表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
体温。  作者: 雪田
本編
6/57

第06話 三日ぶりに学校へ。

 青い空をした、いい日だった。

 深呼吸して新鮮な空気を全身にめぐらせる。

 頑張らなくちゃ、と理実は呟いた。

 ちゃんと言葉にして、本当に力にできるように。


 家の門を出てすぐの道路に、電柱みたいに立っている人がいた。

 気持ちのいい朝の光を浴びているはずなのに、眉一つ動かさない。


「え、あっくん?」


 目を丸くする理実の姿を見ることでスイッチが入ったのか、すたすたと篤郎の足が動き始める。

 ただでさえ長い足なのに、回転速度にもまったく遠慮がない。

 理実は慌てて小走りになって追いかける。

 おはよう、となんとか隣に並ぶのに成功して、整わない呼吸から声をかける。

 はよ、とそっけない、らしい挨拶が降ってきた。


「もしかして、迎えにきてくれたの?」

「……おばさんに、頼まれて」

「お母さん? なんか言ってた?」

「……病み上がりだし、最近元気がないから心配だ。って」


 そう言っては、何かと篤郎に頼むのである。うちの母親は。

 理実は気恥ずかしい思いで、ごめんねと呟いた。

 別に。とそっけない、らしい返事が降ってきた。

(そんなに、わかりやすかったかな)

 と、常に少し前を行く大きな背中を見つめながら、理実は自分を省みた。

 無理をしているように見えたんだろうか。

 知らない間に、心配をかけて気を遣わせてしまっていたんだろうか。

 頭の中にいくつか顔を思い浮かべる。

 とりあえず、隣の顔はいつもと変わりないように見えるけれど。


「そういえば、バスケ部の朝練は? 今日はないの?」

「昨日練習試合があったから……休み」

「そっか。えっと、どうだった?」

「負けた」

「……そっか」


 理実にとって、会話の主導権を持たされるなんてことは、滅多にないことで。

 篤郎とは、小さい頃から、年齢も同じくらいということもあって何かと一緒にいた。

 けれど、常に、篤郎とは身長の差分、距離があるような気がしてならなかった。

 そしてその距離は、年を重ねるに連れて、だんだん大きくなっていった、ように思う。

 ちらりと盗み見た。

 はるか高みの、表情の読みがたい横顔の向こう側、青空が眩しかった。


「いい天気だね」


 何気なく浮かんだ言葉を口にした。

 すると篤郎が、意外なくらい意外そうな顔を、理実に向けてきた。

 何言ってんだこいつは、と少し開いた口の隙間から言われたような。


「……」


 長く重たい沈黙が、理実の上に落ちてきた。

 自分で招いたものとは言え、あまり居心地のよくないもの。


「……あの、あのね」


 なんでもいいから続けよう、と一念発起して理実が顔を上げるまで。

 どうやら、篤郎は空を見上げていたようだった。

 あぁ本当だ。と、注意していないと聞き逃してしまいそうな声が降ってきた。

 そっけなくて、彼らしい。

 けれどどこか、感動を帯びているようにさえ聞こえる。


「……もしかして、気づいてなかったの?」

「あんま空なんか見ないからな」


 どうやったら、こんな青い空に気づかずに過ごせるんだろう。

 理実が疑問に思っていると、ああそうか。と、今度は何か悟った声。


「え、なになに?」

「背が小さいから。いつも上ばっか見てるから気づくんだな、こういう当たり前のこと」


 そんなことをさらりと言う横顔も、少なくとも理実には、いつもと変わりないように見えた。



 いつもの改札をくぐって、いつもの電車に乗って、いつもの駅で降りた。

 篤郎が隣にいることだけが、いつもと違う。

 ふと気がつくと、周りには同じ制服の人ばかりになっていて、学校がもうすぐそこまで迫っていた。

 理実はまだ隣に篤郎がいることを確認して、ほっと胸をなでおろした。

 意外なことに、篤郎は身体のサイズに比べて、あまり存在の気にならない人で。

 いつのまにかそばにいて、いつのまにかいなくなっていることが、今までに何度もあった。


「あっくんあのね、私、頑張るから」


 理実の唐突な言い分にも特に驚きも見せずに、いつものように。

 もしかして篤郎は、理実のような、自分より小さな人と話すためには、少し首を曲げなければいけないのだろうか。

 その見下ろす仕草が、怒っているように見えるのかもしれなかった。

 理実は初めて、そんなふうに思う。


「せめて、お母さんや、あっくんに心配かけないようにする」


 ちゃんと言葉にして、本当に力にできるように。

 頑張れるように。

 と、宣言してはみたものの、やっぱり恥ずかしくなって、理実は俯いた。

 また変なことを言ってしまっただろうか、という小さな後悔と一緒に。


 ポン、と、軽い重みを感じた。

 ポン、ポン、と続けて落ちてきた。


「……あっくん?」


 篤郎の大きな手が理実の頭のてっぺんに置かれた。

 最後に少し強めに、後頭部を一発はたかれた。

 わ、と軽い悲鳴を上げ、理実は数歩分前へとよろけた。

 それ以上の言葉を交わさずに、篤郎は、自分の校舎へと消えていった。

 無口なイトコの手に押されて、理実は三日ぶりの校門をくぐった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ