表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
織田信長の行動記録  作者: 楠乃小玉
27/47

実は猫を飼っていた織田信長

猫の目という家臣が居ました。

猫の目の動向の動きで時間を図る職人です。

当時、この技術は忍者がもっていたものなので、

おそらく、伊賀衆か甲賀衆だとおもいます。

「塩尻」という文献に

織田信長の家臣の猫の目という人物の話が出てきます。

この猫の目というのは猫の目を見て時間を言い当てる職人の事で、

薩摩の島津でも、朝鮮出兵の時、連れて行って、亡くなってしまった猫を供養した

猫神社というものをおいています。


この猫の目は信長からとても目をかけられていたようで、

信長が猫を大事にしていたことがわかります。


なぜかというと、この猫の目の娘が信長からもらった小袖を、

信長が死んだあと、塚を作ってそこに埋めたという記述があるからです。

これを「将軍塚」と言うそうです。

小袖をもらうほど親しくしてたんですね。

そして、信長が死んだあとも恩を忘れず娘が塚を作るということは、

それだけ強い信頼関係で結ばれていたことだと思います。

とても強い信頼関係があったようですね。

文献

「塩尻」

からでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ