表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/78

戦雲迫る

 魔王軍侵攻再開の知らせは、すぐにセプテム城にももたらされる。知らせを受け取ったエイルは騎士団幹部を集めた。

「再侵攻を始めた魔王軍の戦力は、十万……」

 騎士団本部から届いた報告を読んだエイルは、半ば予想していたもののさすがに言葉を失った。

 隣でリフィアもまた息を漏らす。

「魔王軍恐るべし、ね。十万なんて、帝国軍の七割に等しい規模よ」

「街道は魔物で埋め尽くされるだろうね。確実に」

「でもよお、別にその魔王軍が全部こっちに来るってわけじゃねえんだろ」

 椅子の上で足を組んで座ったメングラッドが、彼女らしい態度で言う。エイルはうなずいた。

「うん、今のところ魔王軍はアルバ街道をまっすぐ東進しているみたい。このまま州都のミルヴァまで攻略するのが狙いだろうね」

「ならここでオレたちが騒いでてもしょうがねえよ。十万のお相手は帝国軍に任せようぜ。オレたちはこの城にやってきた連中を倒すだけだ」

「そうだね。本部からの報告によれば、ベンスに作られた魔王軍後備陣地にはさらに数万の兵力が待機中だって。この城に攻めてくるとしたら、こっちの部隊だと思う」

「てことは少なくとも一万は来るよな。最低でもこっちの十倍か……」

 メングラッドもさすがうめいた。リフィアがエイルに尋ねる。

「エイルはどう思う。魔王軍は大幅に戦力を割いてこちらを攻めてくるかしら?」

「うーん、可能性は低い、とは、思う。魔王軍の本命はあくまで州都ミルヴァ、その先の帝都のはずだから。魔王軍後備陣地の部隊は本来支配地の確保と補充用兵力のはずだし、そう大きくは動かせない、はず。ただ」

「ただ?」

「もし魔王本軍が主攻正面で苦戦して後退したりすれば、後背の安全確保のために制圧しようとしてくるかも」

「帝国軍が粘ると、こっちに矛先が向くってわけか」

「まあ、このまま一気にリバート州を征服されるわけにはいかないから、帝国軍には頑張って欲しいけど」

 いくらセプテム城を防衛できても、州都のミルヴァを落とされたら元も子もない。

「エイルは冬まで持ちこたえれば勝てるって言ってたわよね。帝国軍の方はどうかしら」

「普通にやるなら、帝国軍にも十分勝機があると思う。思うんだけど、正直私もわからなくなっちゃってて」

 いつになく迷いの多いエイルにリフィアが首を傾げる。

「どういうこと?」

「魔王軍はさ、たしかにヘンドリックスの会戦で大勝利したよ。でもあれはあくまで野戦。これから始まるのは攻城戦なんだ。戦理の常識から言って、攻城戦は短くても数ヶ月、長いと半年や一年なんて当たり前にかかる。ましてや今回帝国は会戦で敗北してから各地の城塞や都市をガチガチに固めて長期戦の構えになってる。いくら魔王軍でも破竹の快進撃とはいかないはずなんだよ。常識的にはアルバ街道を守る城を一つか二つ落とすくらいで冬が来ると思う」

「十万の軍勢でも、無理か?」

「完全に守りに入った城を落とすっていうのはすごい大変なんだ。大軍で包囲すれば落ちるわけじゃないんだよ」

「なら希望はあるのね」

 リフィアがぱあっと顔を輝かす。しかしエイルは非常に難しい顔をした。

「う〜〜〜〜〜〜〜ん」

「どうしたの。常識的にはそうなるんでしょう

「うん、常識では。常識ではね。だけど魔王だってそんなことはわかっているはずなんだ。敵司令官を褒めるのも変だけど、今代の魔王は本当に優秀な軍指揮官だよ。上陸後の動きや三魔戦術を見れば戦術に明るいことはすぐわかる。そんな指揮官が、攻城戦っていう時間も物資もかかる戦いをするかなあって。ましてや十万の大軍なんて、糧秣だけでものすごい量になるよ。魔王軍には瘴気も必要だから長期間攻囲もしてられないし……」

「時間かかっても本気で支配地域を広げてく、ってつもりなんじゃねえか」

「かもね。腰を据えて征服に取り組む気だとしたらそれはそれで怖いけど、私達の安全性は高まるね」

 ただ、エイルにはなにか魔王軍が別の作戦を考えているような気がしてならなかった。それが何なのかはわからないが……。


 ◆◆◆◆


 魔王軍の再侵攻はセプテム城全体の空気を引き締めた。すでに完成間近だった第一城壁、外壁、堀の工事へ、一層の熱が入る。


 工事の進捗は予想以上に順調だった。騎士団員が総出で工事に参加しているだけでなく、ニコの錬成した工事用ゴーレムが大きな助けになっている。ゴーレムが加わったおかげで昼夜兼行の突貫工事が実施でき、作業は素晴らしいスピードで進んでいた。

「工事が終わったらゴーレムはそのまま戦闘にも使えるよ。魔力炉で自前の魔力を生産できるから、命令さえ与えれば自律して行動できる。魔法も打てるよ」

 ゴーレムを前にしてニコはそんなふうに説明した。

「ただし、命令は単純なものしか受け付けないけどね。はっきりいっちゃうと、察知した魔物に対して『攻撃開始』、『攻撃止め』くらいしかできない。でも、エイルの作戦ならそれで十分だろう?」

「さすがニコさん、よくわかってますね」

 圧倒的に兵数の少ないパナケイア聖騎士団にとってゴーレムの増援はまことにありがたかった。ニコはふた月で四〇〇体ものゴーレムを生産した。

「魔王軍が来るまでにもう一〇〇体くらい作れるかな。それ以降は戦況を見ながらだが、場合によってはよりエイルの戦術にあったゴーレムを作れるかもね」

「ニコさん、本当何でも作れますね」

「はーっはっはっは、なにしろ私は天才錬金術師だからね!」

 言葉通り、ニコは大活躍だった。エイルの作った城壁図面をより正確かつ工事しやすいものに引き直し、資材量を計算し工事に必要な人数を決め、現場を監督する。錬成混凝土(アルケミーベトン)を始め必要な資材、金属を次々生産し、作業用ゴーレムまで作る。ほとんど一人で工事の全工程を回していく姿は頼もしすぎるくらいだった。

 それだけではない。ニコは様々な籠城用兵器も作業の合間に作っていた。

投石機(カタパルト)弩砲(バリスタ)は予備も含めて全て完成したよ。重弩砲(オクシュベレス)連弩(ポリボロス)はもう少しだな」

「ありがとうございます! 助かります」

「なーに、エイルの発想が興味深かったからさ。城を大量の投射兵器で武装して敵を近づけなくするなんて考えもしなかった。私の攻城戦観はやはり百年前で止まっているな。堀を埋め、盾で近づき、矢を放ち、はしごを掛けて衝角で門を破る。それが常識だった。エイル、君のセプテム城は、世界を変えるよ」

「あははは〜、そんな大げさですよ。こんな城が作れたのもニコさんやみんなのおかげです」

 ニコがあきれたように目をすがめる。

「エイルは本当、自己評価がやたら低いね。いや、そもそも自分に興味がないって感じだな」

「ええ、そ、そんなにですかね」

「まあそこが面白いところでもあるんだが。なんだかね、最近はこの城以上に君に関心が出てきたよ」

 ひらりと手を広げて肩をすくめると、美しいサファイアブルーの瞳を向けて、

「……なあエイル、きみ、この戦いが終わったら私の研究対象にならないかい?」

 そんな誘いをしてきた。

「え、普通に嫌ですけど」

「あっはっはっは、ふられてしまったね。なら助手はどうだい?」

「いえ、それも……。私これでもパナケイア聖騎士団の団長になっちゃいましたから、途中で投げ出すわけにはいきません」

「永遠の命と、使えきれないほどの黄金を与えよう。ヒトなら誰もが欲しがるものだろう?」

「いや、私はそういうの、あまり。そもそも騎士団を辞めるつもり無いですから」

「うーん、つれないね。そんなところがますます魅力的だ」

 ニコは一人で何故か楽しそうに笑い、

「となると、私が騎士団の技術顧問になるのが一番早いかな。なあ、それならいいだろう?」

 なおもあきらめ悪く詰め寄ってくるのだった。

「はは、はいはい。この戦いが終わったら検討してあげます。戦いが終わったら、ね」

 そんなニコへ、エイルは微苦笑しつつうなずいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ