表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マギクラフト・マイスター  作者: 秋ぎつね
21 海運と遺跡篇(3457〜3458年)
713/4269

21-25 フリッツとグロリア

 動物を狩る表現があります

 グロリアが所属する、クライン王国の調査隊は3日後の1月5日、ゼオ村に到着していた。

 重い装備は全て『ゴリアス』が運んでくれたので、行程も捗ったのである。

 少し早い時間であるが、馬を休ませるため、この日はここで野営する事になる。

 隊員たちは分担してテントを張ったり、食事の仕度をしたりしていた。


「隊長、いよいよ明日からは未知の領域ですね」

「うむ、グロリア、そちらの隊員の様子はどうだ?」

「は、全員問題ありません!」

 隊長のベルナルドは、女性騎士たちの様子を尋ねたが、さすがにグロリアが選んだ者たち、まだまだ問題無しということであった。

「うむ。ショウロ皇国のフリッツ殿は?」

「は、気を使っていただいております」

 グロリアを含む4名の女性騎士たちにとって、初めて経験する長期行軍ということで、ショウロ皇国国外駐留軍少佐、フリッツ・ランドルは気に掛けていたのである。

「そうか。彼とそのゴーレムがいなければ、ここまで楽な行軍は望めなかっただろうからな」

 軍馬とて、騎士以外の荷を背負えば足取りは遅くなる。それが、食糧、水、非常物資など、身の回りのもの以外を巨大ゴーレム『ゴリアス』が運ぶことで、行程を短縮化することが可能になったのである。


「グロリア殿、不自由ごとはないかな?」

 その日の夕刻も、夕食の準備をしているグロリア達女性騎士隊員のところへフリッツが顔を出した。手には小さな袋を持っている。

「やあフリッツ殿、私は慣れているからなんでもないが、部下達はやはり少々面食らっているようだ」

 グロリアは、自分の副官を相手に、行軍記録のチェックをしていたが、その手を止めて振り返り、返事をした。

「なるほど。俺はこういう野営には慣れているが、女の騎士じゃあ、あまり経験無いだろうからな」

 そして手にした袋を副官に向けて差し出した。

「フリッツ殿、これは?」

 袋を受け取った副官が尋ねる。

「俺の故郷で最近飲まれるようになったお茶だ。今までのクゥヘやテエエと違い、夜飲んでも目が冴えてしまうようなことはない。まあ、試してみてくれ」

「あ、ありがとうございます」

 副官がグロリアに代わって礼を言い、フリッツは手を一振りすると自分のテントへ戻っていった。

「ふむ、フリッツ殿はまめに気に掛けてくれるな。いい人物じゃないか」

「そ、そうですね」

 副官は袋を振って音を聞いた後、中をのぞいている。

「あ、いい匂いがします」

 それはいわゆる『ほうじ茶』。カフェインが少ないため、就寝前に飲んでも目が冴えたりしにくいわけだ。

「今夜飲んでみるか」

「そうですね」


 一方、隊長のベルナルドは、案内人であるローランドと打ち合わせをしていた。

「すると、ここから東へ2日行程のところに、間違いなく集落があるのだな?」

「はい。そこはおそらくセルロア王国からの難民の子孫なのでしょうが、ハチミツの採取で生計を立てています」

「ふむ、ハチミツか」

 ベルナルドは甘党らしく、ハチミツという単語に内心で舌なめずりをした。

「はい。その他にも、この季節でしたらシトラン系の果実がまだ採れるかと」

「なるほど、多少は食糧難の足しになるか。で、道ははっきりしているのだな?」

「はい、踏み跡程度ですが、迷うことはないでしょう」

 2日行程といっても、それは徒歩あるいは荷馬車での話。今回は馬であるから、1日に短縮することも可能だ。

「よし、今日は早めに休んで、明日は早立ちとしよう」

 調査隊全員に伝えるため早足にテントを出て行こうとしたベルナルドはふと足を止め、苦笑する。

「いかんな、もう少し落ち着かねば」

 いよいよ、旧レナード王国の土地に踏み込むと思うと、少し興奮している自分に気が付いたベルナルドであった。


 翌朝、未明に起床した一行は、手早く朝食を済ませると、東へ向けて出発した。午前6時頃である。

 ウーゴンというその集落までの距離はおよそ80キロ。馬での速歩 (はやあし)という歩法で時速13キロと少し、6時間ほど掛かる計算だ。

 途中、馬も休ませねばならず、もちろん乗っている人間も、ということで、8時間を予定している。

「ローランド殿、大丈夫か?」

「はい、なんとか」

 1人、軍人ではないローランドを、騎士たちは気遣っている。ローランドも、行商での強行軍は何度も経験しているので、何とかついて行けているといった状況だ。

 朝日の中、代赭たいしゃ色に染まる大地を進む一行。先頭を行く5体の巨大ゴーレム、その影が長い。

 2時間ほど進むと日は完全に昇り、暖かくなってきた。

「よし、休憩だ」

 隊長のベルナルドが号令をかけた。

 一行は馬から下り、水を飲む。馬は、そこらに生えている草を食べ始めた。

「ふむ、ローランド殿の言うように、この道であれば、馬の飼料はほとんど必要無いというのがよくわかるな」

 あたりは一面、牧草に近い種類の草で覆われているのだ。

 クローバーに似たその草は、蜜を含んだ花を付け、ミツバチのよい蜜源となるのであった。

「グロリア殿、部下の方々は大丈夫か? 今までに無く急いでいるが」

 先頭を行く『ゴリアス』と共に歩を進めていたフリッツがやってきた。

「ああ、フリッツ殿か、うむ、まだ大丈夫なようだ」

「それならいいが。馬の速歩 (はやあし)常歩 (なみあし)と違ってかなり揺れるからな。慣れないと酷く疲れるものだ。時々、あぶみに立ち上がって、膝で揺れを吸収すると少しは楽になるはずだ」

「ご忠告感謝する」

 そして一行はまた進んでいく。

 3度目の休憩はほぼ正午、同時に昼食となる。

 グロリアの部下の1人が疲労によるものか、食欲がないと言いだしていた。

 そこに顔を出したフリッツ。

「……ああ、やはりな。これを飲ませるといい」

 そう言って、グロリアに向けて水筒を差し出した。

「これは?」

「アプルルのジュース、というか、摺り下ろしたものだ。食欲が無くてもこれなら喉を通るだろう」

「……かたじけない」

 礼を言ってそれを受け取ったグロリアは、疲労と馬酔いによって食欲がないらしい部下の女性騎士に差し出した。

「済みません、副隊長……本当に、食欲がないのです」

「わかっているが、何も口にしないと保たないぞ。口だけでも付けてみろ」

「はい……」

 すり下ろしアプルルを一口口にした女性騎士は、目を輝かせた。

「……美味しい……」

「うむ、そう感じたなら、全部飲んでいいぞ」

「ありがとうございます……」

 女性騎士は水筒に詰められた摺り下ろしアプルルを全部飲んでしまった。

「うむ、それなら、今日もあと半分、なんとか頑張れるな」

「はい、ご心配おかけしました」

「フリッツ殿は頼りになるな」

「はい、本当に」

 独り言のようにグロリアが呟くと、隣にいた副官もそれに同意したのであった。


 少し長目の休憩後、また一行は東を目指した。

 幅50メートルほどの川が行く手を阻む。エルメ川である。

 カイナ村の北に流れを発し、カイナ村の南を流れ、旧レナード王国とクライン王国の国境線となって、首都アルバンの南にあるセドロリア湖に注ぐ。

 そこからはトーレス川と名を変え、セルロア王国の首都エサイア南でアスール川と合流してナウダリア川となり、海へと注ぐ、ローレン大陸屈指の大河である。

「どうやって渡るのだ?」

 ベルナルド隊長がローランドに尋ねた。ローランドは付近の地形を確認してから答える。

「はい、ここから少し上流に行ったところが浅瀬になっておりまして、この季節なら徒歩でも渡れます」

「なるほど。貴殿を連れてきてよかった」

 そして一行は200メートルほど上流へ。

 そこは川幅が倍ほどもあったが、その分水深は浅く、深いところで50センチほど。

「よし、『ゴリアス』に先行させよう。その様子を見れば、水深も確認できると思うから」

 フリッツはそう言って、馬に乗ったまま、『ゴリアス』と共に川へ。

 間違いなく、水深は浅い。『ゴリアス』のくるぶし付近までしか無い様子が見て取れた。

「よし、フリッツ殿に続け!」

 こうして一行は、旧レナード王国に足を踏み入れたのであった。


 そんな彼等の目の前に、10頭ほどの動物が現れた。

 長い巻いた毛を持つ、体長1メートルほどの草食動物である。

「あ、あれはシーパです! もしできれば、数頭狩って下さい!」

 ローランドが大声を上げた。

 シーパと呼ばれたその草食獣は、羊に良く似ていた。

「任せろ」

 先頭を行くフリッツが、馬に乗ったまま、群れに向かった。そしてロングソードを抜くと、あっという間に4頭の首をはねたのである。残りは慌てて逃げていった。

「これでいいか?」

 剣に付いた血を拭って、フリッツが戻ってくる。

「はい、十分です! ベルナルド隊長、血抜きをして、運んで行けますか? あのシーパを持っていけば、ウーゴン集落では歓迎してくれること間違いなしです」

 その助言を聞き流すほど、ベルナルドは無能ではなかった。

「うむ、わかった」

 部下に命じ、血抜きを施す。血で汚れた毛皮は川の水で洗い、綺麗にする。増えた荷物は『ゴリアス』が持ってくれる。

 30分ほどロスしたが、これで交渉が円滑になると思えば、何ほどのこともない。

 一行は改めて東へと進み出したのであった。

 いつもお読みいただきありがとうございます。


 20150209 修正

(誤)その手を止めて振り返利

(正)その手を止めて振り返り


(誤)フィリッツはそう言って、馬に乗ったまま、『ゴリアス』と共に川へ

(正)フリッツはそう言って、馬に乗ったまま、『ゴリアス』と共に川へ


 20150214 修正

(誤)シトラン系の果樹がまだ穫れるかと

(正)シトラン系の果樹がまだ採れるかと


 20201216 修正

(誤)この季節でしたらシトラン系の果樹がまだ採れるかと」

(正)この季節でしたらシトラン系の果実がまだ採れるかと」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 『何度目かの読み返しの最中です』 >3度目の休憩はほぼ正午、同時に昼食となる。 >グロリアの部下の1人が疲労によるものか、食欲がないと言いだしていた。 >そこに顔を出したフリッツ。 >「…
[気になる点] 誤字報告機能がオフのようなのでこちらで  一方、隊長のベルナルドは、案内人であるローランドと打ち合わせをしていた。 「すると、ここから東へ2日行程のところに、間違いなく集落があるのだ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ