表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/42

健康系{8} 病気にならない様に、予防が大事?予防法をあれこれ

 健康系{7}で、歯磨きとかのあれこれで病気予防になると言いました。

 本当にね、健康が大事って言いますが、物理的な予防だって大事なんですよ。

 私気管支系も弱く、まあ扁桃炎になりやすい。もうねえ、何度も引っこ抜いちゃいましょ?って言われたんですけど、手術法ねえ、親の世代のやり方聞いたらビビっちゃって。


 だって、昔で設備もそんなになかったっていっても、ガッチリ縛られて押さえつけられて、麻酔無しでヤットコ(挟むとこが平たい歯医者の歯を抜く器具みたいなの。)で、むずっと扁桃腺挟んで、やあ!っと力入れて、ブチって引っこ抜かれて、死ぬほど痛かった(死んでたら私がいない)って言ってたから。ちな、小学生の時らしい。扁桃炎酷くて、祖父母は手術に踏み切ったらしい。


 そりゃあもう、喉から血がジャーの。ボダボダダラダラ、しばらくおかゆだけ、まともに飯も食えなかった、碌に寝れなかった。

 んなのグチグチねえ。そんな細かく具体的にハードな流血激痛手術経験言われたらねえ。チキンはビビる。


 あ、今ちゃんと麻酔してますよ。やっぱりヤットコで引っこ抜く方式は変わらないみたいですが。根っこ引っこ抜くのが大事なのかな?扁桃の根っこ。ちゃんとサクッと切ってる手術もあるのかな?最新は知らない。


 だから、バイ菌を除去する歯磨き大事。これ、繰り返しだけどね。


 と、いうわけで、鼻の菌も除去しましょう。

 喉の痛いってさ、鼻の奥とその上?鼻の粘膜方面も痛いって時多くないですか?鼻って空気のフィルター場所ですからね、雑菌は結構溜まる器官ですよ。ここ綺麗にするの、インド人って結構やってますね。舌掃除もインド人やってるし、結構健康に敏感なのね。


 

 沁みない鼻うがいのやり方。

 

 35~8度くらいのぬるま湯をコップに用意。厳密じゃなく、指に垂らして、体温くらい?で十分。そこに塩を入れる。鼻水か涙くらいのしょっぱさにする。

 これを鼻に当て、思い切って鼻から吸い!口から出す!


 体温程度のぬるま湯と鼻水程度のしょっぱさがポイント。


 要は体温程度の生理食塩水にするってことです。濃度とか細かい事は問題ない。薄い鼻水、濃い鼻水もあるでしょうよ、体調とかによって。大体で良いんです。体温程度だと温度的に開きが少ないから沁みない。味見してやってみましょう。


 ああ、鼻うがいした後、しばらく下を向くと水ダラララって鼻から垂れてきます。なので、お風呂の際に、最初に鼻うがい!体洗ったり、頭洗ったりで結果下を向き、鼻からダラダラ塩水垂れる。洗い終わる頃には、大体水切り終わってますかね。あとはマスクして寝ましょう。

鼻の奥にまだ残る水分で濡れマスク効果にもなってます。


 鼻うがいが、歯磨きの次にお薦め。本当は毎日やれば風邪知らずだと思う。鼻の雑菌もさあ、無視できない量みたいで。やるとかなり喉奥楽になりますし。水分で奥の痛みも楽になるのでね。


 お奨めはしないが、うがい薬使うと、凄く沁みるけど、後が楽。なるべくメントールが無いか、少ないものを!仕上げに普通のぬるま塩湯でうがい。これはやるとき自己責任で。沁みるからね!ガチで痛い位。特にイソジンとかのヨード系はねぇ、沁みる。けど効く。

 沁みにくいのは、塩素だね。塩素のうがい剤。これ金属腐食するから歯の金属溶かすからね?ここぞってときだけにして、仕上げに普通の生理食塩ぬるま湯とかですすいでよ?じゃないと、詰め物傷むよ?

 赤ちゃん用食器消毒剤をうがいにしても良いけど、適してるのはちょっと苦い程度の濃度。苦過ぎは濃すぎ。本当は通販でうがい用の次亜塩素とかも売ってるけどね。

 歯医者にもうがい薬として塩素水置いてるとこあります。金属の詰め物してる人は使用しないでくださいって言われますよ。


 一つ注意!ヨード(イソジン)も、塩素も、殺菌力強すぎ!ここぞって時以外使わないで!特に塩素は歯の金属に悪いよ!詰め物大事でしょ?

 殺菌力強すぎるから、良い乳酸菌まで殺しちゃって、体の抵抗力落ちるよ!逆に風邪ひきやすくなる!1日1回寝る前で十分。塩素は特に、風邪の時だけにして。

 面倒だ?お薦めはしませんって言ったじゃん。実際ぬるま塩水だけでかなり十分です。水道に塩素入ってます。水道程度の塩素でうがいに十分なの。

 これ、どっかに実験データあったはず。うがい薬と水道水うがいの効果は同程度とかって。興味あったら検索してください。


 扁桃腺の消毒剤に、のどぬ~る。これは、ヨード消毒剤、イソジン系統。これ塗ると沁みるけど後が楽になるよ。これも、ここぞって時だけね。あと、オエってなります。のど奥に触れるの慣れてないでしょ?オエなるし、沁みるからおすすめはしない。後から楽にはなるよ、楽には。

 ヨード系って荒れた粘膜には沁みるんだよねえ。健康な時はそれほど沁みないです。でも健康な時に頻繁に使わないで。繰り返すけど良い菌まで死ぬから。




 手洗い。 

 爪の間もブラシで洗え!まあそういうけど、爪ブラシってそんな各家庭にあります?

 だから、古い歯ブラシを使って爪ブラシに。

歯ブラシの毛を半分くらいに短く切ると腰が強くなり爪の間を洗いやすいです。

 つか、爪を垢たまらない程度に短く切ってればそんなのあんま要らないんですけどね。


 長い爪にゴテネイルしてる?じゃあ短い毛にしないでそのまま爪の裏ブラシして。前話の一本磨きブラシなら細かいストーンとかのデコの汚れ落としもしやすいよ。

 指の一番汚いのが、爪の間とかの細かい溝なので、そこは意識してた方がいいです。洗い流して菌を除去しよう!


 つか、手洗いこれ、うがいとかじゃなく、一番最初!

 紹介順が狂ったw

 1・手洗い 2・鼻うがい 3・歯磨き 4・顔洗い こういう順番ですよ。効率的に菌を除去できるの。



 マスク 手製濡れマスク

 基本的に、私、喉、鼻から菌にやられ風邪になるんですが、皆さん大体そうじゃないでしょうか?

 鼻の乾燥、風邪の喉の痛みに、濡れマスクってありますケド、高い!

 安いガーゼを濡らして中にセット

 もしくは外に濡らしたハンカチクリップして付けておく。使い捨てなら、ホチキス固定で良いよ。マスクに対して横ではなく縦で固定、針先は表に。横にしたり、裏に針先だと顔に当たるじゃん。

 

 これで手製濡れマスクです。のど痛みが少ない。 ちょっと息苦しい時もあるかなw

内側にガーゼなら、乾いたお茶パックに濡れガーゼ入れれば、顔の濡れが軽減しますね。


 口、鼻のケアしたら、8割風邪撃退になると思います。


 マスクには触れないで!触れたら手を殺菌!マスクに一番雑菌が付く。外すときは、ゴム部分をつまんでやりましょう。……なかなかそういう事出来ないけどね~。まあ、頭の隅に残しておいてください。特にインフル掛かったときね。マスク部分触れた手であっちこっちさわると、ウイルスの媒介者になるよ。



 寒気に、首を温める。

 頭の下に付いてる、首。

 手首、足首。そこにそれぞれ、ウォーマーを付ける。日本語なら、襟巻、手甲巻、脚絆

 とにかく首ってつくとこ温める。すると寒気がマシになる。体冷えるのがね、結局万病の元ですよ。暖かいと体の抵抗力上がります。



 水虫菌除去、石鹸で


 風邪とか内科にいってて、最後水虫www

 でも、これも菌コントロール系です。

 水虫菌って実は弱いカビ菌で、1日1回、石鹸で洗えば、簡単に除去出来ます。

 つまり水虫の人って、足を毎日石鹸で洗ってない?まあ、自衛隊とか作戦行動の時足洗い無理とかで、自衛隊の職業病だとか。お疲れ様です。

 一回掛かっちゃうと、水虫ってしつこいんだよねえ。だから風呂入れない時、小さいミョウバンスプレーとか塩素の殺菌スプレー持って行って、足にシュッシュするしかないね。足の爪の間も、忘れずに。

 小さいスプレーね、駄菓子で酸っぱいスプレーって、60円だわ。中身空にした後、スプレー容器に使えるね。



 じゃあ今回は、これくらいでさようなら

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ