表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

三本目 聖剣と武器屋


 ヘッ……グシュン!……グシュン!!


「んぁ、……今のは2回だから噂だな。レッドスチル辺りもようやく自分のことを認知し始めたか……なんて」


ライクの店、コークス武装工房はこの頃、安定した状態にある。まだまだ新米店舗だかスタートダッシュは成功という訳だ。

だが、武器屋としては、レッドスチル武器販売が相変わらず"超"独走状態のままだ。

というのも、この状態はシュロの街に限った話ではなく、他の街でも同じである。

シュロのレッドスチルは支店に過ぎず、そのレッドスチル武器販売本店はまた別の街にある。



そこは、伝説と商売の街"イニウル"

城下町である王都から最も近い街で、王都に引けを取らぬ程の都と言っていい。王都と近いこともあってか商売が盛んで、王族、貴族向けの品から一般庶民向けの品まで、ありとあらゆる物が集まっている。

レッドスチル武器販売はそんな街の中でもトップレベルの商売屋で王国の近衛騎士にまでその武器は採用されている。

イニウルの魅力は商売だけでは無い、むしろ商売はオマケみたいなところもある。

イニウルが栄えた1番の理由はなんと言っても"伝説"の影響だ。


イニウルには古くから大きな神殿があり、そこには女神が作ったとされる"聖剣"が納めてある。

それは、ご立派な台座に刺さっていた。

その聖剣の伝説を語る書物はこのイニウルにしかない。

で、この書物を利用し、聖剣を研究し、武器作りに励んで来たのがレッドスチルという訳だ。レッドスチルの剣は聖剣に少し見た目を寄せた気品のある美しい剣である、その装飾もタダの飾りな訳でなく特殊な宝石を使っているようで、どうやら魔力を込められる魔剣というものらしい。

それが大人気になり、いまの超大手にまで成長したのだ。



「レイ君は"聖剣祭"の護衛役の為、出張か……グリップ変えただけであの急成長だからな、流石にベースの剣がヘッポコ仕様過ぎたのか……」


窓際から空に浮かぶ雲を眺める。それはわずかに動いているのが分かる。


イニウルでは年に一度"聖剣祭"と呼ばれる祭りが開かれる。その祭りは、腕の立つ冒険者を各地から集め、聖剣を抜いてもらおうという祭りだ。


伝説によると、聖剣には意思が宿っており、台座に眠る自身を引き抜く者を選ぶのだという。

聖剣に選ばれた者は()()となり、この世に平和をもたらしてくれる……らしい……


「選ばれし者にしか抜けない聖剣……」


太陽に雲が重なり、その隙間から一筋の光が伸びている。


つまり、各地から集められた冒険者は()()()()となり、この祭りに参加する。

しかし、今までどんな冒険者が引き抜こうとしても聖剣はうんともすんとも言わなかった。

毎年毎年、今年こそは勇者が現る!!!

と言っているが、ムード的には「ホントかなぁ……」という感じだ。

そこの曖昧な部分も合わせて聖剣祭なのである。


そんな祭りが今年も行われる。()()()()()()


大体1年くらい前……

()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


ご立派な台座に刺さって()()……


「一体どこのどいつだよ。聞いたこともねぇぞ。

"リョウタ・ヤマザキ"って、聖剣もサビちまったんじゃねぇの。 ナンデ!?ユウシャナンデ!?」


とまあ、今年からはその引っこ抜いた奴を馬車に乗せ、晒し者にするパレードを行う様式に変わるらしい。


伝説の勇者とやらは一体いつ現れるのだろうか……


3話目を読んで頂きありがとうございます。

次回、聖剣祭です。

世界の基盤ができて来たのでストーリーにアクセルをかけられる様になりました。

誤字脱字等ありましたら、ご報告よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ