表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マギクラフト・マイスター  作者: 秋ぎつね
35 オノゴロ島篇
1330/4290

35-44 計画進行

《まずはこれだ》

 『ヘレンテ』は、仁を上級施設へと連れて行った。

「これは……結界の発生器か?」

《そのとおりだ》

「ふんふん、原理は変わっていないか。だけど、魔力を同期させる方法が……ああ、なるほど」

 過去の超技術を整備しつつ、それを己のものにしていく仁。

 やり方こそ違えど、先代魔法工学師マギクラフト・マイスター、アドリアナ・バルボラ・ツェツィが、魔族領で技術を底上げした時のようでもある。

《次はこれだ》

 仁が彼等の技術を会得することをどう思っているのか、『ヘレンテ』は淡々とその業務——仁に上級施設の整備をさせること——をこなしている。


「ふんふん、ここの魔法制御の流れ(マギシークエンス)は参考になるな……」

 これぞ魔法工学師マギクラフト・マイスターの本領発揮、といわんばかりの作業風景である。

「この魔導式(マギフォーミュラ)は知らなかったな……」

「ああ、ここは先代が使っていたやり方の方がよさそうだ」

「お、これはいいな」

「ふむふむ、魔導回路(マギサーキット)をこう使うのか。発想は面白いな」

 独り言を呟きながら、次から次へと整備を進めて行く姿は、はっきり言って少々不気味だが、『ヘレンテ』は何も気にせず、その様子を見つめている。

 当然、この場面は仁自らが分身人形(ドッペル)を操っている。

「これでよし、と。終わったぞ」

《うむ、驚いたな。2時間で終わらせてしまうとは》

「次は?」

《こっちだ》

 『ヘレンテ』は隣の部屋へと仁をいざなった。


*   *   *


「うんうん、有り難いな。奴らの技術を学ぶチャンスだ」

『『ヘレンテ』も気を利かせてくれているようですね』

 老君も、仁の分身人形(ドッペル)が送ってくる視覚情報を記録している。

 後で編集し、ドキュメンタリーにでもするつもりのようだ。

「……俺の独り言はカットしてくれよ」

『善処します』


*   *   *


 そして11月10日。

《『崑崙君』、これから行く施設で終わりだ》

「わかった」

 そして開けられた扉、その中にあったものを見て仁は驚愕する。

 それは巨大な金属製の半球だった。

「な、これは!?」

《ここの施設全体を維持管理する魔導頭脳、『管理頭脳』だ》

「『統括頭脳』とは違うのか?」

《違う。この魔導頭脳には意志がない》

「なるほど」

 仁は少し警戒しつつ、『管理頭脳』に近付いていく。

「『分析(アナライズ)』」

 少し離れた場所から工学魔法を使う、

「……『超小型魔導機(マギマシン)』は付いていないか」

 施設内の環境を管理する魔導頭脳なら、『侵食』する価値はあると思った仁である。

(あるいは、『超小型魔導機(マギマシン)』は数が限られているのか)

 そこまではわからない。

「では、これを整備すればいいのか?」

《そうだ》

 早速、仁の分身人形(ドッペル)は作業を開始した。

「ふうん、温度、湿度、それに空気中の硫化物も管理できるのか」

 そのわりに、今まで見てきたゴーレムや魔導具の保存状態はよくなかった、と仁は思う。

 だが、その理由も整備が進むにつれ明らかになる。

「ああ、ここがいかれているのか」

 幾つかある空気を吸い込む部分の1つが詰まっていた。

「ここは……空気中の不要要素をモニタする部分か」

 これでは、空気中の硫化物や粉塵が増えても、それを減らそうとは働かないわけだ。

 仁の分身人形(ドッペル)も礼子も呼吸を必要としないから平気だが、ここの空気はかなり澱んでいるのだ。

 こんな重要な設備を、どうして1系統しか作らなかったのか、理解に苦しむところではある。

 が、こんな地下施設に住む者はいないか、いても少ないだろうし、アルスの大気は元々澄んでいたから、あまり気を使わなかったのかもしれない、と思い直す。

「空気清浄機能を強化しておくとするか」

 いずれ仁本人が訪れることも想定し、ここの環境を整える機能は入念に整備し、強化しておく。

「これで、よし」

 1時間ほどで作業は終了した。

《ご苦労だった、『崑崙君』。これで仕事は終わりだ》

 『ヘレンテ』がそんなことを言いだした。

「何?」

 まだ、少なくとも『統括頭脳』は別にしても、『エーテル転送装置』と『エーテル凝縮器』が残っているはず、と仁は思った。

《何が言いたいかはわかる。だが、『統括頭脳』はこれでいいと言っているのだ》

「そうか……」

 警戒されているのか、それとも最重要機器はさすがに専用の整備要員がいるのか。

 ここへ来て、最終段階でつまずいてしまった。


「さて、どうするか」

 一旦仁の分身人形(ドッペル)は与えられた部屋へと戻った。

 礼子は戻って来ていないが、魔素通信機(マナカム)で連絡は取り合っているので問題はない。

 まだ礼子がその力を行使する時ではないのだ。

 そこへ『ヘレンテ』がやって来た。

《『崑崙君』、すまぬな》

自由魔力素(エーテル)関連の施設はともかくとして、『統括頭脳』の整備はできないものか?」

 『統括頭脳』に『超小型魔導機(マギマシン)』が付着していたなら、それを排除しないとならない、と考える仁であった。

《うむ。それは確かに気になっているし、間違いなく邪悪なものであるから、可能なら排除したいのだが……》

 『ヘレンテ』は、その設定上、『統括頭脳』に逆らうことはできないとのことであった。

《ただし、その利益になることは行うことができるので、こうした会話は問題ないのだ。だが、実際に行動することは無理だ》

 なかなか難しい立場であるようだ。

「そうすると……」

 ここで仁の分身人形(ドッペル)は、その制御を仁本人から老君へと変更した。

「そうすると、『ヘレンテ』の力を借りずに、『統括頭脳』を害することなく確認し、『超小型魔導機(マギマシン)』が付着していたならそれを除去し、正常な機能に戻さなければならないということか」

《そのとおりだ》

 老君が使った言い回しであれば、『ヘレンテ』は問題なく聞き流してくれる。

 これが、

『『統括頭脳』の不意を突いて襲い、『超小型魔導機(マギマシン)』を除去する』

 などという言い方をしたら、『ヘレンテ』がどんな反応をしたことか。

「『統括頭脳』を正常に戻すためだ。直接とは言わない。間接的でいいから協力してくれ」

《わかった。できる範囲でなら協力する》

「それではまず、『統括頭脳』の所へ行くにはどうすればいいか、教えてくれ」

《それには……》

 こうして、老君操る仁の分身人形(ドッペル)は、必要な情報を『ヘレンテ』から聞き出していったのである。

 いつもお読みいただきありがとうございます。


 20171210 修正

(誤)警戒されているのか、それとも最重要機機はさすがに専用の整備要員がいるのか。

(正)警戒されているのか、それとも最重要機器はさすがに専用の整備要員がいるのか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >>髭剃り 風力タービンで回転するシェーバーとか良さそう。 風力の一部を吸引に使って、剃った髭を吸い込んでゴミ袋に集めたり。
[気になる点] 人は飲まず食わず、トイレにもいかず、、何日も生活できないはずだけれど、、。 ふと、髭剃りはしないで済んでいるのかな? 女性陣のムダ毛処理は?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ