表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/42

ライフハック系【9】 褒めて育てるには、あなたの下準備が必要? 親や上司は怒らない工夫必須!

 う~ん。心理って項目新しく作るか迷ってしまった。

 これ、扱い難しいよね、心理と結構関わる。


 褒めて伸ばす教育。


 しかし、自分がこれから言いたいのは、どっちかっていうと、ライフハックな工夫もっとしよう!なんだよね。

 だからライフハックにしたけど、これ簡単に出来る事じゃない話です。

 かなり腰入れる話なので、いつもの簡単すぐ出来る系じゃないとはお断り。


 ズバリ! 褒めて育てるには、周囲環境や下準備を整えろ!さもないと褒めるんは無理!


 幼児の話になるけどね。帰ってきたら、普通は、カバンも帽子も上着も散らかしっぱなしになるでしょ?

 それを怒らないで片付けて偉いね~ってするためには、片付けやすい場所、環境が必要なのよね。便利ツールはマジ便利〈3〉で突っ張りハンガー出したけど、これに掛けるには下に掛けられる様に、チェーンとか垂らして引っ掛け場所増設が大事。幼児でも、片付けやすい環境を整える事が必要なの。

 幼稚園や、保育園や、子育て支援センターって、おもちゃ遊び放題だけど、片付けは各自やってねって施設です。

 であるからして、片付けやすいように、この籠には、人形。こっちは積み木って、写真が貼ってある。さすがに写真貼ってあると、あまりに場所が違うことはなくなる。

 そう、つまりこれは子供の「ISO」ですね。


 その片付け基準と環境を親がまず作れ!作ってないのに怒るのは理不尽!のび太のママだ!怒るだけ!


 いや、当時はそれが普通だったんだけど。片付けろ!勉強しろ! けど、やり方は教えない。だって自分でもそれ、わかってない。自分の親に教えられてない。

 宿題はガッチリ脇にいて、丸付けと間違いをやり直しまでさせろ、が今の世の中です。親がISOを家と子にやるのが当たり前って。けど片付け方って小学校でか中学でかやってるか?ロッカーに入れろ、道具は元の場所に、それくらいしか聞いたことねぇw

 いや、気が利いてればそれで色々応用出来るけど、そんなに気の利いた人って、一杯いるの?居ないから整理の本が糞一杯あるんでしょ?


 しかし!褒めるためには、子が褒められる仕事が出来るように上手に環境を整えて、親がうまく誘導する事が必須!


 今の社会これ大事です。災害には起こる前に予測して災害訓練です。万引き?やりづらい様に死角を減らす商品陳列工夫して、巡回を増やしてください。犯罪や災害が起こる構造や社会が問題。それを防止する知恵と工夫が重要です。

 ……くぁああ~~~~!!!クソめんどくせぇ~~~~!!!国!片付け方とかそんなん、生活科で指導してねえだろ!小学校や中学校でさ!わたしゃライフハックとかやってるけど、国は生活環境整えとか授業でもしっかりやれよ!コンマリを講師に雇え!……今指導してるなら、謝る。

 つか、これしつけの問題だから、家庭でやるべきだけどね。わかってるけど、すげえ難しいじゃん。家庭科でやって欲しいマジで。


 ……オモチャ箱にオモチャの種類の片づけ場所ガッチリ決めて、写真プリント貼っとく、そんなんみんな家でやってるんか?


 いや~そんな出来ないしやってないと思うけど~、やってないと、ちゃんとお片付けやご挨拶やお着換えを出来るようにしてない親が悪いってなるの。安全管理出来ない親、整理整頓指導出来ない親、挨拶指導しても出来ない子にしてる親、そんなのがダメ親なのが世間の正義よ。突発な地震でも被害に備えない自治体が悪いから。自治体だって悪い、だから色々備え指導してない親が悪いの。

 ただ片付けなさいはダ~メ。片付け場所つくって、やり方を指導して、脇で見て監督して、出来るまできっちりやる。それでやっと褒めてあげてが出来て、褒めて伸ばす系推奨社会のお眼鏡にかなうのね。

 ……だれかたすけてくださ~い。親を。


 言葉も同じ。

 綺麗な言葉を言え。流行り言葉?わからない事を使うな。なぜそんなの使う。美しい日本語大事。


 けどね、これ、カルテルの一種なんかな、と思ってます。

 女子高生言葉って、かなり年によって変わり、女子高生以外を排除しやすい。なので、中年性欲親父とかSNSからブロックしやすいw

 それぞれの仲間を作る、カルテルの暗号言葉が流行り言葉。ある意味これ重要だよね。方言もそうだしさ。


 日本語って、その意味で結構変な相いれない思考の外人を炙り出して排除してるのかも。

 日本に長く居るのに、いつまでも日本語憶える気がない外人は、胡散臭いの。

 日本になじみたいって外人は、日本語使う事多くなる。ってなると、なんか性格穏やかになるって。

 これは結構メジャーな話で、日本語ってなんか性格が穏やかになるんだって。思考回路が、まあまあ抑えての曖昧で呑気な言葉が基本だからかな。


 色々言いましたが、褒めるためには、指導者のあなたの技量と努力が大事です。これ絶対の基本。


 やれって言われてマンマ出来る奴がいるわけないの。居たら天才。これ重要。

 だから、何回かわかんないって言われても、浸み込むまで頑張って。


 ああ、辛いね、片付けだけでもムッチャ大変、まじキッツいけどガンバ~~~!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ