表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雑記  作者: 遠野名月
1/1

友人関係について

特に意味はない。

 昔から、私には友達というものがいなかったように思う。それらしい人物に巡り合うことは、思い返せばあったかもしれない。けれど、すぐに思い浮かばないということは大して自分の中で比重の大きなことではなかった、ということなので気にしないことにする。

 なぜ、私には友達ができないのか。そういうことを考えるときにまず思うことがある。それは、友達の定義についてだ。

 そもそも、人間関係を語るうえで友人とは、どこからのことを指すのだろう? 学校で習ったはずもない問いに頭を悩ませる。友人の定義について考えていると、そういうことを考えること自体が私に友達がいない原因に思えて仕方がなかった。

 幼稚園、小学校、中学校、高校。思い返せば、それなりに親しくしてくれる人は何人かいた。ただ、その人たちにはもちろん私以外の人間関係があって。私と、その人の友人。双方の扱いを比べてみると、私が友達ではないことは明らかだった。

 そう考えると、私には友人はいなく、いるのはただの顔見知りということになる。昔は、私を友人のように扱ってくれない顔見知りに寂しさを覚えることもあったが、時が経つにつれて自然とそういうことはなくなっていった。

 余裕ができたからだろう。もちろん心にだ。私が持っていた純真で丸っこい心は時と共に、摩耗して、穴が開いた。その空虚さが今の自分の余裕になっていると思ったりする。

 友人がいなくて困ったことは特になかった。ただ一つ、困ったことをあげるとするなら、平日はすぐに帰宅し、休日は一日中家にいる私に両親が心配そうな目で「友達はいるの? ちゃんと学校で上手くやれてる?」と聞いてきたときだろうか。

 元来、面倒くさがりな私は、嘘をつくことさえも面倒に感じるため、往々にして正直者だった。だから、その時両親に向かってこう答えた記憶がある。

「友達はいないけど、学校は上手くやれえてるよ」

 全くもって、親の立場で考えると不安しか感じないような科白である。実際私の学校生活は上手くいっていたのだ。多少の難はあったけれど。

 ここまで言っていてなんだけれども、誤解があるかもしれないので言っておこう。私は友達が要らないというわけではないし、欲しくないというわけでもない。

 むしろ、真逆である。

 友達は喉から手が出るほど欲しい。それも、なるべく恒久的なものがいい。

 一時の友人関係は、ただの顔見知りと同等。それが私の持論だった。

 無論、友達を手に入れるためにそれ相応の努力はした。自分から動かないと、望むものは手に入らないということくらいさすがの私でも知っている。

 ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん。

 昔見たアニメで心に深く刺さったセリフを思い出す。


 で、友達は手に入れることができたのか、というと全くそんなことはなかった。最初の数週間はみんなの輪に入れてもらえる。それなりに話しかけてももらえる。

 しかし。気が付いたら私の周りには誰一人残っていなかった。話しかけてもらえない。輪に入れてもらえない。それは余りにも自然な流れだった。

 自然すぎて、慣れるのは早かったけれど。

 ただ、慣れるからと言って辛くないというわけではない。輪からはみ出すのは辛いし、泣きたくなる。村八分という言葉の恐ろしさを知った。

 友達は欲しい。そのために努力する。けれど、そのことを通じて得たのは、自分の人間関係に対する不得手さについての認識だけだった。

 村八分体質、とでもいうのだろうか。自分が一人でも生きていけるような人間に育つことができて大変よかったように思う。

 まあ、ひとりで過ごしていくしかなかったのだけれど。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ