表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/42

便利ツールはマジ便利〈8〉 画像を綺麗に?サクサク見やすく?!道具・テク・色々便利ツールはマジ便利〈8〉 画像を綺麗に?サクサク見やすく?!道具・テク・色々

 さあ!有無を言わさずドンと画像出るよ~、はいデデン!

挿絵(By みてみん)

 LEDライト~。100均で2~300円くらい。ボタン電池別売り。


 これね、クネクネ動くフレキシブルワイヤー?っての?正式名称ちょっとわからんかったけど、とにかくクネクネフレームのライトなの。

 なんか自分で画像取ったんだろうねってお方の表紙見てるとさ、家の電灯の下でスマフォでパシャっと取ったまんまの奴が多いみたいで、スマフォの影がってか、画像の下影になってて暗いっての、結構ありますよね。

 この程度のライトでも下から影照らしてやると、暗~い影がまあまあ軽減されるよ。ワイヤーで、角度変えやすいし。無かったら、単に懐中電灯でも良し。ライティングアイディアですね。



 次、ブックレスト~


 本を開いて立てて置くやつね。これも100均に色々あります。レシピスタンドとかいう使い方が多いだろうけど、イラストをこれに立てて写す。すると上から写すとかと違って、影移りこまない。画像が台形に上が遠近感で狭くなるって事もなくなるよ。本を邪魔しないようなスタンドも売ってるから、探してみてね。

 イラストとかだけなら、これ使えば、上のライト要らないね。

 薄い紙に描いたイラストでは曲がっちゃう?裏に下敷きでも置いて、軽くマスキングテープでも貼って固定してください。クリップバインダーだって良いし、要は固い薄い板っぽいのを裏に当てればいいよ。



 さらに次、はい!グルーガン~!


 まあ、セリアで100円けど、コンセント線20cmだw

ダイソーなら200?300?だったか?そんなもんで100cmくらいのコンセント線。どっちも延長コード微妙に欲しいかもねwホムセンだと1000以上はするぞ。その分高温もあるけど。


 これは、アクセサリー系を綺麗に立たせるときとか、色々物を配置して仮止めしたいとき、重宝します。

 例えば、指輪を板に立たせて貼ることが出来る。

 ちょっと高等アイディアだね。グルーは貼りやすい半面、冷めると結局ゴムっぽいプラだから、ぺりって剥がしやすいんです。特につるんとした物はすぐはがれちゃう。


 だからこそ、指輪を板に立てるとかに使いやすいの。映える~。仮止めに良いね!


 しっかりくっ付けたい時は、ツルツル物にはちょっと難しい。木とか布って結構浸み込むからしっかり付くよ。

 時と場合で使い分けしてね。写真撮るときだけの仮止めには、ツルツル板を用意してすれば良いんじゃないかな。

 こいつは、映え用以外にも、工作用に色々使えます。手芸にも簡単な木工にも。色々幅が広がるから、工作好きなら持ってて損なし!ぜひ手に入れよう!



 最後! 画像アプリ~。


 結局さあ、まあ、これだよ。

 暗い部分も、アプリで切り取りしちゃえば良いし。

 自分4~5件画像アプリ放浪ジプシーしたけど、今の自分の使い方だとPhoto Editorが使い良いかな?

 機能が多すぎず、軽く、画像切り取り、白黒、リサイズ、シャープネスがしやすいからなあ。


 画像切り取りはね、いらない部分切り取る、写真の必要なとこだけハサミで切るってのが分かりやすいかな?

 白黒はカラーじゃなく白黒にして軽く、リサイズは高解像度をほどほどの解像度に低くして軽く、シャープネスはボケをシャープにキリッと。

 画像って、それくらい弄れれば、大まかな図を示す挿絵には十分じゃんね?


 いや、美麗イラストにしたいなら、もっと色々必要だし、高度ドローイングソフトだろけどさあ、自分は大体こういうもんだよってわかる程度の画像で良いんで、軽さと使いやすさを求めとるの。カラー情報ほぼイラネ!だからね。白黒って軽いの~♡インスタ映えとかシラネ。


 でもあんた、表紙カラーじゃん?そらそうよ、表紙だもの。あれも色調はちょっと弄ってるよ。微妙に暖色系になる様にね。自動補正で寒色な感じのはね、ちょっと不自然に感じるんだよね、東洋人には。白人系の画像ってすごく青っぽいでしょ?あっちの人種の目にはあれが自然に見えるらしいよ。

 便利ツールはマジ便利〈4〉足の項目でも足の作りが違うって言ったけどさ、やっぱもうさあ、結構種族が違うのよね。目の感じ方も欧米と東洋、違うんだよね。


 なんだろ、柴犬とドーベルマンの違い?ちな、ドーベルマンって、耳としっぽ切り取ってああいう形に成形してる犬ヨ。しっぽ切って筋肉無理っと付けとんの。しっぽのバランス機能が無いから筋肉で無理やり体ささえてる。本来たれ耳なのに立ち耳にカット、もう基本不自然な犬だよ~。カッコいいけどさ。柴はそんなんないじゃん。極力自然?洋犬の要素がある犬はさ、雑種でも雪の中で遊ぶと、雪のダマが毛に引っ付きまくる。けど、柴とか和犬、ハスキーとかの寒冷地犬にはほぼ付かんよ?本来そういうもんなのよ、犬って。猫も長毛ひっからまらあな。不自然。

 ちなみにが長引いたw


 シャープネスもコントラストも結構掛けたな。そうするとピントが多少ボケてもシャッキリ見える。小さい画像だとね、シャープネスとコントラストきつめのがパッキリ見えるの。


 今、設計図とかのイラスト系を簡単に書ける奴?そういう画像ソフト探し中。アドビのイラストレーターペインター?スマフォアプリのはちょっとダメだった。軽いのはキャド系になるんか?使いやすく軽いっていうの、それはまだまだ探し中。誰か教えてw 今、たまに手書きでヘタな画像パシャ取って弄ってるけど、なんかまだ画面上ソフト弄るより手早いからしょうがない。


 しっかし、画像系はストレージ食うわ。調子乗って入れると危険だなあ~。使わないの、自分に合わないのは、すぐアンインストールした方がいいべっちゃ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ