表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
243/1039

波瀾万丈

 食事を終えて再び建築現場に到着する、さてとりあえず側溝か、少し深めに掘って壁を少し埋め込む形になるから多少の手間は掛かるが盛土の手間よりはマシだな、流石にそこそこの範囲がある床を数センチ上げるとなるとその手間も量も洒落にならない。

 重機が欲しくなるくらいの作業量になってしまうからな、それに比べると若干の手間なら許容範囲内に収まってしまう。


 スコップ代わりのフライパンを手に土との格闘を開始する。目指す深さとしては20センチから30センチ程、幅は10センチ程だろうか、壁を作るから少し埋め戻すがそれでも十分に雨の跳ね返りは防げるだろうし壁があるから多少の横風にも対応できる筈だ。

 どんどん掘って、掘って掘りまくる、なんと言うかこの作業にも慣れたな、ひたすら掘る作業とひたすら水を汲み出す作業には近いものを感じる、具体的には中腰になって腕を動かし続ける部分が。

けっこうキツイんだよなこの体勢、本当に腰を痛めないか心配になる、定期的に腰をトントンしたくなるし体を反らしたくもなる、これをしばらくは続けるのかかなり陰鬱で億劫な気分になってきた、心が折れるのが早いかそれとも腰が逝くのが早いか、どちらにしても何処かのタイミングで作業を諦めて全く別の何かを挟んだ方が良さそうだな。


 ひたすら掘ってはいるのだが片面すら終わりそうにないな、丸1日掛けてなんとかって感じになりそうか、そこから壁もとなると10日くらいは見た方が良いか、なんと言うか伸びに伸びてしまったな、本来ならもう完成していてもおかしくはない、とまでは言えないがほぼほぼ完成していた筈なんだがな、まぁ完成形が見えているから誤差としては1週間くらいだな。

 そう考えると本当に色々と有ったと言える、と言うかよく1週間に収めたと言えるな、一月単位でずれ込んで台風の最中になんとか完成なんて結果にもなりえたんだ、この結果は単純にタイミングが良かったの一言だな、仮に竹を運び込む前やロープを手にいれる前に墨巣さんが流れ着いていればマジで目も当てられないくらいの遅れが出ていただろう、これもまた幸運のお陰かね。


 しかし本当に色々と有ったな、この島に来てもう少しで3ヶ月、1年の四分の一を過ごした事になる、ここに来た頃はほとんど何も無くて、とりあえず上陸地点の近くにテントを張り荷物を置いて探索したんだっけか、そこからすぐに水が手に入る場所を見付けて拠点にして、探索の結果前の拠点に移るためにシェルター作って、引っ越してまた探索して、ようやく今の拠点に腰を落ち着ける事になった。

 そこから薪干場と警戒網の設置に苦心して、墨巣さんが漂着して、なんと言うか波乱万丈だな、なんとも濃密な3ヶ月だ、それこそ普通なら一生掛けて味わうようなトラブルに巻き込まれてしまっている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ