第01話 おでこに手をのせる。
「あの、先生」
「なんだ? 柳原」
「その、気分が悪いので、保健室行ってもいいですか?」
自分でも声が震えているのがわかる。
クラス中の視線が、背中に集まっている気がする。
「え、なになに、理実ちゃん。もしかして生理日?」
「かわいそー。俺がついてってあげよっか?」
ぎゃはは、とクラスの男子たちが一斉に笑った。
かぁっと一気に顔が熱くなるのを感じた。
うつむいたままぎゅっと両の手を握った。
こぼれだしてしまいそうなものをこらえるために、強く。
「よし。行っていいぞ。じゃあ、誰か付き添い……」
はーい立候補ーと、複数の手が上がった。
「ここは公平に保健委員だなあ。ええっと……」
「私大丈夫ですっ! 一人でも」
普段とは違う女子生徒の強い調子に、そうか? と、数学教師はやや困惑しながら退出の許可をした。
遠慮しなくてもいいのにーという声には聞こえなかったフリをして、急いで教室を横切る。
ぴしゃん、とドアが音をたてて閉まった。
一瞬の静寂。
なんとも言えない空気がクラス中に広がった。
隣同士で顔を見合わせて、苦笑い。
そんな微妙な空気を断ち切るように、一人の男子生徒が立ち上がった。
「先生、オレ、保健委員なんで。様子、見てきます」
「おーそうしてやってくれるか。保健の斎藤先生にも声かけてやってくれな」
すでに心得ていたように、男子生徒は頷いた。
「灰谷ー、理実ちゃんはみんなのもんだぞお。手ぇ出すなよー」
と、また茶化した声が上がる。
男子生徒は教室のドアのところで一度振り返ると、顔をしかめて、お前たちイジメすきだよ。と、たしなめた。
ドアを閉めた途端、ぎゃははとまた笑い声が上がった。
その様子に、男子生徒はしょうがねえなぁ、と一つため息をついてから、保健室へと向かった。
* * *
二年生になって、クラス替えがあった。
理実は一年の成績で、理系の選抜クラスに振り分けられた。クラス三十人。
その中に女子は三人しかおらず、しかも一人は病気がち、一人は登校拒否。という現状で、毎日、クラスの中に女子は理実だけ。という状況も珍しくなかった。
(あー……なんかダメかも)
理実は校舎と校舎を繋ぐ、渡り廊下の真中でヘナヘナとしゃがみ込んだ。
朝から頭痛がひどくて、薬が苦手で飲めなくて、三時間授業を受けてこの有様だった。
熱があるかもしれない、と思った。顔が火照って熱い。
「私、自意識過剰なのかな……」
ため息とともに理実は呟いた。
男子たちの言葉にいちいち過敏に反応しすぎてるのかもしれない。
だから、からかわれるのかもな。
(あ、だめだ)
と思ったが、目にじんわり涙が浮かび上がってきた。そんな自分が情けなくて、ますます悲しくなった。
「柳原?」
背後上方から声が降ってきた。
「は、灰谷くん」
理実は慌てて立ち上がり、急いで目をこすったが、間に合わなかった。
心配そうに、灰谷が長身をかがめて覗きこんでくる。
「大丈夫か? ごめんな、あいつら悪気はないんだけど、調子のってて」
「あ、いいの。私がちょっと大袈裟なんだよ」
理実は弁解したが、赤くなった目ではいまいち説得力に欠けた。
「ほんと、ごめんな」
彼は重ねて謝り、理実とある程度の距離をとって歩き始めた。
保健室まで送ってくよ、と軽く言い添えて。
灰谷亨は、バランスのいい男の子だった。
すらっと高い身長、頭は小さく、顔のパーツも揃っていて、と言う見かけもそうなのだけど、理実の印象の中で、なんと言うか、言葉や態度や仕草のバランスがよかった。
気を使ってくれているのを感じるが、それを相手に意識させない感じ。
「寝てなよ。斎藤先生呼んどいたから、もうすぐ来てくれると思うし」
ありがとう、と、ぼんやりとした視界の向こうに言った。
言葉に従って、理実はベッドに横になることにした。
息苦しさを感じて、リボンをほどいた。ホックを一つだけ外して制服の拘束感をゆるめる。
ソックスも気持ちが悪いから脱いで、このまま寝るとスカートにしわがつくのが気になったが、まさか脱ぐわけにもいかないので、そのままベッドにもぐった。
リボンとソックスをどこに置こうかと悩んでいると、灰谷が簡易イスを引き寄せてくれた。
ありがとう、と理実が言うと、いいから寝てな、と重ねて言われた。
フワフワとして落ち着かない感じだった。
ベッドの中で目を閉じたら、すぐにでもどこかに飛んでいけそうな。
熱が上がってきたのかもしれない。
急に、ヒヤリとしたものがおでこに触れて、ひゃ。と理実は高い声を上げた。
「あ、悪い」
と、灰谷が手を引っ込めるのが見えた。
「熱あるかな、と思ったんだけど……随分ありそうだな、これは。体温計どこにあるとか、知らないよな?」
理実はこくりと頷く。
「あの、ごめんね……灰谷くん。もういい、よ? 授業、戻っても」
言ってから、自分でも情けない声だと思った。
「いいよ、斎藤先生が来るまではいるよ。ちょっと心配だし」
悪いなぁと、理実はぼーっとしている頭で考えた。
灰谷くんはクラスでも成績優秀なほうだし、授業サボらせるなんて悪いなぁと。
ただもう言葉にするのも億劫になってきたので、やめることにした。
「あ、オレが邪魔ならすぐ消えるけど」
それはなかったので、理実はゆっくりと首を振る。
「うん。じゃあ、もうしばらくいるな」
頭のこめかみのあたりがズキズキ痛み出していた。
うっすら目を開けると、見慣れない天井があって、なんだか不思議な感じがする。
少し顔を上げると、灰谷が所在なさそうに教員用のイスに座っているのが見えた。
とん、と床を蹴ったかと思うと、くるくるとイスと一緒に回り始める。
理実はわずかに微笑んだ。意外なものを見てしまった気がした。
まだ、斎藤先生は来てないみたい。
「……あのさ、灰谷くん」
「ん?」
灰谷はキャスター付のイスを器用に運転して座ったままそばに寄ってきた。ただ必要以上には近寄らない。
なに? ともう一度、優しく促す。
「あの、灰谷くんの……手」
「手?」
「手、貸してくれないかな……」
灰谷は自分の利き手のほうをじっと見つめて、この手? と理実の目の前に広げて見せた。
「うん。おでこのところに置いてほしくて。さっきヒンヤリして、気持ち、よかったから……」
灰谷は少し、目を見開いた。
理実自身、何を言ってるのか、あんまりわかっていなかった。
「ダメなら、いいんだけど……」
「いやダメじゃないけどさ。……まあ手ぐらい貸し出すけど、いくらでも」
灰谷はイスをさらにベッドのそばに近づけて、きちんと座り直した。
ちょっと躊躇いながら、でも、手をおでこの上に被せるようにして置いてくれた。
ひんやりとした温度が広がって、心地よかった。
(灰谷くんの手、大きくて、乾いてる感じがする……)
「気持ち、いい?」
「……うん」
理実はそのまま眠ってしまった。




