表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/25

専門用語飛び交う館内ツアー


 天使みたいな姿は、遺伝子操作のオーダーオプションだろう。

 目立つのを避けるなら旅客機のプライベートクラスに乗ればいい。オーダーオプションは安くない。

 そのくらいの経済力はあるはずだ。


「家族……」


 どうしてか、彼女はぽかんとした顔で呟いた。まさか貨物船に乗ってたとか言われたら地雷だな。


「そっか、そうね。先ずは報告しなきゃ」


 彼女のMicroPCがパッと起動してパーソナルディスプレイが複数表示される。

 ささっとショートメールを送信して、他のディスプレイを閉じた。すぐに返信があったようで、彼女の顔が小さく綻ぶ。


「どうして貨物船に? 働いてた訳じゃないと思うんだけど」

「え、あ、うーんと……笑わないでね」


 笑うような原因があるのか。


「追いかけられて逃げ込んだのが、たまたま貨物船で、そのまま出挺して出られなくなっちゃったの」


 まじか。かくれんぼしてて事件に巻き込まれるとかそういうやつか?

 本当ならドジっ子もいいとこだ。


「だけど、どうして貨物船は[分解]してたんだ? まさか整備不良とかじゃないもんな」

「それは……」


 最初からコンテナに隠れていたなら知らない事かもしれないけど――。


「探しましたよ、アトューエルさん」


 看護師の声と共にドアが開く。一瞬アイフォの肩が震えたように見えた。


「昏倒していたのに、また勝手に出歩いて頭をぶつけたらどうするんです。コールパネルがあったでしょう」

「あ……ごめんなさい。コールパネルとか、初めてで……」


 アイフォが決まり悪そうに下を向く。

 くそ、可愛いな。

 

 自分が働き始めた頃の拙い気持ちを思い出す。役立たずだけど、そのぶん必死。

 仕事の後輩は持ったことがあるけど、こう、可愛い訳じゃなかった。


「その翼は大丈夫ですか? 神経系に異常値はありませんが、傷付きやすいと聞いています」

「それは、大丈夫です。きつく畳んでましたから」


 コンテナの中で、か。そもそも何に追いかけられて逃げ込んだんだ。


「結構です。それでは展望室へ一緒に行きましょう。救助隊員の仕事が見れますよ」


 おい、それ俺には誘わなかったよな。 事故現場を見せるって事か。

 アイフォも困惑した顔で口をつぐんだ。事故原因について聞き出すのだろうか。この子にわかるのか?

 誘導尋問には、俺は邪魔になるだろうが――


「俺も一緒に行ってもいいですか?」


 やっぱり、看護師が僅かに眉を寄せた。ここは気付かない振りだ。


「折角なので、クロウの仕事ぶりを見ておきたいんです。彼の《牽引》についても、さっきはよく分からなかったので」


「《牽引》……そうね。不思議に見えたでしょう。わかりました。それでは、災害救助艦イージスの見学ツアーにご案内しましょう」

 

 災害救助艦イージスNo.09

 地球連邦 3th衛星大陸 災害救助隊宇宙部隊

 稼働歴5年 救助隊員30人 収容限度3000人

 特殊小型機15機


 大型の災害救助艦なんて初めてだ。運航には連邦共通のAndroidsystemを利用している。

 systemが一斉ダウンした場合に備えて、敢えてG社のGrandsystemを採用していない、という話を聞いたことがある。

 ……つい機体スペックと運航systemに目が行ってしまうが、クロウの仕事を見物しに来たんだった。


 看護師の簡単な館内ツアーの終点は、広々とした展望室。

 高透明度の隔壁が180度の視界を実現している。ただの展望室の筈なのに、広いというだけでかなりの迫力がある。


 しかしその外は事故現場だ。シャトルと貨物船の残骸が漂い、時々宇宙に放出された人の姿まではっきり見える。これはアイフォぐらいの女の子にはきつすぎるんじゃないか?

 アイフォは視界にひろがった外の状態に、眉を寄せて静かに声をおとした。


「これ……貨物船と旅客機ですか?」

「そうです。既にどちらにも生命反応がないようなので、機体を牽引しながら遺体を収容しています。生命反応探査には艦装備のワイドスキャナーと隊員個別端末を併用。個別端末は生命反応を消失したMicroPCも探知します」

「それは、生体電力の消失記録を判別してるんですか?」

「よくご存知ですね。パーソナルデータは読み込めないぶん、スキャナーの性能より劣りますけど、人間の捜索には有効です。MicroPCを身に付けていないのは、単独行動しない赤ちゃんくらいですから」

「生体電源は……ああ、緊急救命にsystem元を気にしている場合じゃないですね」


 アイフォの様子が館内ツアーの延長のような雰囲気で、少しだけほっとする。深刻な事故を前にして泣き出すような事が無くて良かった。

 だけど俺よりsystemについて詳しそうな会話だ。技術系の学科目でも専攻してるんだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ