情報整理
自分でも若干こんがらがってきたし、適当に決めた地名と位置関係の整理しようか
上陸地点
島の南側の砂浜、船で近づける数少ないポイントだが西回りに来たから東側の地形は不明
漂着場
上陸地点よりやや東側の砂浜、大量の漂着物が流れ着いている、なんでここだけと言いたくなるな
磯その1
上陸地点より西側、小川の近くにある入り江型の磯、蛸が沢山居る
シェルター
磯より北西に位置する拠点、近くに泉と小川がある、上陸地点と磯と痕跡の木に向かう道を開拓済み、寝心地は最悪だが地面よりはマシな筈
痕跡の木
シェルターより北西に位置する、根元近くの皮が剥がれておりなんらかの動物の痕跡と思われる、竹林に向かう道がある
竹林
痕跡の木より北北西に広がる真竹の群生地、痕跡の木と海側の岩場に向かう道がある
磯その2
竹林から南東方向に位置する磯、段々畑のような変わった地形をしていて小魚が豊富に捕れる
丘
磯その2から海岸線沿いに東側にある丘、頂上付近から滝が海に流れ落ちている、海側は断崖絶壁だし所々に岩場がある
川
丘の頂上から流れ落ちる滝の水源、かなりの水量を誇り北西方向に延びている
旧拠点
丘の頂上から北西方向の森の中、川より西側、池と丘の頂上付近と竹林近くまで延びる道がある
本拠地
旧拠点よりさらに北西の森の中、順当に行けばこれから一年をここで過ごす事になる、池と旧拠点に続くルートから分岐する道が延びていて旧拠点から見た場合、直進すれば池、右折すると本拠地に行ける
池
本拠地より北東に位置している巨大な池、流れ込む川は無いが流れ出る川は在る、地下水が沸き出ていると考えられる
山
島の中心よりやや西側にあるカルデラ型の休火山、山頂部は禿げ山で四合目辺りまでは森になっている
シェルターから本拠地までは直線で約6キロ程度だろう、体感時間と歩測という大雑把極まる定規による計算だが極端なズレはない筈だ、それこそ1〜2キロくらいな誤差だしな。
まぁだいたいこんな所か? ノートと鉛筆でもあれば簡易の地図でも書けるんだが、今は脳内にインプットするしかない。
しかし探索できた範囲は本当に一部だけだな、全体の一割どころか、それこそ1%も行ってない筈だ、島中を探索するつもりなんてサラサラ無いが、しかしこれではなんと言うべきか。
存分に動き回っているとは言えないな、漂着物拾いを一ヶ所に頼っているのはどうかと思うし、少なくとも東の端までは見て回りたいな、流石に今さら西側に情熱を向けるのは無理だ。




