表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/77

3

 今日は野球の練習の日だ。

 メーラは一足早くグラウンドに行き、一人でバッドをふりながら、子供たちが集まって来るのを待った。今日は隣村の子供チームと練習試合なのだ。

 初めての試合の相手だ。

 とても強いバッターがいるという話を聞いている。

 (どんな奴かなー)

 バッドが、風を切る。

 この村に来て、一番よかったのは野球というゲームを知った事だ。

 特にバッティングが楽しい。

 ボールを投げるのも、守備をするのも楽しいが、やはり、この棒で、向かい来る球を叩くのが異様に面白い。

 ピッチャーによって、球の速度も、変化も違う。投げる相手の癖を探りつつ、3アウトになる前に球を打たねばならない。

 「これは、単純そうに見えて、かなり難しい遊びだね」

 父親のタロルが、初めて野球をやった日にそう言っていたことを覚えている。

 投げて、打って、走る。

 やることはそれだけなのに、ボールが飛んだ一瞬で、的確な判断をしないといけない。

 バッドを振るのか、振らないのか。

 走るのか、止まるのか。

 どの塁に球を投げるのか。

 試合中の一場面一場面で、誰がどう動いたのかさっぱりわからなくなった時があった。

 しかし、監督を務めるゴメスさんは、全部が見えているらしく、ミスプレーが出れば注意し、ファインプレーには手を叩いて褒めていた。

 メーラには見えていないものが、ゴメスさんや他の大人たちには見えている。

 視線の先にあるものは一緒なのに、経験の浅いメーラや子供たちには、見えていないものがある。

 (オレもはやく、あんなふうに全体を見回せるようになりたいな!)

 まさか、人間を尊敬する日が来ようとは、夢にも思わなかった。

 しかし、嫌な気分ではない。

 野球が好きだし、チームメイトも好きだし、監督も好きだ。

 今、この村にいて、とても楽しい。    

 (魔法の方も頑張んないといけないけどな……)

 メーラは魔法を使い、手の中でバッドをくるくると回してみる。

 魔術の師匠であるステアがいないところでは、基本魔法は禁止となっているので、大っぴらな魔法は使わない。

 魔法使いの弟子で、修行中なのに、どうして日常生活の魔法を禁じるのかと不満に思ったが、それもすぐに理由がわかった。

 この村の人間たちは、魔法に慣れていない。

 この村で生活を始めた当初、いつもの癖で、落としたものを魔法で拾い上げたら、それを見ていた子供数人が吃驚していた。

 怯えた様子は無かったが、メーラにとってはなんでもない魔法が、彼らにとっては驚きに値するものだとわかり、メーラも吃驚した。

 メーラにとって、日常で魔法を使う事は、驚くことでも何でもない。

 しかし、魔法を使ってこなかった人間にとっては、未知のものなのだ。

 メーラは一度、この村の人たちを、魔法で襲ってしまった。

 メーラは謝罪し、村の人たちは許してくれたが、それで、メーラの罪が消えたわけではない。

 魔法を怖いものとして、見せてしまったのはメーラだ。

 怖いものを勝手気ままに使って見せていては、村人たちの心も休まらないだろう。 

 (オレ達吸血鬼がこの村に馴染むまでは……魔法は控えよう)

 メーラはそう心に決めた。

 でも、誰も見ていないときは、こうしてこっそり使っている。クレイもだ。時々、こっそりと使っている。

 魔法は、体の機能と一緒だ。

 使い続けることで、その精度は上がる。使わないとどんな魔法使いでも、鈍る。

 しかし、魔法を使うのを止めてみてわかったこともある。

 魔法を使わない代わりに、体を動かさないといけなくなったわけだが、日常生活の中で、自分の体が思うように動かない場面がある事に気付いた。

 もっと幼いころ、魔法を覚えたての頃は簡単にできていたことが、「あれ?どうやるんだっけ?」と一瞬考えなくてはならなくなっていた。

 高い所にあるものを取るために、つま先立ちをする時。

 扉を開くために、ノブを回す時。

 缶のふたを開ける時。 

 そういうちょっとした動作がスムーズにできない。全て、魔法に頼っていたせいだ。

 クレイはそれを難なくやる。  

 当然だ。クレイは今まで、すべて体を動かすことで生きてきたのだから。

 吸血鬼の大魔法使いになると、指一本動かすことなく、何もかもを魔法でやってしまう。メーラが以前出会った爺さんは、椅子に腰かけたまま、ほぼ動かずメーラと遊んでくれた。その魔法の使い方は老練で、的確で、多彩だった。魔法を覚えたてのメーラは感動した。

 しかし、今思いだしてみれば、あれは、体を動かさなかったのではなく、動かせなかったのかもしれない。ゆったりとした衣服の下にあった体は、細く痩せていた。

 体の機能は、魔法と同じだ。

 使わなければ鈍るだけ。

 (魔法は上達させたいけど、体が動かなくなるのは嫌だなあ……) 

 メーラは自分の体を見下ろしながら、そう思った。

 体を動かせなくなってしまったら、野球ができなくなる。


 その日の練習試合は、10対2でぼろ負けだった。

 散々の結果だったにもかかわらず、チームの子供たちの表情は輝いていた。

 「すごかったね!あっちの4番!」

 「ホームラン二本だぜ!」

 「スイングの音すごかったねー」

 みんな、興奮冷めやらぬと言った表情で、相手の4番バッターを褒めたたえている。

 悔しい顔をしているのはピッチャーとキャッチャーと監督とメーラくらいだ。

 応援に来てくれていたおじさんたちも、おばさんたちも、「あの子すごかったわねえ」と口にしている。

 クレイなど、顔を真っ赤にして「かっこいい!」を連発している。4番バッターが打席に立った時から、妙に興奮状態だ。試合が終わった後も、いつもより口数が多い。

 「お前なあ、負けたんだぞ!ちょっとは悔しがれよ!」

 「でも、すごかったよ!あんなふうに打てるなんて格好いいよ!」

 クレイは腕をぶんぶん振り回して、力説する。

 力説されずとも、わかっている。

 でも、負けてしまって悔しい中、それを認めるのは癪だ。

 あの4番はすごかった。しかし、相手チームの他のバッターもすごかったのだ。4番が必ず打ってくれると信じての、バッティングの仕方だった。

 4番が打つ前には、必ず一人以上が塁に出るようにしていたし、それが成功していた。守備を見て打つ方向を決め、転がし方も上手かった。どうやったらあんなふうにボールを捌けるのか、教えてほしいくらいだ。

 (そうか、大きいヒットを出せるバッターが一人いるだけで、あんなふうに戦えるんだ)

 パッパース村の子供チームのバッティング力は、みんな同じくらいだ。メーラも上手い方にはいるが、ホームランなど打てたことも無い。

 あの4番は、メーラより背が高く、体は大きく、がっしりしていた。きっと、これからまた大きくなるのだろう。

 「俺もあんなふうに打てるようになりたい!ゴメス監督!どうすればいい?」

 クレイが監督の服を引っ張って教えを乞うている。

 「うーん……それがわかれば苦労しねえんだよ」 

 監督は難しい顔でうなっている。

 「素振り100本じゃねえ?」「腕立て伏せじゃない?」「いやいや腹に力入れなきゃ。腹筋だよ!」と、子供たちは思いつくままに提案しだした。

 「こらこら。やりたいのはわかったが、今日はストレッチしてお終いだ。体を労わるのも大事だぞ。じゃないと痛めちまうからな」

 監督にそう言われ、子供たちは渋々柔軟体操を始めた。数人は今にももう一ゲームやりたくて仕方がない様子だった。

 ちょうどお日様も、地平線の向こうに姿を消そうとしていた。

 メーラたちはストレッチした後、グラウンドを整備してから帰路についた。


 帰り道もうるさかったが、家に帰ってからもクレイは今日の試合がいかにすごかったかを、ステアにまくしたてていた。

 「そうかそうか。そんなに格好良かったんだなあ」

 ステアはクレイの話に相槌を打ちながら、戸惑った表情をみせた。

 クレイがかつてないほど興奮しているのだ。こんな姿を見るのはメーラは初めてだったが、ステアも初めてらしい。

 これまでも、嬉しいことがあったり、ステアに話したいことがあれば話すクレイだったが、一通り話してしまうと満足して、勉強をやりだすのがいつものクレイだった。

 しかし、今日は興奮状態が長い。

 「ただいま。帰ったぞ~。あー疲れた」

 隣村の子供たちを送っていったケビンが、戻って来た。

 試合が少し長くなったこともあり、ケビンと他数人の男たちが護衛としてついていったのだ。

 「ケビン!ケビン!あの4番のジャーマン君、俺達の事何か言ってた?」

 クレイはケビンに抱き着きそうな勢いで話し始めた。

 興奮したクレイを見て、ケビンも不思議そうな顔をする。

 「随分興奮してんな、クレイ。そんなに楽しかったのか?まあ、すごかったもんな、あの4番君」

 ケビンはそう言って笑いながら、クレイの額に手を当てた。

 「うん、ちょっと熱っぽいな」

 「え?」

 「何?」

 クレイがきょとんとした顔をして、ステアが立ち上がった。

 「熱があるのか?クレイが?」

 「ああ、試合で頑張りすぎたんだろう。子供ならよくある。めっちゃ声出してたもんな」

 ケビンはそう言って微笑んだ。

 「風呂には入ったか?え?着替えもまだ?それじゃあ、体暖めてこい。風邪ひくぞ」

 ケビンの言葉に、クレイは素直に従い、風呂場へと向かった。

 いつもなら帰ってすぐ着替えをするか、風呂に入るのに、今日はそれもせずステアに話しまくっていたのだ。

 そう言えば、家に着いてからも顔が赤かった。興奮しているせいだと思っていたが……

 「氷を用意するか?あ、それよりもウォルバートン先生を呼ぶか?」

 ステアが不安そうな顔でケビンにそう聞いた。 

 「うーん……もう少し様子を見よう。一時的なものかもしれないし……あ、でも、今朝咳をしてたな……うーん、どうすっか……」

 ケビンも難しい顔で考え始めた。

 (熱って、アレだよな。具合が悪くなった時に、体温が上がるってやつ……)   

 吸血鬼でも発熱はあるのだが、滅多に起きない。メーラも赤ん坊の時に一度だけ熱を出したらしいのだが、それ以来一度も無いはずだ。

 「ただいま~」

 そこへ、メーラの両親のメイヤーとタロルが帰って来た。今日は二人して遠出していたのだ。

 「あら、どうしたの?」

 「どうやら、クレイが熱を出したようなのだ」

 「まあ!大変!人間は熱を出すとすぐに死んでしまうっていうじゃない?」

 「薬を作ろうか?」

 メイヤーとタロルも慌てだす。

 「待った待った。どこ情報か知らないが、人間はそう簡単には死なねえよ。クレイの熱は興奮のし過ぎのせいだろうし、落ち着けば熱も引く」

 「え?興奮で発熱?」

 「子供ならよくある。大人だってある」

 メイヤーとタロルは「へー」と、口をそろえて呟いた。

 「とりあえず、飯だな。いつも通り沢山食べるなら心配いらない。食って寝れば、体は回復する」

 「そうか!では、腕によりをかけて、納豆料理を……」

 「体調が悪いときは、食べ慣れたもんが一番だ!」

 ケビンはそう言って、メニューを具だくさんスープと魚の塩焼きに決めた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ