイント。


 鏡とかにクエン酸吹き付けて、ティッシュでカバーするってのがあるけど、固まりの水垢って、表面を湿らせた程度じゃ効かないのよ。

 クエン酸ペーストのが酸をいっぱい含んでて、反応が強いです。密着もティッシュよりしっかり密着しますよ。

 そいつで、水垢を溶かします。水垢ってね、水の中のカルシウムが固まった奴なので、酸で溶けるの。


 では皆様も頑張ってください~。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ