表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
才能(ギフト)がなくても冒険者になれますか?~ゼロから始まる『成長』チート~  作者: かたなかじ
第二章「旅立ち」

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

45/171

第四十五話


「ルナリア……だいじょうぶか?」

 呼吸が落ち着いたところで、ハルが気遣うように質問する。

「な、なんとか……まだちょっとドキドキしてます」

 ふにゃりと笑って見せたルナリアは再びポイズンスネイクに視線を送りながら、胸元を抑えるように手を当てている。


「でもルナリアが動けてよかったよ。俺一人だったら、あのままやられていたな」

 毒液をいいタイミングで凍らせたルナリアの魔法がなかったらと思うと、ハルは肝を冷やしていた。

 そして仲間のナイスフォローに感謝していた。


「間に合ってよかったです。魔法を使う寸前まで震えてましたから」

 苦笑するルナリア。あの時の彼女は無我夢中に近い状態で、詳細は覚えていないほど必死だった。

 しかし、あのままではハルがやられてしまうと思い、ルナリアは踏ん張った足を一歩踏み出して魔法を放つことに成功したのだ。


「なんにせよ、新しい能力を手に入れることができたよ」

 ハルは口を開くと、毒牙を使うイメージをする。そして、イメージした牙から毒を前方に射出する。

 その毒牙を地面につくと、噴出された毒により地面が汚染され、小さな穴をあける。


「……やっぱりポイズンスネイクより威力が弱いな」

 予想していたよりも小さな技にハルは思わず不満げにぼそりと愚痴をこぼす。

 ハルが能力を習得すると、どうしても1からのスタートになってしまうため、これまでずっと使い続けているポイズンスネイクよりも威力がどうしても下がってしまう。


「ハルさんの能力というのは、強化されないんですか?」

 ルナリアに能力の詳細は伝えていないため、ハルの言葉からそんな疑問を持つ。


「使っていくと能力が強くなる。それと、同じ能力を持つものを倒すと、それでも強くなる。ただ、どちらにしても一定数の試行と一定数倒さないとだけどな」

 淡々としたハルの説明に、ルナリアはなるほどと頷いている。


「だったら、このあたりの魔物をもっと倒してみますか?」

 ルナリアのその提案は一度ポイズンスネイクを倒したことから、気持ちに少しゆとりが出てきたがゆえの発言だった。

「……またこいつが出て来ても大丈夫なのか?」

 最初のルナリアの様子を思い出しながら、ハルが少しからかうように話す。

 ハッとしたように目の前に転がるポイズンスネイクを見たルナリアの身体は緊張で硬くなる。


「だ、だだ、大丈夫ですっ!」

 どもっているため、その言葉に説得力はなかったが、それでも倒したことは確実にルナリアを一歩前に進ませていた。


「だったら、少し狩って行くか。属性スライムを倒せば耐性スキルもいくらかあがるだろうし、毒の耐性も今後あったほうがいい場面も出てくるかもしれないからな」

「了解です!」

 クスッと笑ったあと、ハルは能力の強化の戦いに向けて気持ちを改める。

 ハルと一緒なら、とルナリアも笑顔で武器を握り直してついていった。


 それから二人は、しばらくの間平原で魔物たちを倒していく。


 そのかいもあって、ハルは耐性スキルをいくつか上げることができ、ルナリアも氷魔法のギフトレベルが上がっていた。

 二人は馬車に戻って、これからどうするかを相談する。


「そろそろ、平原は卒業するか。本当の目的地は古城だからな」

 ハルが一番倒したい魔物は古城にいる。

 そのため、視線をそちらに向けて佇むが、そんなハルのことをルナリアはジト目で見ていた。


「別に平原で戦わなくてもよかったんですか?」

 そう言ったルナリアの表情はにっこりと笑顔だった。しかし、目の奥は笑っていない。どこか言葉からも棘を感じる。


「あ、あぁ、ついでというか。せっかくだから、いくつか能力が手に入ったらいいなあ、とか、思って――あの、ルナリアさん?」

 最初は普通に答えていた声音がだんだん小さくなり、身体もやや引き気味になって、ルナリアの様子をそっとうかがうハル。


「だったら……だったら、ここで蛇と戦わなくてもよかったじゃないですかあああ!」

 不満爆発といった様子のルナリアの声が平原に響き渡った。


「いや、ほら、でも今後戦うことになった時のためにいい練習になったんじゃ?」

「確かに、確かにそうですけどおおおおおお!」

 必要はない場面で必死の覚悟をした自分が、ルナリアは恥ずかしくなったようで顔を真っ赤にしていた。

 恥ずかしさをこらえるように尻尾をギュッと抱き、顔を隠している。


「ま、まあ、その、ごめん……」

 ハルは何を言ってもだめだと考えて、素直に頭を下げた。


「うぅ、いいですけどぉ……今度はちゃんと考えて下さいね?」

 大きな狐耳をぺたんと倒しながら悲しそうな顔で言うルナリアを見て、ハルは頷いた後、もう一度頭を下げた。




 その後は日が落ちてきたので、平原の魔物がいるエリアから少し離れた場所で野営をすることにする。

 魔物退治の最中に水辺も発見していたため、そこで軽く水浴びをしたり、飲料水を確保しておいた。



 翌朝は日が昇って食事を終えると、すぐに古城へと向かうことにする。

 古城というだけあり、室内での灯りは期待できない。

 ならばなるべく明るいうちに到着したいというのが、二人の考えだった。


 平原の中央に整備されている道では、あまり魔物は現れずたまに属性スライムが出るくらいであり、それはルナリアの魔法による精密射撃であっさりと倒されていく。


「はあ、魔法すごいもんだなあ。見事に命中、完全に氷漬けとは……魔法の練習をしていた時はもっと大雑把だったのに、すごい成長だな」

 確実に魔法をコントロールしているルナリアにハルは舌を巻いている。


「うふふ、かなりの回数魔法を使いましたからっ。特に氷魔法は何十回使ったかわからないですからねえ」

 スライム系は凍らせて硬くしたほうが倒しやすいため、ルナリアは元々の魔力量もあいまって連発してその技を使っていた。

 そのために、氷属性だけランクが上がっている。


「そして、俺はありがたく頂戴しますよっと」

 ハルはルナリアが凍らせたスライムを剣で真っ二つにする。

 氷漬けになっても、スライムは即死するというわけではなく、核さえ無事なら復活も可能であるため、ハルがそこをとどめをさすことでスキル上げにもなっている。


「やっぱりあれですよね。私がとどめをさしたのでは、ハルさんのスキルにはならないんですよね?」

 ルナリアの何気ない質問にハルは腕組みをする。


「それは俺も思っていたんだが……試したことがないからわからないというのが一つ。二つ目に、同じパーティメンバーといえども、個人個人におこることだから、ならないんじゃないかなあ? というのが俺の予想だ」

 気になってはいるが試していないと言うハルの返答に、ルナリアも何か考えている。


「あの、だったら今度ハルさんが持っていない能力を持っている魔物がいた時に、私がとどめを刺して見てもいいですか? もちろん複数いる魔物に限りますが」

「是非に!」

 それはハルにとっても願ってもない申し出だった。

 もしそれが確認できれば、ルナリアも全力で魔法攻撃ができることになる。

 今はハルのスキル獲得のために加減してもらっている部分があるため、彼自身も気にしていた。


「それじゃあ、今度見つけたら即実践してみよう!」

 新しいことを試すのが楽しみな様子のハルは、どこか無邪気な子どものようでもあり、ルナリアは柔らかな笑顔でハルのことを見ていた。


*****************

名前:ハル

性別:男

レベル:1

ギフト:成長

スキル:炎鎧2、ブレス(炎)1、ブレス(氷)2、竜鱗1、

     耐炎2、耐土1、耐風2、耐水1、耐氷2、耐雷1、耐毒2

     氷牙2、毒牙1、帯電1、甲羅の盾、鑑定、皮膚硬化、腕力強化1、

     火魔法1、爆発魔法1、解呪

加護:女神セア、女神ディオナ

*****************


*****************

名前:ルナリア

性別:女

レベル:-

ギフト:火魔法1、氷魔法2、風魔法1、土魔法1、雷魔法1

*****************


お読みいただきありがとうございます。

ブクマ・評価ポイントありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ