表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

不完全の完全性

作者:

※キーワードにもあるように、この思想は破滅的です。宗教関連の方が見たら気分を害される恐れがあります。そういった方は初めから見ないことをお勧めします。

            不完全の完全性




 僕は時折考える。


 人と言う種はなぜこうも不可解且つ理不尽な生き物なのだろう、と。


 もしもこの世界を生み出した神と呼ばれる存在があるのだとして、


 なぜこんなにも非効率な存在を生み出したのか。


 神の定義に依るならば、人に自意識なんて不確定要素の強いイレギュラーを認めるはずがない。


 人は不完全で理不尽で、どうしようもなく非効率だ。


 この不完全さを神という存在の唯一の失策ととるのか、それともそこにはなくてはならない何か重大な意味があるのか。


 前者はあり得ない。


 なぜなら我々の考える神とは完全にして無欠。全知全能であるのだから。


 ならば


 我々人間を不完全な生命体として生み出した意味。


 考え得る一つの可能性としては、


 この不完全さこそが、神の求めたものなのだろう。


 不完全なものこそが完全である。


 これは僕の持論だ。


 もしどこかで同じような言葉を聞いたことがあるならば、二番煎じと

笑ってくれていい。


 だが、僕は思うのだ。


 全ての生あるものに、形あるものに死が訪れるのだとしたら。


 この世界にも、そして神にも必ず寿命がやってくる。


 そしてそれはきっと、僕たちのような不完全なものがあるからこそ、

訪れる終わりだ。


 僕たちはもしかしたら、世界に、神に寿命を与えるために存在しているのかもしれない。


 神の捉える、一貫性という名の完全を体現するために。


 僕たちが不完全で愚かであるからこそ、神の創造せし完全なシステムは稼働する。


 この愚かさが、いずれ世界の、神の死を招く。


 それこそが、神の願い。神の思惑。


 僕はそう捉える。


 ならば進もうか。


 この愚かな身のままに。


 地球を殺し、世界を殺し、いずれは神をも引き裂こう。


 ただ愚かな身なりに。


 愛すべき死と終焉を、隣人として。

ここに登場する「僕」とは、基本作者です。故にこの思想は作者の思想でもあります。「神」というもの。何故僕たちはやることなすこと上手くいかないのか。少々鬱っぽくなりますが、結局、宗教的だったり哲学的な思想って、個々人の考えるものこそが真実なんですよね。僕は僕なりの神様観を、この文で表現したつもりです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] このテーマは凄く難しいですね。答えがありませんから。 この作品では神は全知全能の完璧な存在という前提で書いてありますが、 それが正しいかも分からない。 神が世界を作ったのかそれとも神自体が自…
[一言] はじめまして。JCと申します。 どなたかのページで悠さんの不完全の完全性の名前を見つけて、面白そうだと思い読ませていただいたのですが、自分的には正直ちょっとビックリしました。 何故かという…
[一言] よい点又は悪い点に、考察が良くなされていると書こうと思ったが、どちらに書いて善いか分らなかったので、ここに。  私はいろいろ自己について考察したものを書きましたが、神については未だ書いてい…
2010/03/09 18:35 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ