表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/77

49

 「むむむう……どういうことだ?」

 ステアは首を傾げる。

 授業の初日が終わった。

 ステアの授業は午前中だけだったので、午後の一年生の授業をこっそり見学しようと、ステアは二階の教室へ行ったのだ。しかし、クレイはいなかった。メーラはちゃんと出ていたのに。

 どうしたのかと、校内を探し回っていると、イゴー先生から手紙が届いた。クレイが森の危険地帯に入ろうとして、ムラサキバイツに襲われかけたという。

 ムラサキバイツは、肉食獣で、とても狡猾な魔物だ。

 昔から、城に近い場所に縄張りを持っていて、子供たちを狙っている。

 あの場所には、魔法道具に利用できる木がたくさん生えており、授業の一環で採りに行くこともある。それを知っているムラサキバイツは、不用心な子供が、群れを離れて一人になるところを待っているのだ。

 マーリークサークル創設以来、一度もムラサキバイツに食べられた子供はいないが、それでも、ムラサキバイツは待っている。

 必ずチャンスは来ると信じて、見張りを続けているのだ。

 実際、今日は危なかったらしい。

 (いったいどうしたというのだ。クレイは危険な場所に好んで入るような子供ではない。むしろ、森を怖がっていたというのに……)

 一緒にメーラと、ジャムという名前の友人がいたとあった。しかし、首謀者はクレイであるとも書かれていた。

 ステアは心配になり、つい先ほど使い魔を送ってみた。直接行きたかったのだが、教師が生徒に必要以上に接触するのは、禁止されている。

 アドバイスは、必要な時だけ。

 まずは子供たちを困らせろ。そこが学びの始まりである。

 これが、マーリークサークルの教師たちの行動理念だ。

 生徒たちには平等に贔屓無く接することを心掛けたいが、魔界初心者のクレイの事を思うと、今にでも飛んで行って、あれこれと世話を焼きたくなる。

 その時、使い魔が戻って来た。

 どういうわけか、ぼろぼろになっている。

 「どうしたのだ!?」

 話を聞くと、クレイの傍に強力な魔物がいるという。そいつに食われかけたらしい。

 ステアは大慌てでコウモリに化けて、飛んでいった。

 寮に着くと、クレイは既に眠っていた。怪我一つなく、元気そうだ。そして、枕元に猫のような狐のような魔物がいる。

 魔物はステアに気付くと、瞳をきらりときらめかせて、小さな声で呪文を唱えた。

 ステアは寮の外に吹っ飛ばされた。

 (こ、コーテャー?)

 攻撃魔法をまともに身に受けるなど、何十年ぶりだろうか?止めることも、避ける事もできなかった。ステアは夜空をくるくると飛びながら、驚きと感動を感じていた。

 (随分、強いコーテャーがついたのだな……それだけ、クレイに見どころがあるという事だろう)

 空中で姿勢を戻しながら、ステアは思う。

 (しかし困った……)

 コーテャーが付いたということは、クレイの師であるステアは、クレイに近づけなくなる可能性が高い。


 ステアはコーテャーを出し抜く方法を考えた。

 クレイについているコーテャーは強い。

 クレイを育てる身としては、喜ぶべきことなのだが、クレイに会わせてもらえないのは辛い。

 授業中にも悩んでしまい、ついつい、生徒たちに質問してみた。

 「ところで、君たち、コーテャーを出し抜くには、どうしたらいいか、案はあるか?」

 生徒たちの数人は、「またか」という表情になる。

 「コーテャーに任せるのが一番だと思います」

 「子離れするいい機会だって、本には書いてありますよ」

 「陰からそっと見守るのも、親や家庭教師の役割です」

 「……正論だ」

 ステアはぐうの音も出ずに、授業に戻った。コーテャーに手を焼く教師は、ステアだけではなかったようだ。

 しかし、クレイの事を一番心配しているのは、自分だという自信がある。

 少しくらい、会って話すくらい良いじゃないか。私にだって、手取り足取り教えるのではなく、適切な助言に留めるくらいの事はできるのだ。

 ステアは諦めきれず、必死に策を考えた。

 そして、思いついた。

 クレイが帰ってくる前に、寮の部屋に忍び込んで待っていよう。

 いきなり吹っ飛ばされるかもしれないが、一瞬だけでも、言葉を交わすことができるはずだ。 

 ステアはそう決め、寮母であるエーテ先生に許可をもらうために手紙を書いた。

 エーテ先生からは、「コーテャーがいる以上、あまりお勧めはできませんが、許可します」という返事を貰った。

 そして、授業が始まって三日目の夜、ステアは寮のクレイの部屋に入り、クレイの帰りを待った。

 クレイは、パッパース村にいた頃のように、部屋を綺麗に使っていた。服もきちんと手入れをしているようだった。勉強机の上には、村から持ってきた本が並び、壁には時間割りが貼られている。

 「ふふふ、懐かしいな。小さな机だ」

 ステアが学生として、この寮にいた頃と、あまり変わっていない。(ろうかがキノコと苔に覆われている事も、そう珍しいことではない)

 もうすぐ夕食の時間となった頃、クレイの声が聞こえてきた。歌を歌っているようだった。

 

 ♬ 小人はお酒がだーいすき

   ミモザと松の実

   苔とすもも

   匂いを嗅いだら わっくわく

   …………


 どうやら、ベーベクラスで教わった小人の歌を歌っているようだ。階段を守る小人に苦戦しているのかもしれない。

 (そうか、それで授業に出れないでいるんだな。クレイはまだ箒無しでは飛べないからなあ……)

 パッパース村にいる間に、もう少し魔物について教えておくべきだったと、ステアは後悔した。魔界に住む子供たちは、生活の中やベーベクラスで、それらの知識を得るが、クレイにはその機会が無かった。この城の中にも、危険ではないが、厄介な魔物は沢山いるのだ。

 知識が無ければ、それらを躱すことは難しいのかもしれない。

 廊下で、何かがどさどさと落ちる音がした。

 「ああ、しまった!」

 クレイの慌てた声がして、ステアは思わず扉に近づいた。拾い集めるのを手伝おうと、扉に手をかけた時、大きな魔法陣が目の前に現れた。

 「しまっ……!!」

 気が付けば、ステアはどこかへ飛ばされていた。

 「くそ!!コーテャーめ!!」

 部屋の中にいるステアに気付いたらしい。

 なんて耳聡い奴だ。

 ステアは、騒がしい森の中にいた。

 遠くに、城の尖塔が見えるということは、ここは学校の敷地内の森のようだ。

 ちょうど日が暮れた時間。森の中は、生き物たちの活動で、一気に騒がしくなる時間だ。

 耳のすぐそばを、何かが高速で駆け抜けて行く。遠くで、木の幹を叩く音がする。茂みや枝葉の間から、小動物の鳴き声が聞こえてくる。

 そして、すぐ後ろから、足音が……

 魔法で灯りを出すと、そこに剣を構えたケビンがいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ