表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
流星のネコ  作者: 双見トート
第一章・学園編「カミツレの花は冬を越える」
7/134

第6話「家族」

ネコの過去を掘り下げていきます

 再びネコが目を覚ますと、何故か下着姿だった。


 ごうんごうん、と洗濯機が動く音が聞こえ、身体を起こしてみると、同じく下着姿の佳奈が掃除道具を片付けていた。どうやら吐しゃ物で汚れた服を代わりに脱がして洗濯してくれたらしい。


「あ、ネコくん。起きたんだ……ってぇ!? まままま、まってね!? いま服を着るから!!」


 大慌てで洗濯カゴからパーカーを引っ張りだし、それを羽織る。


「ごめん。片付けさせちゃって」


「ううん、大丈夫。いつも私が迷惑かけちゃってるんだし」


 二人の間にしばしの沈黙が流れる。


 こういう時、いつもは沈黙に耐えられなくなった佳奈から話を切り出すが、今日はネコが口を開いた。


「話すよ。なんでボクがミーティアについて色々と詳しいか」


「いいの?」


「うん。なんだか今日は聞いて欲しいんだ」


 ネコは穏やかな表情で話し始めた。


「本当はね、ボクは小さい頃。ミーティアの稼働実験のテストパイロットだったんだ」


 それが例え、辛い記憶であったとしても。

 



 それはネコが7歳の頃。


 未だ隕石の爪痕が残るHALで、ミーティアの開発は行われていた。


 どんなに寒い場所もどんなに暑い場所も、空気の薄い高高度だってへっちゃら。


 しかもエネルギーは500㎖のペットボトル程度の量で何時間だって飛べる。


 そんな夢のマシーンとして、ミーティアは産まれた。


 根幹となるコアモジュールを作り出したのは、ネコの母親でもある有坂ネリ。


 最初の試作機から、理論は完璧だった。


 完璧すぎた。


 ミーティアとのシンクロに適性のある者が装備すれば、その謳い文句通りに稼働したことだろう。


 だが、当時の大人達に適性のある者はいなかった。


 機体が動かなければ、開発も研究も続けられない。


 そう告げられた有坂ネリを救ったのがネコだった。


 ネコの適性は当時を考えればずば抜けて高く、試作機の稼働には最適だった。


 そしてネコの体格に合わせた外骨格とメインフレームを父親である有坂隆文が用意して、一家総出の実験が始まった。


 ただ飛ぶ事のみを期待していた両親にとって、ネコの活躍は想像を超えていた。


 開発メンバーの誰かが見せたのか、飛行機の曲芸飛行を見ただけでネコはミーティアで再現してみせた。


 最初は肝を冷やしたネリと隆文だったが同時にネコはミーティアのポテンシャルを次々に証明してみせて、いつの間にかネコが新しいマニューバを覚えるたびに褒められて、それがネコの励みになった。


 ネリの祖国であるジャズフォック連邦の空軍が行ったとされるマニューバを披露してみせた時の顔は、今でもネコは強く覚えている。


 だが、ある時。ネコは実験の予定コースを外れて、実験を放棄したことがあった。


 どうしてそんな事をしたのか、ネコはもう覚えていないが、その日あった事が原因でネリと隆文ははじめて大喧嘩をした。


 それによって生まれた溝は埋まらず、1、2か月が経った頃にネリと隆文は離婚した。


 それ以来、ネリは行方不明。


 ネコはHALを離れてリヴァルツァへと移り住むことになった。


 見知らぬ土地、見知らぬ人々、見知らぬ環境。


 母のことを忘れるのに、それらはちょうどよかった。


 女装を勧められたのも、この頃だった。


 見知らぬ自分。新しい自分。


 不思議と抵抗は無く、内向的になりつつあったネコに笑顔が戻る。


 そうして、3年の月日が流れた。


 もうその頃には母親の顔など朧気になりつつあり、それでもいいとすら思っていた。


 だが、傷痕が開くように事件は起こった。


 場所はいきつけの美容院。


 いつも通り、世間話をしながら髪のセットを頼んでいた時だった。


 ネコの何気ない一言が……ネコですら、なんと言ったのか忘れてしまう程に何気ない一言がきっかけで、美容師は激昂し、ネコの肩に深々とハサミを突き刺した。


 痛み、恐怖。


 それらに侵されたネコが思わず叫んだのは「おかあさん」だった。


 けれど、どれだけ呼んでも母は来なかった。



 ネコが顔をあげると佳奈は鼻水を垂らしながら涙を流していた。


「な、なんで佳奈が泣くんだよ」


「話したら……ぐすん……きっと幻滅する……」


「そんなことないよ、話して?」


「でも……」


「大丈夫だから……」


「じゃあ……その、私……ずっとネコくんの事、羨ましかった。いつもキラキラしてて、自信もあって、頭も良くて……やっぱり、お金持ちは違うんだって……」


 佳奈は、きりきりと痛む胸を抑えて、必死に言葉を紡ぐ。


「けど、ネコくんにはネコくんの辛い過去があって、それでも今まで頑張ってきて……なのに私にはなんにもない、何か積み上げてきたこともない自分が凄くみじめで、辛くって……もっと辛いのはネコくんなのに……私、ホントにあさましいよね……酷いよね……」


 ぼた、ぼた、と大粒の涙が滴り落ちる。鼻水も垂れ流しで、見るも無残な泣き顔だ。


 そういう佳奈に対して、ネコは飽くまでも穏やかだ。


 まるで、悩みを母に打ち明けて、受け止めてもらって、その腕の中で髪を撫でられながら眠りに落ちた日のような。


 きっと、佳奈に抱きしめられて、優しい言葉で包み込まれたからだろう。


 なら、今度は自分が。そう思いながら、ネコは佳奈の涙を拭う。


「ねぇ、佳奈。聞いて? この二週間、なんだかんだボクは楽しかった。君や縷々、円香と一緒にいられて、ボクにとって初めての同世代の友達で……手間はかかるけど、ボクは君に沢山のものを貰ってるよ」


「本当?」


「嘘を吐いて良い事ある? ボクはね、最初は部屋が汚いとか、頭突きをされた事を怒っていたけれど、今ではあの時に男とバレたのが君で良かったと思ってるんだ」


「どうして……?」


「う~ん、そうだなぁ。確かに不器用だけど君は誰かの為に一歩踏み出せるだろう? 詳しくは知らないけど、縷々や円香も君助けて貰ったって言ってたし、さっきのボクもそうだ。自信がなくてオドオドしちゃうけど、いつだって君は誰かの事をよく見ている」


「そんなこと……それは、私がただ人の機嫌をいつも伺ってるだけで……」


「けど、それで救われた人もいるんだ」


「でも、私……やっぱり鈍くさくてネコくんに迷惑かけてばっかだし、今日だって、ネコくんが辛い事も知らずにハサミを……」


 全てを言い切る前に、ネコは佳奈の唇に人差し指を当てて、言葉を止める。


「もういい、もういいんだ。ねぇ、また佳奈の好きなゲームやアニメ、漫画の話をしてくれないかな?」


「な、なんで?」


「なんでだろう、ボクもよく分からないんだけど、佳奈とそういう話をしていると、なんだか凄く幸せで……だから、お願い」


「う、うん、わかった……じゃあ、最近始めた鉄砲の擬人化ゲームの話を……」


 戸惑いながら、佳奈はいつも食堂でしているような、他愛のないアニメやゲームの話を始めていく。


 最初は、涙声だった佳奈だったが、次第に穏やかな口調へと代わり、二人は笑い合いながら夜も更けていく。


 やがて二人はソファでゆっくりと眠りについた。



 土曜日。


 カミツレは午前中に土曜授業のある学校で、その全ての時限をミーティア実習に当てている。


 この日、全員はグラウンドではなく、学校の傍にある海岸へ向かって伸びた滑走路へ集合となっていた。


 授業内容は鬼ごっこ。


 当然、ただの鬼ごっこではない。


 この滑走路よりミーティアで高度30メートル付近へ飛び上がり、そのまま沿岸部へと飛行。


 そのエリアで5人のグループでひとりの上級生を追いかける。


 指先が身体でもメインフレームでも、どこでもいいから触れたら下級生グループの勝ち。


 もし全員から時間まで逃げきれたら上級生の勝ち。


 ネコの場合は、変則的に上級生チームに編成された。


 ネコを追いかけるグループはいつもの3人にネコのクラスメイト2名を加えたもの。


 全員が上空に上がり指定の場所に整列して、そこから数メートル離れたところで、上級生たちも整列して待機していた。そこにはやはり義継もいる。また、他の上級生達かなり意気込みのようで、その瞳はメラメラと燃えていた。


「一年生に捕まらないでね、義継」


「ははっ、なんで私が」


「ほら、好みの子にわざと捕まりそう」


「逆だな。好みの子に永遠に追いかけてもらえるよう全力で捕まらないようにするのさ」


 白けた目で見ていると、点呼を終えた観測と審判係の上級生が通信で開始まで5秒と宣言を行う。


『5! 4! 3! 2! 1…………ゼロ!』


 そして、上級生たちは四方八方に飛び去った。 


 まだ上空にあがれて間もない者もいるため、ある程度は手加減して下級生たちに見える場所に居る者もいれば、完全に本気を出してさっさと遠くまで飛んでいく者もいる。


 対する一年生は、やはり飛ぶのが精いっぱいな者もいて、追いかけられないでいる。


 ネコは旋回しながら一年生の様子を眺めて、自分を捕まえようという佳奈たちのグループを待っている。


 最初に飛んできたのは縷々だ。


 縷々はミーティアの筋が良い。クラスで一番最初に離陸に成功させたのも縷々で、いまも高速度で安定した飛び方を維持しながらネコとの距離を詰める。


「いいねぇ、頑張れ頑張れ~」


 そう言いながら、ネコも距離を離そうと反転して飛んでいく。


「むぅ……」


 縷々は少しだけ不機嫌になりながら、その背中を追う。


 ミーティアの授業では、主なメインフレームのカタログを見る機会があり、当然ネコの装備しているミーティアもあった。そこに記載されていたスペックでは加速力、最高速度。どちらも縷々達が装備するM3F-15より高いと。


 だが、徐々に徐々に縷々はその距離を詰めつつある。


 ネコが不調だったり、カタログスペックに間違いがあった訳ではない。


 本来であれば加速した際に折りたたみ鋭いフォルムへと変形するその可変翼を開いたままで、それはあからさまに手加減している事を意味していた。


 縷々は、それに腹を立てていた。


 自分はもうネコの後ろに着いていた少女のままではない。


 対等に話して、同じ目線に立って、あわよくば……。


 頭を振って、またネコを見据える。


 彼我の距離はあと10メートル……8メートル……もう少しでその背中に手が届く。


 ネコは振り返らずにそのまま突き進む。


 あと5メートル……航空機同士の世界であれば、もはや触れる直前だ。


「よし!」


 縷々はニヤリと笑いながら手を伸ばして踏み込んだ。


 しかし、その時。


 ネコは機体を急に上へ向けてわずかに上昇。そのままの体勢で急減速していく。


「えぇ!?」


 相対速度が上回れば、当然相手を追い越してしまう。


 頭上からそのまま後ろへ行こうとするネコへ慌てて手を伸ばすも、届くことはない。


「バンッ!」


 姿勢を戻しながら、指でピストルの形を作って、縷々の背中を撃つような真似をする。


「きゅぅ……」


 その仕草があまりにも愛らしくて、美しくて、眩しくて……縷々は動けなくなってしまった。


「ま、待ってくださぁい!」


 遅れて、円香がやってくる。


 まだ少しフラついてて速度も安定しないが、縷々の次に群を抜いて筋が良い。


 だが……。


「行きますよぉ! えいっ! えいっ!」


 飛び方に性格が出るのか直情的。手をそのまま伸ばせばいいものを、飛びつくようにしていちいち手を掲げるものだから、ネコはそれをニコニコと笑いながらすいすい紙一重で避けていく。


 流石に可哀想に思えてきて、また避けた後に軽く脳天へチョップをかます。


「あいたっ」


「2機げきつ~い! あははっ」


「もう~~、ネコさんったら、そんな風にからかって!」


 ぷんぷんと怒る円香を置いて、ネコはそのまま飛んできたルートを逆走する。


 次にまみえるのは、クラスメイトの二人。


 ネコの記憶では確か、髪が長くて身長がネコより高いのが篠原、ネコと同じぐらいの身長で毛先がくるりと跳ねているのが飯田。だったはずだ。 


 特別操縦が上手いという記憶はないが、ネコがこのクラスに来てから距離が近い……と形容した方がいいだろうか。とにかく、仲が良いのだろう。


 故に、操縦技術ではなく連携を警戒した方がいいとネコは判断する。


 向こうもこちらを確認すると、二手に分かれてネコを挟み撃ちにしようと動き出す。


 ネコはそれから逃れようと、一旦上昇しながら宙返りして反転する。


「そっちに行ったよ!」


 ネコが旋回しようとすれば、その途端に通信で連絡を取り合い、徐々に徐々にその包囲網を完成させようとする。


 しかし、それでもネコが上手だ。


 連絡を取り合うなら連絡を取り合うで、不規則に動いてかき乱せばいい。


「こっち来た……いや、そっちに、あれっ!?」


 脚部スラスターをフル活用して、左右への旋回を不規則に交えながらぐねぐねと行き来する。そうしていると、次第に向こうはしびれを切らして、無理矢理に挟みこもうと距離をつめる。


 だが、ネコは右手側に回る篠原の高度が下がっている事を見逃さない。


 水平飛行から斜め45度に傾斜してそのままの方向へ上方宙返り。高度を上げながら180度反転しつつ、篠原の頭上を飛び越えていった。


 シャンデルと呼ばれるマニューバで、速度を引き換えに高度得るものだが、ミーティアの機動性ならば、速度低下は極限まで抑えられる。


 対して、篠原と飯田は挟み込もうとした勢いを抑えられずに正面からぶつかってしまう。


 RSフィールドのお陰で大事には至らなかったが、お互いに止まろうとして突き出した手と手を握り、見つめ合ってる。


 そして、どちらも顔を赤らめて目を逸らす。手は握りあったままで。


 ああいう世界もあるんだなぁと思いながら次は佳奈を探すと、スタート地点からそう離れていない場所で、フラフラと飛んでいた。


「佳奈ぁ! 変に遅いと逆に安定しないよぉ!」


「は、はぁい!」


 ついこの間まで、ホバリングでゆっくり移動するだけが限界だったが、そう考えればこの不安定な飛行も成長と思えた。


 しかし、次の瞬間。


「どぇわぁぁ!?」


 佳奈が悲鳴を上げながら急加速、急接近を始める。


「おっと」


 ひょいと避けながら佳奈を見送ると速度は落とさず大きく回ってこちらへ向かってこようとしている。


「速度を落とした方が旋回しやすいよ~!」


 距離と、何よりその速度から佳奈にその声は届かない。


 それでも必死にネコを捕まえようとする気概だけはあった。


 ――勢いだけは評価する。


 最初に下した評価だが、その勢いこそが確かな佳奈の強みとなっていた。


 びゅん、びゅん、と風を切り、ネコに迫る。それを何度も躱しては、一言アドバイス投げる。次第に佳奈は加速と減速を覚えたのか、ネコに迫る時は加速し、飛び越してから戻るのには減速して旋回と分け、その間隔は短くなっていく。


「成長めざましいね。でも……」


 再度交差するとき、ネコは佳奈のミーティアの翼を掴んで、脚部スラスターを進行方向とは逆に噴射して、無理矢理に減速させる。


「そろそろストップ!」


「えぇ、なんでぇ!?」


「エネルギー、見て?」


 ネコに言われるままにエネルギーのゲージを見ると、想定の倍以上に消費していた。


「えぇ、なんでぇ!?」


 同じことを二度言う。


「そうやって、何度も加減速したり無理矢理な加速をすると、その加速にエネルギーを多く取られちゃうからそうなるの。気をつけようね」


 そうして、大空の鬼ごっこは終了した。


 結果は当然ながら一年生組の惨敗であった。


 空に上がって一年経つ者と、ついこの間空に上がったばかりの者ではその差は火を見るよりも明らかだった。


「あははっ! 私らも去年惨敗したから!」


 上級生の一人が笑う。


 どうやら、この鬼ごっこは毎年恒例らしい。


 下級生がぶつくさ文句を言い、それを笑って聞き流しながら今日のミーティア実習は終了した。


 いつも通り格納庫へ返却し、生徒達はシャワーで汗を洗い流し……ネコは除く……それが終わると、教室には戻らず、皆は直接併設の食堂へと向かった。


 次の月曜が祝日で久々の連休ともなって学校では連休中どうするかの話題で持ち切りだ。


 いつもの4人も例外ではなく、昼食を食べながら話し合う。


「私は少しだけ両親の顔を見に帰省しようかと思ってます。縷々さんは?」


「私は帰ってもなぁ。ちょっと街に出かける事はあるかもしれないけど」


「ボクも帰省かな。合衆国に渡っていたのもあって、おじいちゃんにも会いたいし」


「あらあら、いいですわねぇ。佳奈さんは?」


「まぁ、一応帰省みたいなものは……するかな……」


「帰省みたいなもの? なによ、結局それって帰省じゃないの?」


「やぁ、ちょっとね」


「まぁいいけど。それより佳奈、2章のコイツ、どう倒すのよ? 言っとくけど、この人は絶対編成から外さないからね」


「あぁ、それはねぇ~……」


 ネコも佳奈に勧められて始めてみたが、このゲームはストーリーのボリュームが凄まじく、第一章第~節……というように続き、初めて数日で2章はそれなりに熱中している事がよく分かる。


 それに、画面には例の金髪ロングのイケメン王子様キャラが映っている。


 佳奈曰く、リセットマラソン略してリセマラという、場合によっては何時間もかかるらしい行為をしてでも手に入れたようだ。


「あ、その人。なんだか殿方らしくなったネコさんにも見えますね」


 などと、円香が無邪気に微笑みながらそのキャラを見る。


 その瞬間、ボッという音でも鳴るかのように顔を真っ赤にして、腹いせに円香の頬を両手でつまむ。


「ばっ……なに……円香! あんた! なに言ってんのよ! そんな訳ないでしょ!」


「いひゃい、いひゃいですぅ!」 


 笑顔の絶えない食事を終えると、4人は寮まで一緒に帰っていく。


「みんなと暫く会えないなんて寂しいなぁ」


「それなら私と一緒に待ってればいいじゃない」


「えぇ、縷々ちゃんも寂しいの――いたい! ありがとうございますぅ!」


 いじくる佳奈の尻を無言で叩いた。しかし、それを見る円香は物憂げな顔をする。


「でも、私も寂しいです。たった2週間前に出逢ったばかりなのに、なんだかずっと一緒にいたみたいで……」


「うっ……」


 円香がそういうと、縷々は叩かれた尻を擦る佳奈からは目を逸らして照れ臭そうに頬を掻いた。


「まぁまぁ、グループチャットで連絡は取り合えるんだし、今度の連休は一緒に出掛ける予定を組めばいいんだよ」


「そうですわね……! 私、お友達を家に招くというのが夢なんです! いつか絶対にいらしてくださいね!」 


 円香、縷々とは反対側な為に、4階のエレベーターホールで二人を見送り、ネコと佳奈も自分達の部屋へと帰っていく。


 前日にまとめた荷物を手にしながら、佳奈はにまにまと笑みを浮かべる


「えへへぇ」


「どうしたの? そんなに嬉しそうに笑って」


「だって、円香ちゃんにずっと一緒にいたみたい、って言われたのが嬉しくって。縷々ちゃんもなんだか悪い気はしないみたいだし」


「そうだねぇ。二人とも幼馴染だけれど、こうやって過ごすのはボクも初めてだ」


「あ、そうだ。ねぇねぇ、昔の縷々ちゃんと円香ちゃんって、どんな子だったの?」


「話してもいいけど、それは帰省から帰ってからのお楽しみ。ほら、早くしないとバスに乗り遅れちゃうよ」


「えぇ~~」


 ぐずる佳奈をいなして、ネコはスーツケースを引いて寮から出ている近場の街までのバスに乗る。街に辿り着くとそのまま電車に乗り、またバスに乗り替えを繰り返し、二時間かけてひとつの高級住宅地に辿り着く。そこからは徒歩でまた暫く歩き、ようやくネコの実家が見えてくる。


 大企業の社長に恥じない、一等地に構えた大きく広い住居。


 これでも祖父方の家に比べれば小さいというのだから、有坂重工の規模は計り知れないものだ。


 二度三度深呼吸してからインターホンを鳴らす。暫くして、中年の家政婦が現れた。


 ネコが物心ついた時からお世話をしてもらっている人で、ネコはよく覚えていた。


 もう8年は会えていないし、ましてや女装をしているのだから、わかる筈がないと思いながらネコは頭を下げる。


「ど、どうも……」


 しかし、返答は予想外のものだった。


「もしかしてネコ様ですか?」


「覚えているんですか? っていうか、わかるんですか?」


「覚えています。わかります。お母様によく似てお美しい髪をしていますもの、忘れようがありません」


「母さんに似て、か……」


「長旅でお疲れでしょう。お茶を出しますよ」


 そして、ネコは8年ぶりに実家へと足を踏み入れた。


「少し、家の中を見て回ってもいいですか?」


「ここはあなたの家です。誰かに断りを入れる必要などありませんよ」


「そう……でしたね」


 ネコはお茶が淹れ終わるまでの間、久しぶりの実家を歩き回る。


 ネコの記憶にある光景からそのままで、まるで時が止まったか、あるいは時が巻き戻ったような錯覚を覚える。


 ただひとつ、母の部屋だけは何もかもが取り払われていて、そこにいた痕跡すら無くなっていた。


「(いっそ物置にでもしてくれれば楽だったのに)」


 ネコは心の中でそうつぶやく。


 リビングに戻ると、ちょうどお茶がティーカップに注がれたところで、一緒にチョコチップの入ったクッキーも添えられていた。


「ありがとうございます。いただきます」


「ふふっ、ご両親のお夜食として用意していたのに夕飯のあとでネコ様が全部食べてしまったあのクッキーですよ」


「えっ、そんなことまで覚えて……!?」


 耳まで赤くしてネコは遠慮がちにクッキーへ手をつけはじめた。


「有坂家で起きたことは、なんでも覚えています」


「それは……その、迂闊なこと言えないなぁ」


 それから、ネコは思い出話に花を咲かせる。


 父のこと、祖父のこと、縷々のこと。


 ネコが覚えている事も覚えていない事も。


 けれども、母のことにはなるべく触れない様にしながら。


「そういえば父さんは?」


「隆文様は今日も会社です。あの人は根っからの仕事好きですから、また新たなプロジェクトを立ち上げられて、何日も家を空けています」


「父さんらしいといえば父さんらしいね」


「ネコ様はいつ頃までこの家に?」


「明日の夜には学校に戻ろうと思ってます」


「久しぶりの実家なんですから、ゆっくり休んでいてもよいですのに」


「うん。だけれど、それ以上に会って話がしたい……そう思える友達ができたんだ」


「それなら仕方ありませんね。大事な青春ですもの」


「お茶とクッキー、ごちそうさまでした。ボクはしばらく、自分の部屋でゆっくりしています」


 そういって、ネコはリビングを後にする。


 そして、そのまま自室へ向かう。


 使われることの無かった勉強机やぬいぐるみ、おもちゃ類、古いコミカルな柄の布団が敷かれたベッド。


 この部屋も、ネコがHALを離れてから全く変わっていない。


「ふぅ」


 ベッドに身を投げ出しながら、ネコはSNSを開く。


 いつもの4人で組んだグループを見ると、縷々が寂しいといって、適当なスタンプを流していた。


 学校ではツンとした態度とクールな印象で話しかけずらい雰囲気を醸し出している縷々だが、一皮剥ければこんなものだよな、とネコは画面を見て笑う。


 そこへ、佳奈も混ざってくる。


『私もるるちゃんに早く会いたくて寂しいよ~』


『じゃあさっさと帰ってきなさい』


『明日の夜には帰ってくるから! 待っててね(キスの顔文字)』


『顔文字がキモいからやっぱ帰ってこなくていい』


『そんなぁ!』


 そんなやりとりを見ていて、ネコは自然と顔が綻んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ