表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/167

偽りの想いを花水木に託す4

 赤斑が連れてきてくれたのは、屋敷の中庭だった。


以前は美しく整えられていたように見えた庭も、今は幽世に侵食されて見る影もない。

薄桃色の空の下に広がるのは、ハナミズキの林だ。

計算され尽くして置かれた庭石も、生け垣も、大きな鯉が泳いでいた池すらも、無造作に生えたハナミズキに蹂躙され、滅茶苦茶になっている。


庭は荒れ果てているというのに、総苞片の純白が、そして舞い飛ぶ幻光蝶の姿が夜空に映えていやに美しい。それがある意味、その場所の異様さを際立たせていた。


「やあ。心配したよ、どこに行っていたんだい?」


 そこで待ち構えていたのは、深夜だというのにきっちりとスーツを着込んだ清玄さんだ。革手袋で包まれた手で胸を押さえ、にこりと笑みを浮かべて私たちを見つめる佇まいは、場違いに紳士的だ。彼は私と水明を交互に見ると、大きくため息を零した。


「寝室にいないから驚いたよ。駄目だろう? 勝手にソレを連れ出しちゃあ。まだ躾の最中なんだ。もとの場所に戻しておいで、みどり」

「私はみどりさんじゃありません。それに水明をモノ扱いしないで!」


すると清玄さんは、ポケットから小さな袋を取り出して振った。


「なら、またみどりになればいい。香はまだある。君がいないと困るんだ」


 彼の口調は、以前と変わらず優しいままだ。

しかし、今の私にはわかる。彼の瞳は私を見ているようで見ていない。彼の目が捉えているのは、私の向こうにある〝みどり〟という幻想なのだろう。


 清玄さんは次にちらりと赤斑に視線を投げると、恐ろしく冷え切った声で言った。


「お前が私を裏切るとはねえ」

「僕はご主人様を裏切ったつもりはありません。僕がするべきは、貴方を助け、貴方の望みを叶えること。それ以上も、それ以下もありません。なすべきことをしたまでです」

「口だけは達者だな。やはり人ならざるものは信用ならない。ああ……その姿、目障りでならないな。獣は獣であるべきだ」


 そう言って、清玄さんは片手を大きく振り切った。

瞬間、赤斑の顔が苦痛に歪んだ。その場に蹲り、両腕で自分の体を抱きしめている。


「元に戻れ。赤斑」

「ぐうう……っ!」


 清玄さんが声をかけると、赤斑の全身が黒い毛で覆われていった。やがて姿を現したのは、狼のように立派な体躯を持った一匹の犬神だ。本来の姿に戻った赤斑は、その場にぺたりと伏せた。強制的な変化はかなりの苦痛を伴うようで、苦しげに喘いでいる。


「ふん、獣は獣らしくそこで這いつくばっていろ。いいと言うまで動くな」


 清玄さんの言葉に赤斑は抗えないらしい。深紅の瞳で主を哀しそうに見つめている。


「――水明」


 するとその時、水明が駆け出した。傍らには、意識を取り戻したばかりのクロがいる。


「悪いな、クロ。本調子でないと思うが付き合ってくれ」

「あったりまえさ。オイラは水明の相棒だからね!」


 そして、ふたりは勢いよく清玄さんに向かって走り出した。水明は素早く印を結ぶとブツブツとなにか呟いた。クロの体が淡く光り、走る速度が上がる。

 しかし、それは清玄さんにとっては想定内のものであったらしい。


 清玄さんは、長い尻尾を鞭のようにしならせたクロに、おもむろに手を伸ばした。いとも簡単に尾を掴むと、無造作に地面に叩き付ける。


「ギャインッ!」

「くそっ……!」


 清玄さんから距離を取りながら走っていた水明は、慌てて方向を変えた。清玄さんの懐に素早く飛び込むと、掌底を叩き込もうとして――その手を捕らえられてしまう。


「犬神遣いの癖に、本人が敵の懐に飛び込んできてどうするんだね。私の息子は些か冷静さが足りないねえ」


 そのままギリギリと手を捻り挙げると、あっという間に水明を組み伏せてしまった。


「フム。手も足も出ないとは情けない。修行が不足しているようだ」


伽羅色の瞳を細め、意識を失っているらしいクロをそこらに適当に放る。私は慌ててクロに駆け寄った。口から血が混じった泡が零れている。内臓が傷ついてしまったのかも知れない。すると、清玄さんは苦しげに呻いている水明に冷たく言い放った。


「愚かな息子だ。祓い屋でなくなったからといって鍛錬を怠り、守りたいものを守れないなんて、本末転倒じゃないか」

「くそ……っ!」

「四の五の言わず、私の指示に従っていればいいのだよ、水明。お前は私の操り人形だ。意のままに動く道化。分相応にしていれば、それなりの待遇はするさ」

「待って!」


 堪らずその言葉を遮った。清玄さんは、やたら機嫌がよさそうな笑みを浮かべる。


「どうしたんだい? みどり。それは汚いから下ろしなさい。服が汚れてしまう」

「クロは汚くありません。それに今の発言は、あなたが嫌っていた扱いとなにが違うんですか。人として普通に扱ってもらえなかったことを、あんなに嘆いていたのに!」


 清玄さんは僅かに片眉を上げて、次の瞬間には小さく噴き出した。懐からスキレットを取り出して、ぐいと中身を飲み下す。


「……なにを言うんだ、みどり。私はもっと先のことを見据えているんだよ」


 清玄さんはスキレットを仕舞うと、ほんのりと頬を染めて語り始めた。


「かつて、この国は魑魅魍魎が跳梁跋扈する素晴らしい国だった。幽世から溢れたあやかしたちは、現し世で好き勝手に人を喰らい、恐怖をまき散らした。人々は救いを求めて祓い屋に縋り、我々の先祖は絶えず研鑽した妙技であやかしどもに挑んだんだ。政にすら祓い屋は影響を及ぼしていたという。最高だね。まさしく理想郷だ」


 彼はうっとりと目を潤ませると、次の瞬間には表情を曇らせた。


「しかし、今はどうだろう。あやかしどもは幽世に引き籠もり、祓い屋は細々と暮らしている。我々には偉大なる力があるというのに、非科学的だのと批判され……詐欺師扱いだ! 私はそんな世界にうんざりしていた。己の非力さ、無力さも併せてね」


 拳を硬く握った清玄さんは、目もとを和らげて続けた。


「だが、私は力を手に入れた。人魚の肉を食べたんだ! 今の私にできないことはそう多くない。だから、私は変えることにした。この世界を! かつて人間たちが暗闇に怯え、祓い屋が自由に力をふるった時代と同じようにね! そのために準備の手間は惜しまなかった。幽世に冬を留め置けはしなかったが、それ以外はなかなか順調だったよ」


 あやかしの子を攫い、殺す。それが現し世の人間の仕業であると暗に報せ、負の感情を引き出す。積もり積もった負の感情は、強力な呪いとなって現し世に向かう。清玄さんはそれを利用して、現し世と幽世の境を取り払おうとしているらしい。


人間への恨みを募らせたあやかしたちは、喜び勇んで現し世に攻め入るだろう。

あの日、私を問答無用で襲ってきた飛頭蛮の母親のように。


「もうすぐ、我々祓い屋にとっての理想郷が再来する! だから、水明。安心して私に任せなさい。なにも心配はいらないよ」


 清玄さんの優しい声かけに、押さえつけられたままの水明は鼻で笑った。


「ハッ……。なにが〝安心して〟だ。馬鹿らしい。俺を俺として扱う気なんて、始めからないだろう。なあ、お父さん(、、、、)。ひとつ訊かせてくれよ。どうして――」


 水明は苦々しい顔になると、一息置いてから言った。


「お前自身の記憶が宿った香を俺に嗅がせた?」

「…………」


 その瞬間、清玄さんの表情が消えた。

 無感情のまま組み伏せた水明を見下ろし、掴んでいた手を離す。その機を逃すまいと、すかさず水明は逃げようとするが、清玄さんは肩と腕を無造作に握ると、勢いよく捻った。ゴキン、と鈍い音がして、水明が大きく悲鳴を上げる。


「ぐあああああああああっ!」

「痛いかい? 本当は、あまり傷をつけたくないんだがね」


 清玄さんの声からは、今までのような温もりは消え去っていた。

息子を傷つけたというのに、どこまでも冷え切った声に背筋が凍る。


「みどりの心証が悪くなるのを避けたいと、嘘を織り交ぜて話してはみたが……こればかりはどうしようもないね。正直に言おう。水明、お前は私の〝入れ物〟なのだよ」

「清玄さん、どうしてそんなこと……っ!」

「みどり、隠していてすまないね。実は、私にはあまり時間がないんだ」


 清玄さんはおもむろに上着のボタンを外した。シャツを捲りあげて腹部を露わにする。

その瞬間、息を呑んだ。何故ならば、そこがどす黒く変色していたからだ。


「どうも人魚の肉に不相応な願いをしてしまったようでね。あの忌々しくも強烈な効果を持つ肉は、私を人ならざるものへ変え、思い通りの力を与えてくれたが、体が貧弱過ぎたらしい。臓腑が腐り始めていてね。痛み止めを飲まないと動けないくらいなんだ」


 そう言って、再びスキレットを取り出した。喉を鳴らして中身を飲み干し、放り投げる。庭石に当たったそれは、鈍い音だけ残して下草の中に消えた。


「だから、新しい体が必要だった。わが子というものは都合がよくてね。魂の移し替えが容易なんだ。これも古い家に伝わる外法さ。先人に感謝しなくては」


 にこりと薄っぺらい笑みを浮かべた清玄さんは、痛みに呻く水明の髪を掴んだ。そして、その耳もとに顔を寄せると、低く唸るような声で続ける。


「私からあらゆるものを奪い続けたお前だ。これくらいはしてくれるだろう?」

「……うば……う? 俺が? ……な、なんのことだ」

「とぼけるな。わかっている癖に。ああ、まったく腹立たしい!」


 清玄さんは瞳を怒りに染めると、吐き捨てるように続ける。


「忘れたとは言わせない。お前があの家を捨てたから、白井家は没落したんだ!」

「俺をあの家から解き放ちたいとクロに思わせたのは、そもそもお前だろう。あのまま理不尽に感情を制限されていたら、どうなっていたか……。自業自得じゃないか!」

「黙れ 感情如き、まともにコントロールできないお前が悪いんだろう! それに、お前が犯した罪はこれだけじゃない。お前を身ごもったせいで、みどりは死んだんだ」


 さあ、と水明の顔から血の気が引いていく。しかし、憎しみの炎を瞳に宿した清玄さんは止まらない。水明の髪を更に引っ張ると、耳もとで怒鳴った。


「お前が生まれさえしなければ。お前が……みどりを私から奪ったんだ!!」


 その瞬間、私は堪らず駆け出した。


「……やめて!」


 清玄さんを思い切り突き飛ばして、水明を抱きしめた。私の行動なんて簡単に避けられそうなものなのに、尻餅をついて呆然としている清玄さんを睨みつける。


「水明はあなたの人形でも持ち物でも、ましてや〝入れ物〟なんかじゃありません」


 彼は何度か目を瞬かせると、途端にくしゃりと顔を歪めた。まるで玩具を取られた子どものような表情だ。不満を隠そうともせずに、私に食ってかかる。


「みどり、なにを言ってるんだい? なんでソレを庇う 君は、いつだって私の味方じゃないか。お飾りの能なし当主と馬鹿にされ続けていた私の〝居場所〟でいてくれると約束してくれただろう……? こっちにおいで。ソレは放って置けばいい」


 そう言うと、清玄さんは手を伸ばしてきた。

 彼と妻の〝みどり〟の夫婦仲は悪くなかったようだ。みどりさんはひとりぼっちの夫を支え、清玄さんはそんなみどりさんに支えられていた。直接の死因が水明になかったにしろ、妊娠がきっかけで元々虚弱だった彼女が衰えていったのならば「水明のせいだ」と考えるのはわからなくはない。だが――それは、八つ当たりも同然だ。


 ここでようやく理解した。彼は決して、水明の〝父親〟ではなかったのだ。血の繋がりはあれど、清玄という人の中には、父親としての意識がまったく育っていない。


私の中の〝みどり〟が苦しんでいるのがわかる。でも、ここで甘やかしても意味がないのだ。私は彼の妻ではないのだし、彼の想いには応えられない。


 小さく息を吐く。私は、彼が伸ばしてきた手を優しく払いのけた。


「何度も言います。私はみどりさんじゃありません。夏織です」


 つきん、と胸が痛む。それを無視して、清玄さんの瞳をまっすぐに見つめて言った。


「いくら香を嗅がされても、私がみどりさんの代わりになることはありません。あなたじゃないの。私が〝居場所〟になってあげたい相手はあなたじゃない」


 ぎゅう、と水明を強く抱きしめる。胸の中は不安でいっぱいだ。もしかしたら殺されるかも知れない。でも……言わなければ。私に〝みどり〟という偽りの姿を見て縋る彼を、きちんと突き放してあげる。それが、今するべきことだろうと思ったから。


「ごめんなさい。私が一緒にいたいのは水明なの。この人が好きなの。だから、彼をもうこれ以上傷つけないで」


 ぽとん、と涙がひとつ零れた。

 それを皮切りに、ポタポタと涙が流れ出す。自分の感情と〝みどり〟としての記憶がない交ぜになって、どう処理したらいいかわからない。清玄さんに優しくしたい。傷ついた彼を慰めたい。〝みどり〟はそう主張するけれど、私はどう足掻いても私で、この心が向かっているのは水明だ。


「夏織……」


 すると、水明が私の肩をそっと抱いてくれた。

私たちは視線を交わすと、よろめきながらも立ち上がった。なにはともあれ、ここから離れるべきだろう。清玄さんの実力を鑑みたら、どこまで逃げられるかはわからないが、ここにいても彼を刺激するばかりで、状況が悪くなるだけだろう。


「う……ぐっ……」

「水明」


 その瞬間、水明がその場にくずおれた。


先ほどやられた腕が痛んだのかとも思ったが、彼は胸を手で押さえ、大量の脂汗をかいている。わけもわからず混乱していると、周囲に異変が現れ始めた。ハナミズキの枝が風もないのに大きく揺れ、ざわざわと騒いでいる。地面に転がっていた石が、重力に逆らうように浮かび上がる。地鳴りが響き、地面には大きくヒビが入った。


「ご主人様! どうか……どうかお心をお鎮めください!」


 すると、今まで静観していた赤斑が声を上げた。

 酷く焦った様子で、声を嗄らして清玄さんへ叫ぶ。


「嫉妬してはいけません! このままでは、水明様が死んでしまいます!」


 ハッとして清玄さんの様子を窺う。犬神憑きが誰かを羨むと、その相手を傷つけることがあるという。それを理由にして、心を殺せと水明は感情を制限され続けてきたのだ。


「……ハハ、ハハハハハッ!」


 すると、地べたに座り込んでいた清玄さんがゆっくりと立ち上がる。

 まるで柳の木の枝のようにゆうらりと揺れると、どこか切羽詰まった様子で言った。


「……嫉妬? 私の感情制御は、そこの出来損ないと違って完璧だ。冗談はよせ。私がソレに嫉妬するはずがないだろう? するはずがない。するはずがないんだ……」


 そして大きく両手を広げると、どこか疲れたような顔でぽつりと言った。


「――ああ、もう。なにもかもどうでもいいな」


 その瞬間、清玄さんの手に白い狐面が現れた。

 彼が狐面を顔に装着すると、途端、青白い燐光が面から溢れ出した。光は空中に複雑な文様を描き出し、それは水明がいつも使っている護符のものとよく似ていた。


「負の感情は、充分過ぎるほどに集まっている。水明の体を奪ってからと思っていたが仕方あるまい。あれらの感情を利用して、世界の隔たりに穴を開けよう。どうも、今の私ではみどりは不満らしい。向こうの世界にあやかしどもが溢れれば、祓い屋の価値は上がる。そうしたら、きっと彼女も私を必要としてくれるはずだ!」

「クソ親父……やめ……ろ……馬鹿やろ……っ!」

「清玄さん! やめて……!」


 必死にふたりで声をかけるが、清玄さんは聞く耳を持ってくれない。狐面の前で印を組むと、辺りに突風が吹き荒れた。


「さあ、古きよき時代に立ち戻ろう。私の〝居場所〟もきっとそこにある……!」


 その瞬間、目が眩むほどの閃光と、鼓膜が破れそうなほどの轟音が響き渡った。

 落雷と言わんばかりの衝撃に堪らず目を瞑る。ビリビリと肌を震わせるほどの音が鳴り止むと、辺りはしん、と静寂に包まれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ