表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/42

今一つ残念ツール1 キッチンの色々いまいち君

たまにはいいかと、あんまり便利じゃないツール紹介。人によってはとっても便利だと思う。

ご参考までに。

独断と偏見で色々残念なツールを紹介wいやあんたには残念でも、自分にはこれ便利だというのも有ると思いますw


ツール系紹介とか色々やってるが、結構知らない道具とかまだまだ色々世の中にはあるもんだ。

と、いうのは、ついこないだ、おろし金から目詰まりなくきれいに取る道具、グレーターブラシってのを知って思ったことです。

ステンレスとか、竹とかで丈夫に作ってるハケで、おろした物をおろし金からこそいで取る物だそうで、そんなニッチなもん有るんだ~ってのと、たったそんだけの物なのにステンレス製のは1300円もするってのに衝撃。

いや、そんなにするなら、フォークでこそいじゃった方が多少残るけどいいんじゃね?

料理にこだわって、おろしをいっぱいする人にはこだわりの有る譲れない道具かもしれないが、ほんなもんになあ。いや、色んな道具があって、色んなもん色々欲しがる人が世の中には居るもんだと今更ながらに思ったね。じゃないとそんな道具売ってないだろうしね。


道具等を紹介してる割に、キッチンツールはさほど色々持ってない方だと思うw

そういうあまり持って無い中でも、これ便利かな~って思って買ったけど、実際にはそうでもなかったってのも結構ありますな。


その使えなかった代表的なのは、自分的にはコーンピーラーですね。


昨年だか2年前だかに出た100均の人気商品でトウモロコシがいっぱい取れる時期に、これ使って実を取ろう!と買ったんですが……。なんというか、食い込みが浅くて、実の粒、半分しか取れないって感じ。勿体ないんですよね、それ使うと。まだ食べられる部分が結構芯について残っちゃう。結局使わなくなった。半分に折って厚い桂剥きみたいにクルって剥くのが一番実が無駄なく取れる。コーンの実を余さず取れる1列剥きってのも有ったけど、それ大量にトウモロコシある場合、一々列をえぐり取るの時間が掛かって面倒じゃん。1~2本の処理なら良いけど、時期には30本とかいっぺんに取れるよ、処理に時間かかりすぎる。

で、大量に取れた実はどうするかっていうと、基本冷凍保存です。アルミ蒸着袋に入れておきます。ほんで、食べるときは、バター醤油炒めにしたり、シチューやカレーの具にしたり、ポテサラに入れたり、かき揚げの天ぷらにしたり、色々に使います。特にバター醤油は大人も子供も大好きですぐ無くなっちゃうな。もう自家製冷凍コーンなくなっちゃった。買った冷凍コーンとか缶詰コーン使ってるわ。あると便利な食材ですね。缶詰はそのまま食べられてラクチンですね。冷凍のは生を冷凍してるから、一回火を入れないといけないんで、ひと手間掛かる。


次にあんまり自分的に使えないキッチン道具は、ウズラの卵切り。

ウズラの卵を割ってミニ目玉焼きにするとき、結構割るの大変なのですが、これをつかうと卵の尖った頭の方をチョンと切って綺麗に中身を出せる。弁当に入れると可愛いんですよね、ミニ目玉焼き。

ハサミに平なドーナツ状の円形の輪が付いてて、そこに卵の先っぽいれて、チョンって切るんですよ。

いや、基本便利な道具よ?けど、実は子供がウズラの卵あんまり好きじゃなくてwそんなわけで今あんまり出番が無いw


それから、卵繋がりでエッグスタンドかなあ。トロトロの半熟卵、もしくは温泉卵をおちょこみたいな卵立てに立てて、先っぽを割って取って、スプーンで掬いながら食べるのね。卵立てる以外に使えんwそれこそ、おちょこにすればええんかい?1個だけ試しに買ったけど、おちょこをスタンド兼用にすれば良いとなって追加は買ってない。


卵から離れて、棚の肥やしになってるの、牡蠣剥きナイフだなあ。本当に、牡蠣にしか使えない。普通のナイフとして使えない。刃がなまくらだから、突くと貝柱えぐるしか出来ない。数本有るけど、殻牡蠣なんて滅多に買わない。

刃を砥げば普通のナイフになるんだろうかな?つうてもナイフなんて色々既にあるし、これ砥ぐなんて気にならないしw牡蠣以外にどう使えばいいんやこれ。殻牡蠣にはマストだけど、汎用性がまるでないw


野菜や果物を丸くクリ抜く「いもくり(フルーツボーラー)」も、最初は楽しいのよ、丸くするの。けどこれが、すっげえ飽きるんだよね~10個くりぬく辺りでもうダメ。大量にくり抜くのってさあ、ダルイしさあ、めんどくなる。結局使わなくなるのよ。子供が小さい内の期間限定だけかな~。

余った部分もどう使うか考えるのもダルイし面倒になるしさあ。マメな人じゃないと買わない方が良いんじゃね?私はすぐ飽きた。


シリコンおかずカップ。良いよ、いいけど、ちょっと間を置くと、シリコン油染み出てくるのね。ベタベタになりやすいしさあ、洗うのも結構細かいのよ。臭いも付きやすいしさ、漂白もチョイチョイしなきゃ。なんだかんだで面倒になって、使い捨ておかずカップ使うようになっちゃったりしがち。使い捨ての奴の方が、柄も華やかの多いし。そうすると貧弱な弁当の見た目ごまかせたりなw

じゃあ、カップ使わない詰め方にしろ?隣のおかずとくっ付くの嫌だ、味が混ざるの嫌だってスッゴイ言うんだもん。ちょっとくらい混ざってもいいだろうに、こだわりの意固地な主張が面倒くさい。しょうがないからおかずカップ使うしかない。そんなさあ、思い通りになってくれないよ、子供。



こんな感じで、買っては見たものの、専用機材過ぎて、もしくは機能がいまいち、さもなくばライフスタイルに合わなかったやらであんまり使ってない道具も色々ありますwまあこういうのも勉強代なのか?

ミニマリストが見たら無駄すぎて青筋立てそうだw


あんまり怒らせない程度にして、ここらで退散~w


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ