表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/42

ライフハック系【17】 緊急!和歌山応援!断水サバイバル2

これは以前の断水ニュースの際に緊急に作成したものです。今後の断水の備えなどにご参考ください。

え~色々前回に節水のやりようを上げましたが、今回は裏技というか、簡単な奴と、面倒な応用のやり方と、基本とは違う応用のやり方を色々上げますね。


お料理


野菜の準備とか面倒な人向け。


1.ミカンと青汁粉末を買いましょう

ミカンはビタミン補給と水分補給にもなります。今の時期安いよね。

青汁はペットボトルのは糖分多すぎ。粉末が良いです。苦手な人はオブラートとかに包んで水で流し込むと良いです。


2.ちょっとだけなにか野菜や肉を切りたい。キッチンばさみを使いましょう。まな板無くてもチョキチョキ切れます。見た目が少し悪い?それはしょうがないので気にしない。


3.煮炊きどうしてもやりたい。

 使い捨てのアルミの鍋容器あります。鍋焼きうどんのアルミの鍋の奴思い出してください。あれです。バーベキュー用品で売ってます。100均にも、ホムセンにも。料理の後洗わず捨てられます。



お金がある人向け


1.そもそも、違う地域は断水してないので、そっち方面に脱出。

水をペットボトル、タンク、風呂等に溜めといたら、19日はホテルとか旅館でゆっくり。

サバイバル日は2日にすれば良し。市外の銭湯やコインランドリーを使っても良し。市外で水を調達しても良し。

休める人は、断水日は休んで別の地域でのんびり。


2.トイレやお風呂に水が必要だから、思い切ってキャンピングカーを買う。

トイレは焼却式が面倒がないです。う~ん、平均で計800マンくらいはかかるかな?

焼却式トイレだけなら、100マン前後。電動シャワーシステムなら、結構安いのもある。数万くらい?

普通のキャンプ用の簡易のもあります。数千円~。これはキャンプ用に強いホムセンでならすぐ手に入りますよ。



創意工夫出来る人向け


雨水を使う。っつても、今後4日、和歌山の天気雨降らないみたいだけど、まあ今後の為のご参考に。


中水って言って、飲用には出来ないけど風呂、トイレ、洗濯には出来る程度の綺麗さの水ってのが有るんですが、雨水なんかを溜め置くとそのような使用が出来ます。井戸掘りよりやりやすい。

農家では雨どいの水を溜めて置いて、畑の水やりとか結構おやりになってます。

畑の水だったら、雨どいの水そのままでいいんですけど、風呂とか野菜の下洗いまで使いたいなら、樋に汚れ除去のフィルターを付けてタンクとか、風呂にホースで溜める。


汚れ除去フィルターは、下の方から、粒活性炭、紙じゃなく不織布のキッチンペーパーをクシャクシャにしたもの3~4枚、網の生ごみネットクシャクシャ3枚程度。それらをペットボトルの底の方を切ったのにボトル口の方へ、炭から順番に入れ、このろ過装置を樋にビニールの梱包テープで付けて固定。

ペットボトル口の方にホースを差し、テープで固定。ホースで風呂やタンクに水が流れるようにする。

粒活性炭はホームセンターで有ります。よく洗ってから使用してください。

人用が見つけられなかったら、熱帯魚コーナーのフィルター用活性炭(日本製)をよく洗って使用。

飲み物には使わない水ですから、それで十分です。つか、魚の方が人より繊細だし、魚に使えたら人にも大丈夫。


本格的に雨水使用してる方々は、大きな地下タンクに屋根の水が流れるように作ってますねえ。塩素定期的に入れとけばそんな腐らないし。庭の水やりとか洗車に使うのが主ですかね。モーターでくみ上げ。


オーストラリアとか乾季がある、水道があんま通ってない地域の人なんか良くやってるらしいですよ、こういう雨水集約システム。


では、応用編でした。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ