表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/1039

痕跡

 樫にブナに椎、ドングリが取れる木々で秋には食料となってくれる事だろう、昔は良く裏山から拾って灰汁を抜いて食べていた、まぁ野イチゴとかの方がメインで、オヤツとしては普通にお菓子とかの方が多かったが。

 それでも山の恵みの一つとして楽しんでいた、まぁ好きか嫌いかで問われれば『嫌いではない』の一言に尽きるのだが。


 道々の木々に辟易とは言わないが飽きつつ、それでも野草のチェックをしながら森を進む、時間的にもそろそろ海に出るように方向転換しようとコンパスを確認し、顔を上げた所で入ってはいけない物が目に入ってきた。


 樫だかブナだか知らないが、そこそこ長生きであろう大木に傷がある、何か固いものを擦り付けたようなような傷というか跡で、間違いなく動物が体か角かを擦り付けた跡で、おそらくは俺の荷物を荒そうとした奴の仲間であろう。

 解りやすい痕跡を残してくれたものだと辺りを確認するが、見た目からして古傷だったようだし、毛や足跡のような痕跡はない、有れば大まかなサイズや種類が判ったんだがな、それでも傷の具合からして年単位ではなく月単位だろうと推測できる。

一つだけ判った事として、確実に何かが、それも犬とかより大きな生物が住み着いている、という事実であろう、或い(あるい)は風の影響で枝がズレるなりして段ボールが歪んだのを勘違いした可能性も考えていたのだが、完全に否定された。


 一通りの確認を済まし、今度こそとばかりに海に出るルートを進む、ルートと言うか方角に進んでるだけなんだが。とまれ数十分で森を抜け、海岸を東に進む。

 相変わらずの変わり映えしない景色は、海も森も同じらしく、砂浜だったり岩場だったり、はたまた土だったりと登り下りすら織り交ぜた複雑怪奇な地形を進み、道すがら新たな漁ポイントがないかチェックを入れつつ、漂着物の有無も確認しつつ、食料探しに勤しんだ。



 本日も火を起こし、捕らえた魚に串を刺して直火で焼く。本当にそろそろ野菜が欲しいのだが、どうにも山菜や野草が見付からない、茸なら多少は生えていたのだが、茸は毒の有無の判別がプロでも難しいと聞くし、山菜採りの名手と言われた祖母も茸には手を出さなかったし、茸採りの名手とされた御近所さんのお爺さんも何度か毒茸にやられたらしい、死なない程度の物ではあるが見た目やなんかでの判別は難しいらしい、美味しい毒茸なんてのもあるらしく、かなりの危険物である。

 知識のない俺が手を出して良いような物ではない、大人しく野草や魚で手を打った方が楽だし確実だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ