噂になったアイドルの女の子
◆1
ワタシって、みんなから可愛いって言われる。
小学校に行くと、たくさんの友達から、
「その髪型、似合ってるよ」
と言われる。
ワタシがスカートをひるがえして、くるりと回ってみせるだけで、女の子は、
「うわぁ、素敵!」
と声をかけてくるし、男の子は黙って見惚れて、顔を赤くしてる。
学校だけじゃない。
近所に住んでいるお母さんのお母さんーーワタシのおばあちゃんも、ワタシのことを可愛いって言ってくれる。
お父さんもお母さんもいつも働いて家にいないので、ワタシは〈おばあちゃん子〉だ。
おばあちゃんは、ご近所さんでは〈福顔のおばあさん〉と言われている。
いつもニコニコしていて、優しい。
ちっちゃな頃から、ワタシはいつも、おばあちゃんから言われていた。
「女の子は笑顔を絶やさないこと。これが大切なんだよ」と。
だから、ワタシはいつも元気いっぱい、明るい表情を心がけてた。
ある日、いつも通り、ワタシは学校帰りにおばあちゃんの家に立ち寄って、おせんべいを食べていた。
すると、一緒にテレビを見ていたおばあちゃんが、画面を指さして言った。
「あの子たち、アイドルっていうの? あなたも、どうかしら?」って。
ワタシが「アイドル?」と自分に指をさして笑うと、おばあちゃんは真面目な顔をして大きくうなずいた。
「おばあちゃんは、応援するよ」
その日から、振り付けを覚えて、ダンスもお歌も、いっぱいいっぱい練習した。
おばあちゃんの後押しがあったからだ。
そうして、三ヶ月後ーー。
パパもママも反対してたけど、ワタシはアイドルになった。
芸能事務所での面接のとき、偉いおじさんから、
「君の笑顔は可愛いね。これから、よろしく」
と言ってもらった。
おかげで、ワタシはアイドルになれた。
それからというもの、ワタシは東京の芸能事務所に所属して、毎日ダンスの練習、ボイストレーニングに明け暮れた。
事務所で、同じ年頃のお友達もたくさんできた。
でも、みんながアイドルになれるわけじゃない。
なんとしても、ワタシはアイドルになりたかった。
日本中の人々から、素敵って言われたかった。
◆2
ある日、事務所で発表があった。
初めてソロで歌うオーディションがあって、これでアイドルグループでのデビューと、センターが誰になるかが、決まるという。
練習帰りにおばあちゃんのところで、「どうしよう」って緊張してたら、おばあちゃんが「黒豆は喉に良いのよ」と言って、黒豆の煮汁を飲ませてくれた。
煮汁は黒くてちょっと苦かったけど、ゴクゴク飲んだ。
おかげで、声の伸びが良くなったような気がした。
それから一週間後ーー。
ワタシは新しくデビューするグループで、センターを勝ち取った。
以来、ワタシは黒豆の煮汁を、たびたび飲んだ。
アイドルの仕事は、思ったよりもずっと忙しかった。
テレビに出られるのはほとんどなく、たいがいは事務所が借りた小さなステージで、〈大きなお友達〉の前で、一生懸命歌ってダンスする。
ワタシはマイクを持って、歌をうたい、笑顔を振りまくセンターにいる。
おかげで人気もあり、多くのファンと握手した。
でも、半年もすると、ワタシ以外の娘も、ダンスすることや歌うことに慣れてきた。
ワタシよりも、もっとダンスが上手な娘も出てくるようになってきた。
ワタシが焦りを覚えてきた頃、初めての屋外コンサートが企画された。
いつも事務所で借りるステージの三倍の広さはあった。
事実上のデビューは、このコンサートを終えてからといえる。
これでグループの人気が決まる。
ワタシはすぐにおばあちゃんの家に駆け込んだ。
なんとしても、センターを死守したい。
そのためには、歌声をもっと伸びやかにしたい。
ちゃぶ台に座るおばあちゃんに、ワタシは前のめりになって問いかけた。
「黒豆は?」
「もう、ないよ」
「ええ!? 黒豆、出してよ。絶対、必要なの!」
「じゃあ、とっておきのを出すよ。でも、今回きりだよ」
そう言って、おばあちゃんは立ち上がって、神棚にパンパンと柏手を打つと、神棚の奥から真っ白い小袋を取り出してきた。
ちゃぶ台の前に座ると、小袋をぐるぐる巻きに閉めていた紐をゆっくりと外していく。
おばあちゃんは、いつもにも増してニコニコしていた。
「本当は教えたくなかったんだけど、黒豆より、コレの方が効くんだよ。
おばあちゃんの秘宝だ」
小袋から取り出したのは、小さな木の札の束だった。
何枚もあって、一枚一枚に蚯蚓ののたくったような難しい字が、真っ黒な墨で書かれていた。
おばあちゃんは信心深い。
神社仏閣が好きで、お参りをよくする。
お家でも、南無釈迦牟尼仏などと、お念仏を唱えてたりする。
いろいろなお札やお守りも持っており、それらを人にあげたりしていた。
でも、こんなお札を神棚の奥に隠していたなんて、知らなかった。
小袋から取り出した木札を、おばあちゃんは一枚抜き取る。
そして、水の張ったお鍋に放り込んだ。
ちゃぶ台に載せたコンロで、コトコト煮る。
お札は白いのに、なぜか煮出した液体は真っ黒になっていた。
その煮汁を、湯呑み茶碗にコポコポと入れる。
おばあちゃんはニコニコ顔で、ワタシの前に湯呑みを差し出した。
「さぁ、お飲み」
ワタシはウッと喉を詰まらせ、鼻をつまんだ。
それほど匂いがキツかった。
木が腐ったような、鉄が錆びたような、変な匂いがした。
おばあちゃんは皺だらけの手で、湯呑み茶碗をグイグイとワタシに押し付けた。
「どうしたんだい? アイドルになりたいんだろう?
おばあちゃんも、あんたが真ん中で歌って踊るのを見たいよ」
ワタシはウンとうなずいて、目をつぶる。
湯呑みを手にして、グイッと飲んだ。
見た目通り、渋くて苦くて不味かった。
◆3
そして、野外コンサートの当日ーー。
凄い歓声が、会場いっぱいに響き渡る。
ファンがたくさん集まっていた。
ワタシはセンターとして、力いっぱい歌った。
今までで一番良い声が出ていた。
ワタシのサイリウムカラーは赤色だった。
大勢のファンが振るサイリウムが燦然と輝き、会場全体が真っ赤に染まったかのようだった。
コンサートが開けた後、マネージャーが駆け寄ってきた。
「いいよ、君! 声が一段と伸びやかになって、艶が出てきた。
『ウチのチームの不動のセンターだ』って、滅多と人を褒めない社長が言ってたよ!」
そう言うマネージャーも、嬉しそうに笑っていた。
ワタシ自身も、本当に嬉しかった。
野外コンサートが大成功のうちに終わった。
ワタシはグループの〈不動のセンター〉となった。
おばあちゃんに報告したら、喜んでくれた。
「よかったねえ。でも、もう木札は飲んじゃだめだよ」
「どうして?」
「木札は、そう簡単に手に入らないの。
偉いお坊さんに呪文を書いてもらわないといけないからねえ」
ワタシはちゃぶ台に手を置いて、声をあげた。
あれほどの声になる秘薬なんだ。
手放したくない。
「だったら、ワタシが書いてもらう!」
おばあちゃんは皺だらけの顔を曇らせた。
「無理だよ。その偉いお坊さん、もう、お亡くなりになったんだ」
「そう……」
ワタシはがっくりと肩を落とした。
◆4
野外コンサートが大成功のうちに終わってから、しばらくの間、ワタシは〈不動のセンター〉と言われた。
でも、そうした評判はすぐに風化してしまった。
アイドルは人気商売だ。
そして、うちのグループは、ダンスもそうだけど、特に歌がうまいと評価されていた。
おかげでメンバーみんな、歌が上達してる。
さらに新たなオーディションで、歌の上手な子がどんどんグループに加入してきた。
アイドルグループ同士の競争も激しい。
他のグループも台頭してきた。
人気が変化し続ける中、ワタシはしっかりした足場を築きたいーーそう思って、もがいていた。
結局、ワタシには歌しかなかった。
だから、コンサートやテレビで歌を歌う前には、おばあちゃんにことわらず、勝手に木札を持ち出し、煮汁にして飲んだ。
木札の力は偉大だ。
おかげで二年経っても、なんとかグループの人気が維持できた。
センターポジションも守ることができた。
人気投票では、後ろの娘に迫られていたけど、彼女はちょっと音痴だ。
ワタシがセンターなのは、歌が上手だからだった。
そして、ワタシたちのアイドルグループは、とうとう武道館でコンサートを開催するにまで成長した。
その時の私は、まだ中学生。
十代前半にして、夢が叶おうとしていた。
ワタシは意気込んで、武道館に臨んだ。
もちろん、木札の煮汁をゴクゴク飲み込んでから、ワタシはステージに立った。
センターでマイクを握り締め、大勢のファンを前に、元気に声を上げる。
コンサートの出だしでは、いつも以上に調子が良かったぐらいだった。
ところが、歌の途中、突然、声がガラガラになってしまった。
突然、ワタシの喉がワタシのものじゃなくなったみたいな、奇妙な感覚に襲われる。
喉の奥から、異物がこみ上げて来るような感触があった。
ワタシはゲホゲホと咳き込んで、吐いた。
すると、ワタシの口から、黒い蛙のようなものが出てきた。
そして、その黒蛙は、サッと人混みに紛れるようにして姿を消した。
わあああ!
最前列に陣取っていたファンが、悲鳴を上げた。
「なんだ、なんだ?」
「どうした?」
「見たかよ。センターの娘の口から、変な化け物が!」
ざわざわざわ……。
依然としてコンサートは続いていて、曲のメロディーは鳴り響いていた。
けれどもワタシは、センターの立ち位置のままうずくまって、動けなくなってしまった。声も出なくなっていた。
その日の午後早くから、その武道館コンサートでの動画がネットでアップされた。
本来、コンサートの撮影は禁止されているし、ネットにアップするのも違法である。
でも、ワタシの口から変なモノが出てきた動画は、瞬く間に拡散し、視聴回数を更新し続けた。
Xでも、ファンだけじゃなく、動画を見たただけの視聴者たちまでが、キモいと話題にした。
結果、ワタシについて、あることないこと、いろいろと噂されるようになってしまった。
事務所は対応が大変だったようだけど、ワタシ自身もそれどころじゃなかった。
なにしろ、声が出なくなったのだ。
三日ほど休んでから、電話で呼び出され、事務所に行ったら、センターから降りるよう言い渡された。
ネットで例の動画が拡散し、いろいろと噂になったので、グループのイメージが悪くなったと社長がキレてるらしい。
でも、ワタシはアイドルを諦めない。
ダンスパートだけでも頑張ろうと思っていた。
だけど、マネージャーが難色を示した。
冷たい声で言われた。
「まずは声を治しなよ。待ってるから」
メンバーのみなも、うなずく。
ワタシを遠巻きにして、ヒソヒソとささやきあうばかりで、ワタシをねぎらうメンバーは誰もいなかった。
声の出ないワタシに、居場所はなかった。
お休みを取って、おばあちゃんの家へ行った。
ちゃぶ台の前に突っ伏し、へこむ。
そんなワタシに、おばあちゃんは追い打ちをかけた。
「もう木札はないよ」
ワタシは顔をあげた。
声は出ないけど、「あんなにあったのに」と口だけ動かす。
「おかしいねえ。盗んだ子には、バチが当たるだろうよ」
おばあちゃんは無表情なままにそう言うと、台所の方へと姿を消した。
以来、おばあちゃん家に行くことはなく、ワタシは家に引き籠るようになった。
◆5
孫娘の声が出なくなってアイドルをやめても、おばあちゃんの日常生活は続いていた。
その日、おばあちゃんは地元商店街に買い物に出かけた。
そして、近所に住む、何人もの同年代のおばあさんに会う。
当然のごとく、井戸端会議が始まった。
ご近所さんは、ニコニコ微笑むおばあさんに、口々に言い募る。
「お孫さん、お元気?」
「アイドルだったんでしょ。スゴイわねえ」
おばあさんは笑顔を崩さずに答える。
「ええ。でも、最近は表にも出なくなって」
ご近所さんは、わざとらしく大声をあげる。
「病気かしらね。お可哀想に」
それからしばらくの間、アイドルになった珍しい孫娘の話に花が咲く。
だけど、すぐに話題が尽きたのか、それぞれの買い物のために、ご近所さんは散り散りになっていった。
一人残ったご近所さんが、おばあちゃんにお願いする。
「少し買い物に出たいんですけど、この子、見ていてくれませんか?」
「いいですよ。可愛いお孫さんだねえ」
「じゃあ、お願い」
ご近所さんは商店街を進み、鮮魚店の店主と何やら話し込み始めた。
おばあさんは、いつも通りニコニコ笑っている。
だから、子供も懐く。
子供に出遭うと、おばあちゃんは、いつも飴玉を渡してあやす。
預かった女の子に話しかけた。
「あら。あなた、可愛いわねえ。アイドルっていうの? なったらどうかしら。
おばあちゃん、応援するわ」
女の子はパッと明るい顔になった。
「ホント!? ワタシ、頑張る!」
おばあちゃんは皺だらけの顔に微笑みを浮かべる。
その肩に、いつの間にか、黒い蛙が飛び乗っていた。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
気に入っていただけましたなら、ブクマや、いいね!、☆☆☆☆☆の評価をお願いいたします。
今後の創作活動の励みになります。
さらに、以下の作品を連載投稿しておりますので、ホラー作品ではありませんが、こちらもどうぞよろしくお願いいたします!
【連載版】
東京異世界派遣 ーー現場はいろんな異世界!依頼を受けて、職業、スキル設定して派遣でGO!
https://ncode.syosetu.com/n1930io/