表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/42

健康系{3} ダイエットに効果的な食品ってないの? ~肥満や糖尿にも効果ある食品?出来れば楽して痩せたいよなぁ~

 

 健康系{3} ダイエットに効果的な食品ってないの? ~肥満や糖尿にも効果ある食品?出来れば楽して痩せたいよなぁ~





 便利ツール〈4〉で、ダイエットに効果ありとかいう靴を履いていた時期に、ひざ痛に悩まされた話書きましたね?

 そう、そういうの必要な感じがあって履いてたのw

 ダイエットにはいつも悩まされます。

 巷に溢れるダイエット記事、広告、グッズ、サプリの多さよ。

 こちらのアプリの広告動画もダイエットのが流れたりするよねw

 こちらで使ってるネーム、ぷにぷに、これが示す通り、ぷにっ腹ですわ。いや、むしろタイコバ(これ以上はいけない!)


 まあ~、色々やったな~、やってるな~。

 けど、運動が全く出来ない!ほぼ1日坊主!

 はっきり言えば運動やる気が出ないのよ~!

 ……と、ここまで書けば、お判りですね?


 食べたら痩せる! なんて無ぇーよぉ!!!


 そうなんです!楽して痩せられたら、もう太ってる人類なんか居らんのです!!

 楽して痩せられる記事書いてるあなた達、今すぐ私の腹に謝って!

 じゃあおまえ、タイトル詐欺かよ!いやあw罵りはありましょうが、ちょっとお待ちを。

 楽して痩せる事はそりゃあ出来ません。しか~し?


 太り方を緩やかにする、肥満の進行をマシにする食品ならあります!


 それがこちら!


 1.蒸し生姜


 2.焼き梅


 3.難消化性デキストリン


 上二つは聞いたことあるけど、3は何?って人多いですよねw

 まあ順番にご紹介します


 1.蒸し生姜


 言わずと知れた生姜を蒸して、効果をちょっと変えたものです。

 そもそも生ショウガには、ジンゲロールって成分があって、それが抗菌とか抗酸化の効果を持ってます。


 血行を特に良くするのが、ショウガオールだと言われますね。

 加熱によってジンゲロールの一部がショウガオールという成分に変わります。

 昔から四肢の冷痛などに使われ、体を芯から温めてくれます。

 ショウガオールは胃腸の壁を刺激して血流を高め、体の深部から温める効果が強いといわれています。


 つまり新陳代謝、発熱効果でエネルギー使って、あんま太るのを抑えるということです


 人間が一番エネルギー使ってるのが、体温なんだってさ。

 10kmとかジョギングしても、ごはんお茶碗半分くらいだっけ?とにかくちょっとしかエネルギー使ってないのよ。

 今寒いし、冷え性解消にも良いんじゃないかな?


 しかし、生がショウガオールだったら混乱しないのに、生の方がジンゲロールなのねw

 いっつも混乱する。

 効能見てわかると思いますが、胃壁を刺激するからね。


 飲みすぎると胃が荒れるよ~!お腹痛くなるよ。


 私は胃が弱い方だから、1日小さじ1杯までにしてますね。

 その小さじ1杯を1日に小分けして取ってます。

 最初は様子見で、もっと少ない量から始めた方が良いです。


 あと、冷たいのに混ぜると、せっかくのショウガオールがジンゲロールに戻っちゃうよ!混ぜるのあったかいのにしてね!


 自分で1回蒸し生姜作った事あるけどね、げんこつ大のを蒸して干して砕いてって、苦労したあと出来た量って親指と人差し指で輪っか作ったくらいの量よ。やってられっか!しかも、そんなんで200円よ!生姜代だけでよう。ガス代も手間賃もないwやあ、自作馬鹿馬鹿しいですよ。


 通販で蒸し生姜粉末、安く売ってます。


 農家が旬のものを取って、市場には出せないけど成分は問題ないってクズショウガつかってんだから、安いのに決まってるよ。

 クズジャガイモが安いでんぷんになるのと、一緒みたいなもんだよね。



 はい、次!


 2.焼き梅


 梅には脂肪を燃やす成分、バニリンが含まれており、1分以上加熱すると、バニリンが1・3倍だとのこと。


 毎食ごとに一粒程度が摂取の目安ですよ。


 脂肪細胞が燃焼って、結局発熱作用になるんだよな。少しは体はあったかい感じになるかなとは思う。

 つってもな、私も食べてるけど、そんな痩せるとかナイナイw

 そんなんに安心してチョコ食ってるからかもねw


 これさ、他にも色々効果あるみたいけど、二日酔いの朝には最強ですねw

 胃もたれが楽になるwクエン酸も含まれるから疲労回復にも良い。


 梅なら、甘いのでもなんでも味付けは問わないらしいので、すっぱいの苦手な人は、シロップ漬けの梅でも良いんじゃないかと。あと、これは焼いた後冷蔵保存しても成分変わらないみたい。


 アルミホイルに包んでトースターとかは、なんかやめた方がいいような気がする

 クエン酸が強烈過ぎて、20分とか弱火であぶるなんてすると、アルミホイル溶けるんだよね。


 だから耐熱の陶器とかで加熱が良いんじゃないかな?

 自分は峠の釜めしの食べた後の釜に入れて焼いてるw焼いた後冷めたらそのまま冷蔵庫にも入れられるしwちょっとデカいかな?ケーキのココット型とかなら可愛いかも。



 ハイ、最後!


 3.難消化性デキストリン


 はい、引っ張りやがってのご登場。

 こいつは何かっていうと、水溶性食物繊維の事です。よくドラッグストアでダイエットコーナーになんちゃらファイバーとかいって置いてるやつ。

 あと、トクホで糖の吸収を抑えるとか、緩やかにするって宣伝される成分の正体がこいつ~w


 オクラのネバネバとかとろろ昆布のネバネバとかも含まれる、食物繊維の原材料名。

 繊維にはネバネバタイプとサラサラタイプあるよ。これはサラサラです。


 通販で2キロ3000前後wやっす~いw


 イージーファなんちゃらさん、暴利じゃねえっすか?

 まあ、たしかにあんた溶けやすいし味もしないけどね。

 通販のは白湯に混ぜると、ちょっと味感じるwあと冷水には溶けにくいw


 ダイエットに敏感な人なら、これ知ってる方も多いんじゃないかな?

 最近朝の番組とかでも、最初に野菜食べると太りにくいとか放送してて、食事の最初は野菜って常識になりつつあるね。

 あれ何でかというと、食物繊維が糖をひっからめ、吸着させるので、糖が穏やかに吸収されるようになるからです。


 例えば、甘い果物系のジュース飲むじゃん。のど乾いたって一気飲みとかね。

 そうすると、飲み物の糖分って結構すごいから、血糖値が急激に上昇するの。

 そうすると、急激に上昇したのを抑えるために体に取り込むとかするから、太りやすいと。

 あと、大量の糖って血管の炎症を起こすんだと。だからあんまり太ってなくても、甘い飲み物大好きでグイ飲みすると、見た目痩せてても糖尿予備軍になるとか、そんな感じ。


 その危険な血糖値の急上昇を抑えてくれるのです!


 このデキストリンに関しては、毎食小さじ1~2杯とか飲み物に入れて溶かして食前に飲めば良いんじゃないでしょうかね。

 小さいタッパーとか、小瓶、チャック付ポリ袋なんかに入れて持ち歩けば、外出時の飲み物にも使える。


 食事の前の飲み物は、カフェイン入り飲料は避けてね。

 食事の前後すぐにカフェイン取ると、鉄分とカフェインが結合しちゃって鉄が腸から吸収できなくなるよ。

 食後30分後とかならカフェイン大丈夫。

 老舗料亭とかは、食後の茶に緑茶出さないんだってよ。


 でも、寿司屋は緑茶じゃん、何でよ?

 寿司はもともと江戸のジャンクフードです

 おやつ時くらい、好きな物飲ませろよ。コーヒーとドーナツ美味しいですw


 ま、たまになら良いけどね。食後のコーヒー美味い!

 サプリの鉄剤一緒に飲んでれば気にする必要ないよ~w

 サプリの鉄の方がカフェインより多くなるからw



 ってなわけで今日はここまで!




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ