表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
断罪されるヒロインに転生したので、退学して本物の聖女を目指します!  作者: オレンジ方解石


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/73

45.セレスティナ

「お義姉(ねえ)さん!!」


 何度か呼ばれて、わたくしは我に返りました。

 いったい何事が起きたのでしょう。

 呆然と周囲を見渡すと、床には高名な陶芸家の作である花器が粉々になって散らばり、少し離れた場所にしゃがみこんで頬を押さえる娘の背を、義母が心配そうになでて、家政婦もおろおろと娘とわたくしを見比べています。


「落ち着きましたか、お義姉さん」


 すぐ背後から聞こえてくる、忌まわしい声。

 あれほど注意しているのに、いまだに「様」ではなく「さん」などと庶民の口調があらたまらないあたり、この女は心底から上流には合わない性根でした。

 どうやらわたくしは、その庶民の女に羽交い締めにされているようです。

 女は、義母に娘を部屋へ連れて行くよう頼み、家政婦は破片の掃除のため、道具を取りに行きます。わたくしは女の手をふり払い、下賤の身から離れました。


「大丈夫ですか、お義姉さん。怪我は――――」


 わたくしはなんと答えたでしょうか。覚えていませんが、気づけば目の前の女を糾弾していました。


「全部、あなたのせいです! 娘が血迷ったのも、夫やお義兄様が娘を止めないのも! 全部、あなたがそそのかしたんでしょう、わかっています! 身分をわきまえない下賤の女が、わたくしの娘を汚し、我が家を汚染して、なにが目的です!?」


 女はどのような顔をしていたでしょうか。

 仮に己の罪を認めて悔いていたとしても、わたくしは容赦する気はありませんでした。


「お義兄様をたぶらかして、高貴な世界にまぎれ込んで、自分も上流になった気でいるのでしょう? わたくしはだまされません! あなたが身の程をわきまえていれば、我が家が被害をこうむることはなかったのです! お義兄様があなたと結婚したことは、お義兄様の人生最大にして唯一の汚点です!! 出て行きなさい!!」


「――――私が××さんにふさわしい妻でないことは、最初からわかっています。それでも、あの人は私の夢を叶えるため、あの娘の志を継ぐため、自分の力を貸そうと、私と結婚してくれたんです。私はそれで充分です」


「あの娘?」


「××さんは、コトコの夢をかなえてあげたいんです。あの人の心には、今もコトコがいる。それを承知の上で、私も××さんと結婚しました。コトコの夢を叶える同志として。二人でコトコの意思を継ごうと、約束したんです――――」


「コトコ…………?」


 その名には聞き覚えがありました。

 目の前のこの女、アリサを慰め、励ましていた女。

 きれいごとばかり語りながら、なに一つ成し遂げることなく死んだ『意識高い系』の女。


「××さんは、コトコが好きだったんです。コトコは就活の際、OBだった××さんに話を聞きに行って、××さんと出会って――――コトコの就職が決まったら、××さんはコトコに告白するつもりだったんです。なのに、その前にコトコが…………」


「…………っ!」


 わたくしは信じられぬ思いでした。

 この女は、なにを言っているのだろう。

 義兄が、あんなに優れた立派な男性が、あの偽善者の女を愛していたというのか。

 義兄が長い間、結婚せずにいたのは、あの女を忘れられなかったからだとでも?


「嘘です!! お義兄様が、あんなすばらしい方が、あんな下賤な偽善者を――――!!」


 目の前の女がむっ、と眉をつりあげます。


「私を罵るのも見下すのも、かまいませんが。コトコのことは悪く言わないでください!!」


「この…………!!」






 そう、すべてはあの『コトコ』という偽善者が元凶でした。

 アリサという身の程知らずな女が、分不相応な野心を抱いたのも。

 そのせいでわたくしの家や娘が汚染され、大事な義兄が奪われたのも。

 すべては、あの口先だけのあざとい偽善者のせいでした。

 この騒ぎのあと、わたくしは嫁家を追い出されました。

 誰より高貴で優れていたはずのわたくしが「精神の不安定」を理由に実家に戻され、別荘での療養を強いられ、なのにあの女(アリサ)は責められるどころか、本格的に義兄の妻、婚家の女主人として居座りつづけて婚家をますます汚染し、わたくしが戻ってこられないように画策して、最終的にわたくしは夫から正式に離婚を告げられ、実家の別荘で人生を終えることとなったのです。






――――話がそれました。

 とにかく、わたくしはイストリア皇国第三皇子ヒルベルト殿下に、かつての義兄の面影を見出しました。

 そして深窓の令嬢の常として、世間ずれしておらず、恋愛にも奥手だったわたくしは、この時ようやく、前世(かつて)の自分が義兄を愛していたことを自覚したのです。

 わたくしが本当に結ばれるべきは義兄でした。

 けれど不幸な偶然が重なってそれは叶わず、義兄はあの偽善者(コトコ)の意志を継いだ卑しい女(アリサ)に奪われ、汚染されてしまったのです。

 ですが、わたくしはふたたび機会を得ました。

 愛する男性(義兄)は前世同様、いえ、前世以上に輝かしい優れた皇子としてわたくしの前に現れ、わたくしと結ばれるのを待っている!

 わたくし達の出会いは運命です。

 前世で引き裂かれた哀れな二人が、今生でふたたび高貴な男女として再会した。

 これこそを運命と呼ばずして、なんと呼べばいいのでしょう。

 まして今生では、神すらわたくし達に味方しています。

 悪役令嬢セレスティナ(わたくし)ヒルベルト皇子(義兄)は結ばれるさだめ(展開)、選ばれし聖女(悪役令嬢)皇子(ヒーロー)でした。

 わたくしの脳裏に、女の顔が浮かびます。

 それは前世の娘であり、今生で出会ったアリシア・ソルであり、前世でわたくしの幸せを散々邪魔した、あのコトコでした。

 思えば、あの何一つ成し遂げずに死んだ、きれいごとばかりの偽善者の(コトコ)こそ、悪役令嬢を貶めんとする偽りの聖女、あざといヒドインにふさわしい。

 わたくしの中で、コトコとアリシア・ソルの姿が一つに重なります。

 あの女は前世の災いであり、今生でも倒すべき(ヒドイン)であり、高貴な聖女(悪役令嬢)を貶めんとする最悪の魔女でした。


(負けるわけにはいかない。わたくしはセレスティナ・デラクルス公爵令嬢。この世界(漫画)の悪役令嬢、誰より高貴で神聖な主人公なのだから――――!)


 わたくしは椅子から立ちあがって窓に寄り、分厚いカーテンを少し開けて、ぽかりと浮いた三日月に似た色の髪を持つ男性――――レオポルド殿下にひっそりと別れを告げます。


「さようなら、レオ様。わたくし達はやはり、漫画(運命)どおり結ばれぬ運命でした――――」


 思えば、あれほどレオ様からの愛を感じていながら、わたくしの心は常にどこかが満たされずにいました。やはり、レオ様との結ばれぬ宿命を悟っていたのでしょう。

 けれど、いずれは終わる恋だったとしても、レオ様からの惜しみない愛や情熱は、セレスティナ・デラクルスを美しく気高い姫君へと磨きあげました。

 わたくし(セレスティナ)が魅力的な悪役令嬢(主人公)へと成長するには、レオ様との悲恋も必要不可欠だったのです。


「さようなら、レオ様。どうか、いつまでもわたくしを忘れないでくださいませ――――」


 月を見上げながら、水晶のような一雫を頬につたわらせたわたくしに、アベルが静かに、けれど重々しく念を押します。


「レオポルド殿下とお別れすると。ヒルベルト皇子と共にイストリア皇国へ赴くと、決断されたのですね、セレスティナお嬢様」


「ええ」


 わたくしは涙をぬぐって説明します。


漫画(運命)のとおり、わたくしはヒルベルト様と出会ってしまった――――ヒルベルト様も、セレスティナ(わたくし)に惹かれはじめているわ、あの方の瞳が語っている。それに、あなたも見たでしょう、アベル。大神殿でのイサークの姿を。あの魔女(アリシア・ソル)と、あんなに親しそうに…………っ。状況は少しずつ漫画本来の展開に戻ってきている。ニコラスやロドルフォが篭絡されるのも、時間の問題だわ。そして、レオ様がわたくしを忘れるのも…………」


 わたくしは首をふります。


「わかって、アベル。わたくしはそんなレオ様を見たくない。レオ様がアリシア・ソルに汚染され、堕落なさる前に、ヒルベルト様とこの国を去ってしまいたいのよ」


「承知いたしました、セレスティナお嬢様。では、すぐに支度をはじめましょう」


 わたくしは、わたくしの忠実な下僕にうなずきます。

 わたくしがヒルベルト様とこの国を去れば、アリシア・ソルがどう動くにせよ、漫画本来の展開(運命)に沿うことになり、アリシア・ソルの本性は暴かれ、あの女が横取りしていた聖魔力もわたくしに戻るでしょう。今は《聖印》がなければ発現できない星銀の聖魔力も、自在に操れるようになるのは間近です。

 あの魔女ですら、わたくしの聖魔力のおかげで、偽りとはいえ聖女を名乗っていられたのです。本物であるわたくしが力をとり戻せば、世間がわたくしこそ真の聖女と認めるのは、容易で自然なこと。

 なにをせずとも、主人公たる悪役令嬢(わたくし)の持つ高貴な魂の稀有なる輝きが、人々を惹きつけて離さぬことでしょう。

 わたくしはレオ様との別れを終えると、頭を切り替えました。


「さあ。ヒルベルト様とイストリアに行くといっても、具体的には、どこから手をつければいいかしら?」


「では、このような案はいかがでしょう、セレスティナお嬢様」

 前作で、セレスティナ(前世)の娘について「母親に殺された」と誤解されている方が何人かいらしたので、説明を足しました。


 アリシアが見た前世の夢の中に出てきた『先輩』(9話)が、セレスティナ(前世)の義兄です。

 義兄も名前をつけたほうが良かったか……?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あなた、偽善者でもないただの悪女です。 今までの行動、ほぼ奪うか捨てるしかしてないよ
義兄の嫁、つまり続柄としては義姉なのにその人に義姉と呼ばせているんだから(しかも恐らく同級生?)、娘に姑の嫁いびりみたいと言われても仕方ないと思う… 周囲もあまり二人を会わせない様にしてたんだろうなっ…
あ、療養で隔離されて一生を終えたのですね……。 短編で、娘に掴みかかって頭に血が登って血管切れたかなんかで本人がそこで死んだかと思ってました。途切れ途切れになる言葉と思考の描写だったので、てっきり。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ