表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/40

第2話 召喚、愛犬、なんか違う⁈  イメージ画像あり

「なんか、カラフルな文字で可愛い♪ でも……召喚士って、なにを召喚できるのかな?」



 リンは、目の前に浮かぶモニター画面に表示された虹色に輝く召喚士の文字をタップすると……。




 召喚士 ★★★★★

 モンスターを倒し契約すると、召喚獣として一緒に戦うことが可能になる。


 召喚獣はMPを消費することで、いつでも呼び出しが可能であり、召喚士のメニュー画面から命令できる。


 召喚士と仲魔が心を通わせることで、声による命令や自立して行動させることも可能になる。


 最初の召喚獣は初期プレゼントとして、表示されたペット召喚のメニューから、好きなペットを一匹だけ召喚できる。



「えと、好きなペットを……召喚できるの?」



 ペットの文字を見たリンの顔が暗くなる。それは……一ヶ月前、信号無視の車から鈴をかばって死んでしまった、愛犬コタロウを思い出してのことだった。


 コタロウの死に三日三晩泣き続け、一ヶ月たった今でも、コタロウの顔を想い浮かべると泣きそうになる。



「いけない。コタロウを思い出すとまた……ゲームを進めなきゃ、はーちゃんが待っているから」


 気を取り直し、再びモニターの画面を見ると、いつの間にか新しいシステムメッセージが表示されていた。




【職業別チュートリアルをはじめます。このチュートリアルは、飛ばすことも可能です。開始しますか?】


【YES / NO】



 

「とりあえず、よくわからないし、YESでいいよね?」



 そしてYESをタップした瞬間、立っていた地面に穴が開き、リンは中へ飲み込まる。とっさのことに何もできず、あたふたしながら数十メートルの高さをリンは落ちていく。



「ひゃぁぁぁぁぁっ!」



 やがて広い空間に投げ出されたリンは、地面にお尻から激突し、ようやく落下から解放された。



「い、痛くはないけど、何なのこのゲーム?」



 リンはお尻をさすりながら立ち上がると、散々な目に合わされたゲームの進行方法に不満を漏らしていた。


「いきなり落とし穴はないよ。バーチャルの世界だってわかっているけど、リアル過ぎで、まだ心臓がパクパクしてるよ~」


 リンが心臓に手を置き、落ち着こうと深呼吸を何回かしている時だった――



「キュウ?」



――可愛らしい動物の鳴き声がリンの耳に届く。



「……ん? なにかいる?」



 声の主を探すため、リンは周りをキョロキョロと見回す。すると背後に可愛らしいウサギが(たた)ずんでいることに気がついた。



「きゅきゅ~?」



 長い耳に白いモコモコの体……クリクリとした目の可愛いウサギが、目の前で首を傾げてリンの様子を見ていた。



「わ~、可愛い。おいで、おいで~♪」



 可愛い動物が好きなリンは中腰になり、手を振りウサギを手招く。するとウサギがトコトコと歩き出し、リンに向かって……襲い掛かってきた!



「キシャー!」


「きゃあぁぁぁぁっ⁈」



 可愛いウサギがリンの顔目掛けて飛びあがると、お腹が縦に大きく裂ける。


 さっきまでの可愛らしい鳴き声とはうって変わって、殺す気満々の酷い声が、裂けたお腹から聞こえてくる。


開いたお腹の口には、鋭い牙がギッシリと生えそろい、少女の頭を丸飲みできるくらい大きく開いた口がリンに迫る。



「コタロウ!」



 とっさに横へ倒れ、ウサギの攻撃を回避するリン……ゴロゴロと地面を転がるとすぐに立ち上がる。


 急なことで思わず愛犬に助けを求めてしまった……だが、いつもリンを守ってくれていたコタロウはもういない。



「キシャーー!」



 さっきまで可愛いウサギだと思っていた生き物が、二足歩行になるとお腹の口を大きく開けリンをさらに威嚇する。



「ええ? か、可愛くない! な、なんなのこの子?」



 するとウサギ(もど)きが距離を取り、リンの様子をうかがいはじめた。



「ど、どうすれば? 戦えばいいの? どうやって?」



 はじめたばかりで武器もなく、戦い方もわからないリンは、いきなり半べそ状態に……すると、リンの視界にモニター画面が現れメッセージが表示される。




【戦闘チュートリアルを開始します。神器オンラインではさまざまな職業があり、それぞれに特殊な能力が専用スキルとして存在します。召喚士はMPを消費することで召喚獣を使役可能です。まずは初期ボーナスのペットを決めて召喚してみましょう」




「えと……ペットを召喚すればいいの? どうやって?」



 するとリンの視界に、点滅するものが見えた。空中に『メニュー』と書かれた文字が浮かんでおり点滅を繰り返していた。



「なんだろうこれ?」



 何気なくリンが【メニュー】の文字を触ると……空中にホログラムのように、【特技】【強さ】【装備】【アイテム】【設定】の文字が表示されていた。



「この中に召喚があるのかな?」



 特技をタッチするリンの目に、召喚の文字が映った。



「え~と、召喚をタッチして……あっ、ペット召喚があった」



 リンがペット召喚を選ぶと、哺乳類・爬虫類・魚類・鳥類など、さまざまな分類がメニュー画面に表示されていた。



「この中から選ぶの? どれにしよう……」



 メニューの分類をみた瞬間、リンの脳裏にコタロウの姿が()ぎった。迷わず哺乳類の文字を押すと……次にさまざまな属種が表示される。膨大なメニュー項目の中から、リンはある動物の名を探す。



「どこ? どこにあるの?」



 次々と表示されたページをタップしてめくるリン……数ページめくったところで、リンはついに目的の文字を見つけ出した。


 その時、ウサギ擬きがリン目掛けて、再び襲い掛かってきた。



「助けて、コタロウ!」



 リンは愛犬の名前を叫びながら目をつぶり、『犬』の文字を選択すると……次の瞬間――リンの足元に魔方陣が描かれる。


 それと同時に魔方陣の中から、ものスゴいスピードで何かが飛び出だし、襲いくるウサギ擬きを弾き飛ばしてしまう。


 突然の体当たりに、数メートルの距離を弾き飛ばされるウサギ擬き……地面をゴロゴロ転がり、ようやく動きを止めると、ヨタヨタしながら立ち上がった。


 一体何が起きたのかとウサギ擬きが周りを見回すと、その目に奇妙なモノが飛び込んできた。


 それはリンを守るかのように、ウサギ擬きの前に立ち塞がり吠えていた。



「グゥゥゥッ! ワン!」



 突如現れた強者の吠え声に、ウサギ擬きが恐怖していた。



「え?」



 だが、リンにとって、その吠え声は恐怖するものではなかった。懐かしい吠え声にリンは聞き覚えがあった……いや忘れるはずはない。


 六年間ずっと一緒に過ごした愛犬コタロウの声を、リンが聞き間違えるなど決してありえなかった。


 コタロウと死別してから、まだ一ヶ月しか経っていないのに、懐かしく感じる愛犬の声にリンは目を開き叫ぶ。



「この声? まさかコタロウ! ……なの?」



 魔方陣から飛び出したものを見たリン……だが、なぜか疑問系だった。声は間違いなく愛犬コタロウだったが、その姿は何か違った。むしろ何かどころの話ではなかった。



 柔らかでぷにぷにの肉球は鋼鉄のように硬質に!

 愛らしかった前足と後ろ足は、鋼鉄のようにたくましく!

 可愛らしい犬歯は、鋼鉄のように鋭く!

 茶色のフサフサの毛で覆われていた身体は、ツルッとした鋼鉄のように頑強なメタリックボディーに!


 赤柴犬独特の明るい茶色と白のツートンカラーはそのままに、少し毛並みというか……明らかにカッチカチで硬さの違う犬(?)が、リンを守るように立っていた。



「えと……コタロウ?」


「ワン」



 リンが名前を呼ぶと、すかさず返事をする犬……みたいな何か⁈


 すると頭の上には、コタロウの文字が浮かび上がり、その下にHPバーが表示された。



「本当に……コタロウなの? なんか鉄っぽいけど」


「ワン」



 そこには犬であって犬ではない、カッチカチな鋼鉄ボディーに生まれ変わった……ロボット犬が召喚されているのであった。



 …… To be continued 『その犬……猛鉄注意!』

主人公リン イメージ画像 初期装備.ver


   挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] どんな形でコタロウが転生するのかと思ったらまさかのロボット犬! 想定外の展開で、いい意味で裏切られました。流石です。 文章がとても読みやすくて、サラサラと進める事ができました。 引き続き楽…
2021/07/18 22:09 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ