表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いもうと無双は異世界転生と共に〜38才こどおじの異世界英雄譚〜  作者: 蒼い月
王女と人狼

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

131/464

暗闘

前のページにAI絵師先生に描いてもらった画像つきの登場人物紹介ページを追加しましたので、是非ご覧ください。

 一方で第二王位継承者であるネロ、いや、このバカは残念ながらリーゼロッテ様の有力なライバルであると言わざるを得ない。実子でこそないが、父である現王の兄が早くに亡くなったことから国王陛下の養子となっており、年齢も21歳と成人している。

 

 本来王位を継ぐはずであった実父が有していた莫大な所領を有し、将来的に王位に就く者に与えられることが多いクアンドロス公爵位も継いでいる。経済的・政治的基盤という意味では、3人の王位継承者のなかで一歩抜きんでた存在と言えるだろう。


 しかし、バカだ。


 そして、クズだ。


 リーゼロッテ様とこのバカを結婚させ、共同統治という形としてはどうかと王に進言した佞臣がいたというが、リーゼロッテ様の柔肌にこの愚物が触れることを想像するだけで眩暈がし、吐き気を抑えきれない。政略結婚は王家の常とはいえ、見知らぬ他国の王族と婚姻関係を結んだほうが数百倍幸せになれるに決まっている。


 幸い王は『血縁上は従兄妹ではあっても兄弟間の結婚は忌むべき』という賢明な判断を下されたため、以後そのような下らない戯言を口にする者はいなくなったが、このバカだけは未だにありもしない可能性にしがみついているのか、事あるごとに『将来の夫である俺が』などと妄言を吐いている。


 もしこのバカがリーゼロッテ様の寝所に忍び込もうものなら、アタシがその首を噛み切り、そして自死すると心に誓っているのは、誰にも言うことの出来ない秘密だ。


 しかし、有力貴族の中にもこのバカの愚かさと心の醜さを忌避する良識派は多く存在しており、先ほどのような愚にもつかない嫌がらせ、いや本人としては本当に余興のつもりなのだろうが、そういった品性に欠ける行動をするたびにその噂はどこからともなく広まり、少しづつ人心が離れていることをこのバカは気づいてはいないだろう。

 近頃ではアタシもこのバカがどんな愚かしい行動を取るのか、ある種の期待を抱きながら近づいている。それが少しでもリーゼロッテ様の王位継承に役立てるとなれば猶更だ。


 ただし、頂点が軽いほど尖塔が安定するように、愚者が王であることを望む者が多いこともまた事実である。

 このバカにも、おだて、担ぎあげ、バカを矢面に立たせることで、愚者が作り出す影にこっそりと隠れ、暗がりでクヌギのミツに群がる昆虫のように私腹を肥やそうと考える輩もいるのだ。

 そういった有象無象の連中を見分け、時には味方に引き込み、時には排除する。それがアタシに課せられた責務なのだろう。


 王位を争う最後の一人が第三王位継承者であるティベリウス候となる。

 国王陛下の弟ということで直系ではなく、母も平民であるため後ろ盾もない。本来であればリーゼロッテ様とバカの一騎打ちに割り込めるような立場ではないのだが、奇術のような手練手管で陰謀渦巻く王宮を渡り歩き、気が付けば王位継承レースに参戦するまでに昇りつめた油断ならない男だ。


 28歳という年齢にも関わらず、病に伏せている国王陛下の右腕として外交や軍政を担っており、王や王政に参画する貴族からの信頼も厚い。

 けれども、王宮に来る前には存在すら知られていなかったという怪しい出自、どこか得体の知れない仮面のような張り付いた笑顔、異例の出世の裏に覆い隠された怪しげな噂の数々に、漠然とした不安を抱く貴族も多い。


 ふと気が付けば皮膚の下に潜り込み、身体を内側から貪る寄生虫のように、ケルキヤ王国を土台から食いつぶすのではないかという形を持たない疑念。


 いつかその薄っぺらい仮面に隠された真実を白日の下に晒してやる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ