表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サウザント・ナイト ~謎の異世界転移からの魔法使い生活~  作者: 黒姫双葉
第一章 魔女と魔法使いと異世界と
25/319

図書館の小部屋

いやあ……思わずステップ踏んでしまうぜ。だって楽しみだもん♪

そんな感じで通路をわたるたびに、周りの人がちらちら見てきている気がするが、多分気のせいだろう。

なにせ俺に特筆するような特徴なんてないのだし。あ、クセっ毛ではあるけど。

生まれた時から顔は普通、体格も普通、成績も運動神経も普通と来たごく普通の少年だったからね!

誇るようなことではない。決して。

……そんな悲しくなるようなことはさておき。

書店の吹き出しにも似たその案内板に従い、その棚へ。

場所は二階フロアの端っこの方ですね。あんまり人はいないようだ。

魔法、魔術を学ぶ学院なのに珍しいこと……とは思ったけど、この図書館のテーブルで座って読んでいる人の書籍をさらっと見ると、かなり専門的なものを読んでいた。

俺が行く場所はたぶん、子供向けというか……初心者向けの棚になるのだろうね。

魔法を一から知る人向けの。道理で生徒たちが少ないわけですな。まあ、いないわけじゃないけどね。


「人は人、うちはうちっと……」


到着!

……さて。どこから読んだものかな。

とりあえず適当にとってみようか。

目についた数冊を胸元に抱えて、歩き出す。

ミーアちゃんが持ってきているということは、本は借りれるのだろうけど―――今はこの雰囲気の中で読みたい気分。

あ、さらに棚の奥に行くと、ちょうど一人分座れそうなスペースが。


「あらま、どこからも見えないや」


座ってみたら分かった。ちょうど、棚と棚に埋もれた死角となっているようだ。

そして一人分のスペースといったけど、今の俺の体格だともう一人くらいは座れそうだった。

……隣に座る相手、いないけどね。

うるせー、どうせ童貞だよ悪いかよー!

あ、今は童貞じゃなくて処女だった。……いや俺最低か……。

発想が……。うん……。


「気を取り直して、本を見るとしよう」


偶然にもできた、一人のスペースで本に目を落とす。

時間も忘れて没頭してしまいそうだ。……あれ、なんか約束的なものがあったような気がするけど……なんだっけ。

まあ、あとで考えよう。

今はやけに気になる一冊の本を……本のセカイに、身を委ねたい。

初心者向けの棚にあるには不釣り合いな、分厚い装丁を開き、描かれている文章に目を落とす。

…………。……あれ?


「文章が、描かれているって―――――」


そこまで思考が進んだ所で、意識がはるか虚空へと連れ去られた。






***







「……マツリさんは?」


その質問に、コーヒー片手に難しい、私には読むことのできない言語で記された書物を読む学院長は、こう答えた。


「うん?身体もすっかり治ったらしくてな。出かけて行ったよ」

「……学院を、自由探索、ですか?」

「ああ」


お昼、十二時過ぎになったので、お昼ご飯を作りつつ、届けにきたら―――こんなことになっていた。

マツリさんは、昨日までまともに歩けなかったはず……それがそんな早く治るなんて。

―――いや、そこは魔法使いであり、半分が妖精である以上は、おかしいことではないかもしれませんが、だとしても―――。


「このセカイに疎い異邦人の、しかもあの美貌に一切無頓着な、とんでもない世間知らずの状態であるマツリさんを、学院に解き放った、と……?」

「……む。そういえば、そうか」


パタン。本が閉じられる。


「どうにも違和感を感じていたが……美人というものは特有の距離感を自然につかむもの。……それがないから、彼女は一種浮世離れした雰囲気となっているわけだな」


そのままうんうん、と頷き始める学院長。

……なにを、冷静に考察しているのですか。


「納得している場合ですか……!」

「まあ、危ない場所に行くなとは言ってある。問題はないだろう」

「……ちょっと、探してきます。マツリさんは、なにかと巻き込まれそうな気がしますので」

「ふむ。それもそうか。私も一緒に行こう」

「結構です」

「おい、善意は受け取っておけ。今回はきちんと善意だぞ」


扉を開けて探し始めようとすると、手に持った本を机へと置いた学院長がついてきた。

……今回は、ですか。

まあ、この人にもいろいろとあるのも事実ですし、なんだかんだでマツリさんのために動いているのも本当。

あまり目くじら立てないでおきましょうか。


「とはいえ……どこにいるのか、皆目見当もつきません……」

「さて。―――図書館にいるのではないかな?」

「何故ですか?」

「興味を向けていたからな。魔法に興味がないというわけでもなし、ならばまず知識を蓄えるために、知識の蔵書が集まる場所へ行くのは当然だろう」

「なるほど……では、急ぎましょう」

「箒はつかうかね?」

「私には使えません。知っているでしょう」

「……なんだ。まだ使えないのか」


一生私には使えないと思いますよ。……さて、これだけ広い学院内。

普通に徒歩で移動する生徒など、ほとんどいない。

基本的には箒など空を飛んだり――――。


「図書館への道を」


通路の階段近くなどにある、鍵穴の図形が描かれた扉に触れながら、そう唱える。

すると、壁の向こう側がガラスのように透き通った―――いや、透き通ったのではありません。

実際に、繋がったのです。


「学院内においてのみ使える、空間同一化の魔術……。本当に便利なものですね」

「逆にいえばこの学院内でしか機能しないというのは、明確な欠点だがな。それに、この描くのが面倒な複雑な図形を用いなければ転移はできない」


などと、欠点を上げているこの人が、この魔術を考案し、実行した張本人なのですが。

まだまだこの魔術には改良点がある、として、欠片も納得できていないのです。……私には十分有用に思えますが、魔術師の思考というのはよくわかりませんね。

ちなみにこの移動のための図形、何も知らない人には精巧な絵のように見えるようです。

「魔術らしさが足りない」と文句を垂れていたのも、この人です。

これによって魔力量の少ない生徒でも、学院内を不自由なく移動できるようになったのは、とても革新的ですけれどね。

箒に乗るというのは、魔法使いならいざ知らず……魔術師には少々面倒ですからね。

年数を重ねた、学年の高い魔術師の生徒なら、自力で転移も行えますが……触媒と金子、そして熟練の技術が必要になってきますし。

さて。壁の向こうに足を踏み出す。

さっきまで壁があったところに身を入れる、というのは最初こそ違和感があった物ですが、私も生徒ではないにしても、幾度となく学院にお邪魔している身。

もう慣れました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ