ライフハック系【4】 来年に向けて、クリスマスツリーを用意。お正月もな。
はい、ツリーの話。
門松の話もあるでよ。
ライフハック系【1】クリスマスの話で、オーナメントは安い折り紙とかので作れってハックしたね。
んっじゃ、ツリー自体はどうするか。
もう間に合わないけど、来年に向けては用意できるよ。
はい、それはコニファーです!
家もコニファーでツリーだよ~ん。元が20cmくらいで、2年で追加40cmくらい伸びたかなw
モミとは厳密には違う種類だけど、モミっぽい見た目のモミ科の観葉植物(低木)ですわ。(コニファーってモミ科って意味だってさっきググって知った。アブねw まあ、最初にあんま厳密にググってないって言ってるよね?
そう、結構あやふやなの。鵜呑みしないでね、このエッセイ?w厳密じゃないからさw)
まあ、コニファーなら見たことある人多いよね。
今、クリスマス時期過ぎたから、安く売ってると思う。
本気で時期なのは春ですけどね。
初夏はガクッと値が下がる。20cmくらいなら、300前後?
まー、あまり失敗なく大きくしたいなら、500円で30cmくらい買う。小さすぎるのは大変よ。それ頑張って育てる。っつてもちゃんと水と光与えて居れば、そこまでひどい事にはならないよ、丈夫なので。
肥料やるのズボラでも、ちゃんと光当たるとこなら1年で20cmは伸びるんじゃないかな。でも、ちゃんと肥料もあげてね。けどあげすぎは注意よ。
メーター越えは3000とかするけどね、小さいうちはお得!育てればグレードアップ!ポケモンだねw
いや、自分ちそんなに余裕ないとかなら、小さい鉢のままにして、肥料やらないで水だけとかにして。デカくするも抑制も、あなたのお宅に合わせてどうぞ。
子供の誕生記念樹って、あるよね。あれ、コニファーが一番良いと思う。クリスマスツリーって、結構長年使うでしょ?少なくても中学くらいまでさあ。鉢植えの記念樹だっていいじゃん。庭がある家なら特にツリーに転用できる系の樹形と色のコニファーが色々捗るじゃん。
小さいの大きく育てる、松にも言える。正月な。
ちゃんと新鮮な松なら、湿った土にさしておけば、根っこ出る確率高いですよ。挿し木ね。今売ってるよね、生の松の枝。
確率上げるなら、発根剤が要るだろけど。その辺興味あったらググってwホムセンでは売ってる。
園芸やってる人なら、ピンとくるよね。
私、結構挿し木で増やしとりますw
挿し木の松で門松アレンジもいい。
園芸が出来ないなら、クリスマスなら壁掛けツリーな。子持ち家庭限定かな。
模造紙に緑の画用紙で貼り絵ツリーね。
オーナメントはマスキングテープとかで付けるといいよ。マスキングテープは剥がしやすい。
気合が入れられる人は、布パッチワークでも、リースでもいいんじゃね?
リースは山に行って、つる植物取る。ツタウルシに注意ね。かぶれるからwボコボコ。
藤とかクズがいいよ。見分けやすいし、厄介者だから取ったら喜ばれる。春がねらい目。冬は葉っぱ無いと見わけつかないから、うっかりツタウルシはかぶれるぜ。とはいっても、春よりひどい事にはならないだろうけど。新鮮な汁が危険よ。
畑やってる人とか、知り合いにサツマイモ作ってる人なら、サツマイモのつるでよし。乾かして使って。
それらなんもないなら、100均で、ナイロンザイルとかスズランテープの緑とワイヤーでわっかにして、なんとかアレンジしてください。
あと、模造紙をアコーディオンに折って、5~6往復。それをバラバラにならないように、モミ型に切る。で、立てる。模造紙ツリーになる。よくわかんない人は、紙の立体ツリーで検索すれば、それ以外も色々でるから。子供向けはそれでいいよw
正月の松っぽいのは、緑模造紙をオビに切って半分折り、その半分を細切り。全体からは切り離さない。それをクルクルして伸ばす。そうすりゃ、松っぽく紙の先っぽ飛び出した緑の造花になるかな。それを門松アレンジ。低学年子供相手なら、結構楽しんでもらえるわ。
こんな事するのは、松が全くないとこくらい?w
松なら、結構もらえるし取れると思うけどね、あっちこっちでw野良松って結構あるよね。…もしかしてあんまないの?
手作りツリー、育てツリー、手作り門松、育て松 失敗したって、別にいいのよ。それも良いネタでしょ?親子の。
絶対完璧とか、いつも成功、なんかさあ、そんなの詰まんないじゃん。失敗ネタも良い話のネタじゃね?
では今日はここまで。